※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
その他の疑問

実際、安倍政権ってどうなんでしょう?ママたちの意見を聞きたいです。私…

実際、安倍政権ってどうなんでしょう?

ママたちの意見を聞きたいです。

私は政治がよく分からず、少し勉強してみても相変わらずよく分からず。

ただ、安倍さんは国民に寄り添うような政治はしてないな、と感じます。

コメント

🐒

わたしも政治のことについて無知ですが安倍さん嫌いです😂

政治家10人くらい減らして福祉とかにお金を使ってほしいです!!寝てるやつとかいるんだからそんなやついらないだろ!!!!

ゆりきち☆20代mama

私は日本第一党支持者です😊

ポレポレ

難しいですよね😅
でも、考えても考えても難しい問題だと感じてます。

安倍政権で恩恵を受けている人達も、恩恵を感じない人も「国民」ですよね。「国民に寄り添う政治」って、同じ国民でも置かれている状況は様々ですから…難しいですよね。裕福な国民に寄り添えば、貧困の国民に叩かれる。若者に寄り添えば年寄りに叩かれる😅
弱者に寄り添いつつ、裕福な人を蔑ろにしないようにしないと経済が発展せず国力自体が落ちる。

バランスが大事ですが、それはマスコミなど世間の風潮で簡単に歪んでいきますよね。

なので、
不満に思う人が、またはより良くしたいと思う人が、一人一人がきちんと選挙に行って意思表示をすることが大事なのではと思います。また、選挙だけではなくて、当選している現職議員にどんどん声を寄せるべきだと思います。(もっと働かせましょう😅)
よい議員さんは、本当に親身になって動いてくれますよ。私は直接お世話になったことはありませんが、知り合いがお産のときに救急車にナビが付いていなかった為に命を落としかけたことがあり、それを議員さんに言ったところ、すぐに県全体の救急車にナビが、取り付けられたそうです。
それを聞いて、議員さんって、嘘くささがあって近寄りたくないイメージでしたが、変わりました。

せっかく日本は民主主義国なので、国民がきちんと声をあげるようにしないと、正直どこの党が政権をとっても同じことだと思います。
ママ同士の井戸端会議で出た意見、SNSで見られる意見、全部きちんと議員に伝わらなければ変えられないです😓票につながらなけれは変えられないです。

大して政治を勉強していない一般人です😂💦すみません💦

あ

野党よりマシ、という事で選ばれてると思います

国会中継見たことありますか?野党の言い分は酷いものですよ💦それに加え政治家として良くない行動をしても何故かマスコミもスルー、さらに自分を棚に上げて与党の揚げ足取り
そういった行動が国民の信用を得られない原因かなと思います
メディアでは都合よく切り貼りしてるので、国会で言った事と真逆の印象を与えるとかざらにあります

もも

私も安部さんは国民に寄り添ってないと思います。

国民に寄り添うって…政治の方々は与党も野党も全然違うんです。って毎回、思います。揉める前に、どうしていくかを話あって欲しいと思います。

幼児教育を無償化する前に、預けたい人がいるのに、預ける場所がない。保育士の仕事を減らす取り組みを行って欲しいと思います。
保育士の給料をあげると話がありますが…実際問題、あがってません。研修が増えて、預かる人数も増えました。子どもを預けたい人がたくさんいるのに、待機児童の人たくさんいます。働きたいのに働けない人がいる。税金があがり、物価があがり、働かなきゃ生活できない人がいる。働いても、生活が苦しい人がいる。


子ども園を増やして、幼稚園が保育園みたいにっていってますが…幼稚園も保育園も一杯で、小規模保育園増やしても、3歳児からまた、探すようになるんです…。預けられない人がまた、3歳児になった時点でまた、でてくるって知らないのかな?と思います。

年金問題だって、20年位前に、温泉施設、年金健康センターというものを私の地域に作りました。そんな施設を作るから、年金が足りなくなるんじゃないですか?って思います。

政治家を減らし、給料もボーナスも減らし、国民が生活しやすいように、税金を増やすのではなく、物価をあげるのではなく生活が必要なものを政策をと思います。

生活に余裕がない人の立場になって考えていかないと…。それに寄り添うのが、政治なのではないかと思います。
国民一人一人が誰一人苦しんではダメなんですよ…。苦しむ人が一人でもいるのであれば、良い政治とは言わないと思います…。


長くなりましたが、毎回、政治の話がニュースで流れると思います。
そして、旦那の知り合いに議員さんがいたので、全部ぶちまけました。
一人一人が立ち上がるのが、大切なんだと思います。