※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ🐶
お金・保険

離婚後、養育費が心配。旦那の支払い能力や収入を疑問視。裁判所で養育費相場を決める際、失業手当以外の収入も考慮される可能性あり。養育費が減額される可能性はあるか?

助けてください。分かる方教えてください。
5月に離婚し、2歳前の娘がいます。養育費を元旦那が提示した4万円でお互い納得し、公正証書も作成し、今月から振り込んでもらってます。
しかし、先程、養育費を裁判所でいくらくらいなのか相談すると連絡来ました。旦那の収入からすると多分、4万円も養育費を払えないと決まってしまうと思います。
減額されてしまうのでしょうか。私は今無職で、実家暮らしですが、携帯、車、保険、など自分の貯金を切り崩して生活しています。また元旦那のある程度の収入、収入の仕分け金額、余ってる金額、なども分かりますが、6万くらいは余っているはずです。また趣味が車とバイクでそれに費やしてる事も知っています。
また、もし裁判所で相場を決める時、源泉徴収票?を提出するんですよね?実は、旦那の仕事は冬季期間、失業手当をもらってるんですが、その他にも源泉徴収票には乗らない収入がある事も知ってます。もしそれを抜いた収入での相場の養育費だと明らかに1万5000円くらいになってしまうと思います。。

養育費、減額されないパターンってあるんですか?

コメント

ユミリ

残念ながら無いと思います…

養育費としては無理な場合、離婚理由が何かが分かりかねますが
不貞、暴力なら慰謝料としてまとまった金額を貰う位でしょうか。

  • ひよ🐶

    ひよ🐶

    慰謝料の請求はお互いなし、と公正証書で記したので🙂

    • 6月22日
ころ

シングルマザーでちゃんと育てていて尊敬します😣✨
公正証書も作成してもらっているなら、よっぽどの事がない限り減額は難しいかなと思います😳
厳しい事を言うかもしれませんが、旦那さんの養育費だけでは厳しいかと思いますし、文章を見ている限り、急に払わなくなることも十分ありえると思いましたので、実家暮らしでしたらできるだけ力を借りてご自身も早めにお仕事探されたほうが安心だと思います😣 まだ離婚されてあまり時間が経ってないですし、お仕事できない理由などあったらすみません🙏💦
また、シングルでしたら保育園料が免除されたり、結構いろんな手当てがあるので、お住まいの市役所や区役所で詳しく聞いてみるといいかもです✨

  • ひよ🐶

    ひよ🐶

    仕事は探してるのですが、娘の住む環境も変わり、夜泣きが出たり、声出さず泣く場面が増え、それに追加して今まで入れてなかった保育園にいきなり入れるのが心苦しく、、
    結婚生活中も自分の支払いは貯金を削っていたのでマイナスなるばかりで、、、
    お応えありがとうございます!

    • 6月22日
  • ころ

    ころ

    そうだったんですね😭住む環境が違ったらお子さんもストレスですよね😣💦お子さんを育ててるひよさんが1番寝れなかったりで大変だと思いますが🥺無理なさらないでくださいね… 保育園も今本当入る難しいですもんね🤮 精神体力面、経済面でも苦しいかと思いますが、ご実家との事ですので今だけ甘えさせてもらって?協力を得てなんとか乗り切ってもらいたいです😣 お仕事もいい職場が見つかりますように🙏✨

    • 6月23日
あー

収入に応じての額なので、いくら公正証書があっても減額はされますよ💭
違う収入があったとしてもそれは含まれないと思います…

ようこ

公正証書できちんと記載があれば減額は厳しいと思います。
ただ、支払いが滞ったりすると差し押さえるのにまた手続きとかあるので仕方ないのかもしれませんが仕事は早めにしたほうがいいかなとおといました。
お金の心配はいやですもんね

  • ひよ🐶

    ひよ🐶

    毎月10日まで4万円と、しっかり記載してもらい同意もしてたのですが、離婚早くしいと安易な考えて金額も提示したんだとおもいます、、だから今月1回払い、自分のお金が少ないと分かり減額をいってきたんだと思います、、

    仕事も早く決め、お金の不安をなくしたいんですが、もし、養育費減額を裁判所でするってなった時、私も収入があるとなると減額されるんじゃかいかとか色々考えます、、、

    • 6月23日
deleted user

公正証書に記載していても、相手が減額調停を起こした場合、収入を元に算出されます…
公正証書はあくまでも、滞った場合に執行出来る証のような物なので…