※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 あ
子育て・グッズ

第二子の直母になりたいがうまくいかず、悩んでいる女性。早産で小さい赤ちゃんに搾乳と母乳実感を使いながら育てているが、悩みが尽きない。直母になった経験のアドバイスを求めています。

直母になりたい(;_;)なれるのでしょうか…
搾乳から直母になった経験の方いますか?
長文です💦

あと1週間くらいで生後1ヶ月になる第二子がいます。
現在搾乳とピジョンの母乳実感(哺乳瓶)の乳首を自分のおっぱいにつけて飲ませるやり方がメインの授乳をしています。

36週の早産で体重も2500と小さめ。
産院は母子別室でした。
完母になりたく、夜間は自由参加の授乳タイムも参加して8回の授乳をしていました。
でも直母が全くうまくいかず…
保育器に入ったりはなかったのですが、助産師さんからは

・早産で小さいし哺乳力も弱い
・早産で口も小さい
・早産で黄疸もある(現在は治っています)し、
とにかく今は体重を増やすことが大切!

と言われ入院中に母乳実感の乳首をおっぱいにつけて飲ませるやり方を勧められ、特に疑問にも思わず実践しました。
そうすると比較的母乳がよく飲めました。
おっぱいはよく出ているので+搾乳したものを哺乳瓶で与えるよう指導され実践してきました。

2週間検診で体重の伸びが悪いと言われ、母乳実感での授乳&搾乳を10~11回に増やし
翌週には体重も30~40g/日増加していました。
その後産院とは別の母乳押しの母乳外来にも行ったりもしたのですが
概ね小児科と同じ見解でした。
どうして母乳実感をつけるよう言われたんだろうねぇ…みたいな感はありました。
小児科からは母乳実感より乳頭保護器の方が乳首に近いからいいのではと言われましたがうまくいかず、助産師さんからは混乱するしもう母乳実感使っちゃってるからこのままの方がいいと思うと言われ継続しています。

我が子は寝がちなので
・本人のペースに合わせていると4時間とか空いてしまうこともあるので親が2時間ごとに時間を見てあげること。
授乳していても疲れて寝てしまう事が多く母乳実感を使った授乳でも飲める量は10~25くらいなので
・体重増加の為にも搾乳して哺乳瓶であげることはやめないこと
と言われました。
ちなみに搾乳量は少ない時で30(日に1回くらい)、普通で50、多いと70くらいです。
・乳首ほぐし→直母を練習→母乳実感→搾乳を与えるをやってみる
と言われ極力そのやり方をしています。(夜間は母乳実感からスタートになってます。)
直母が飲めるのは日に1、2回くらい。量としては10くらいです。

現在体重は3000弱くらいで2週間検診から育っているのですが、
いつまで搾乳と母乳実感を使うのだろう…と途方に暮れています。
搾乳だと上の子の外出時など大変だし、母乳実感を使うのも授乳しづらいなぁと感じています。
上の子(3700gもある巨大児でしたが…)の時もなかなか母乳が軌道に乗らず2ヶ月以上苦戦しましたが、
搾乳器や母乳実感など保護器などの使用はありませんでした。
添い乳も出来て寝不足のときなど楽でした。
今は洗浄、消毒も大変ですし、やっぱり外出が不安です。
母乳実感を最初に使ったのがいい選択ではなかったと思うのですが、今となってはもうどうにもできないので悔やまれますが気にしないようにしています…

搾乳をしていたのに直母になった経験の方、何かいいアドバイスなどある方、体験談など教えて下さい(>_<)

コメント

YU(

我が子も早産でした!
入院していたので搾乳した母乳を哺乳瓶であげていたのでなかなか直接はあげられませんでした😖

お家に帰ってきてからすでにもう生後2カ月近くでしたが張った時とかもちろん泣いてる時とか回数増やして咥えさせてたらいつのまにか吸う力も強くなってきましたよ😊

最初は本当吸ってくれずにめげましたが哺乳瓶がいいならそれでいいやと思ってました笑
直接吸わせて足りない分は哺乳瓶からあげる。
それで体重一気に増えました^ ^

  •  あ


    2ヶ月も入院だったとは大変でいらっしゃいましたね😢
    哺乳瓶との併用でも吸う力が強くなったと聞くと励まされます!

    退院されてからは直母のみですか?
    その後完母や母乳メインになられましたか?

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

体重が2500ほどで生まれて、一ヶ月と二週間ほどてすが、いまだに飲む力というより体力が少なく我が家はミルクを足していますが、体重が増えてきて少しずつミルクを飲む回数が減ってきました!
なぜ母乳実感のチクビを進められたのか本当にわかりませんが、昼間の間に出来るだけ使わない方向にしていかないと直母に移行するのは難しいかもしれません‥

  •  あ


    ごめんなさい!
    下に返信してしまいました💦

    • 6月8日
deleted user

うちの子と同じような感じです☺️
うちも早産で吸う力が弱かったため
搾乳して哺乳瓶での授乳でした!
1ヶ月過ぎくらいから搾乳めんどうになって、ひたすら吸わせてました!
そしたら乳首も柔らかくなって
吸う力も強くなってきて完母に移行できましたよ🤤

  •  あ


    似ている体験談、心強いです!
    初めはオール搾乳だったのでしょうか?
    途中からは直母を繰り返された、とのことですが
    その時はいきなり母乳量が見えない化して体重増加など不安ではなかったですか(;_;)?
    うちの場合は途中体重増加が悪いと言われた経験があるからついそう思ってたらしまうのかもしれないのですが…💦
    あと移行期間、初めは嫌がりましたか?スタートからあまり嫌がらず飲めたのでしょうか。

    やっぱり直母になるにはひたすら吸わせるしかないのでしょうね💦
    頑張ろうと思います😭

    • 6月8日
ぽんちゃん

わたしは直母はむりだろーとおもって生まれてから1ヶ月半まで搾乳+ミルクでした😱
それがいまは直母の完母になりました!やっぱり吸わせるとちゃんと母乳がでるとおもいます!!
ぜったいできますよ( ^ω^)

  •  あ


    コメントありがとうございます。
    搾乳とミルクから完母になるなんて本当にすごいです!
    途中どういう練習?されたのでしょうか。
    無理だと思われていたのはおっぱいの出の問題からですか?
    私の場合出は良いそうなのですが、飲み方や飲ませ方の問題なのかなぁと(;_;)

    ぜったいできますよ、のコメントに凄く励まされました😭ありがとうございます!!

    • 6月8日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    わたしも搾乳で片方だけで100ml出てました💦でも飲ませるのが下手で泣かせてばかりいて、そのうえに左の乳首はみじかくて、右は傷になってしまい心が折れてほぼ搾乳+ミルクでした😭

    でも吸わせないと出ないと言われて、乳頭保護をつかって飲ませてました!そのおかげで乳首を吸うのが上手になって保護器をはずして母乳をあげたらなんとすってくれたんです💦💦
    だからほんと積み重ねだとおもいました!!

    • 6月8日
  •  あ


    遅くなりすみません(;_;)

    片方で100!!それはすごくすごく出がいいですね!
    自分の出がいい発言が恥ずかしくなりました😅

    保護器を始めてからは保護器オンリーでしたか?搾乳やミルクも併用しながら、なのでしょうか。
    本当にすぐ寝てしまい、最近は哺乳瓶から以外殆ど飲んでないような気がします。
    小児科医からもこのまましばらくは今のやり方をと言われてしまい、どうしたものかなと…
    あと保護器を始めてからはどのくらいで直母の完母になったのでしょうか?

    • 6月12日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん


    退院まえは吸わせてましたけど全然でなくて、退院後はめんどくさくなり搾乳オンリーになり、それをのませて搾乳が足りない分、間を挟んでミルクでした!でも吸わせないとでないといわれて途中から保護器をつかってミルク+搾乳か保護器+搾乳でやってました!そして、保護器をつけて2分あげて、乳首がのびたなーとおもったらはずして吸わせる練習をしました!!

    ほんと吸わせることが大事らしいです✨

    保護器から15日くらいかな?😭
    めげずにやりました!!

    • 6月12日
  •  あ


    なるほど!
    保護器と搾乳やミルクを併用してたんですね✨
    そうですよね。そんなにすぐ軌道に乗らないし、それなのに保護器のみだと量も心配ですよね。

    我が子も飲めてるか別として、おっぱいを咥えるのは少し上達してきたと思うのでこのまま練習頑張ります❗
    詳しく教えて下さい本当にありがとうございます😭✨

    • 6月15日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    がんばってくださいね🌻💕

    • 6月15日
  •  あ


    はい!ありがとうございます✨
    大変な事も多いですが、無理しすぎず頑張りたいです😊
    お互い今だけの一瞬一瞬を楽しめますように…🌠

    • 6月15日
𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

早産ではないのであまり参考に
なるかわかりませんが...
うちの子も吸うのが上手ではありませんでした!
私が産後おっぱいがガッチガチに
なるタイプだったのもあるかと思います
私は保護器使いました。
2人目まではピジョンの
3人目の時はメデラのを使用しました

今からでも保護器にしていいかと思います☺️
うちは3人目でやっと保護器→直母で
あげれるようになりました😭

ただ保護器で厄介なのは
サイズ感です
サイズが合わなければ
痛いしあまり吸ってくれません😓
やはり助産師さんなどに
乳首+乳輪を見てもらい判断してもらった方が
手っ取り早いです(´×ω×`)

ただ心配なのは母乳実感の
乳首だと自分の乳首まで吸われないですよね??
直接(保護器ありでも)乳輪まで
吸ってもらわないと母乳量が
減る可能性があります😭😭

私も小児科の先生がおっしゃるように
直母が厳しいなら
保護器がいいかと思います😢😢

  •  あ


    アドバイスありがとうございます!
    直母になられたとのこと、おめでとうございます✨
    三人もよく頑張られましたね!凄いです!
    保護器を使われたのは乳首の痛みとかからですか?
    私もメデラの柔らかい乳頭保護器を上の子の際産院で見てもらい購入していたので家で試してみましたが
    直母と同じくらい吸えず…
    私の場合乳首の痛みで母乳実感を使っているのではなく、つけると飲む量が増えるといった理由なんです(;_;)
    保護器と直母が同じであるなら直母を練習した方がいいのかなぁ…と。
    母乳外来でもメデラ持っていったのですが(そこは私が産んだ産院ではない産院の母乳外来なのですが、基本保護器など勧めてなく、直母推しのところなのであまり詳しくないのかな?)
    あまりの飲まなさ具合と母乳実感での飲みが良いことから
    今は体重増やすのが大事だから
    前ほぐし→直母の練習→母乳実感→搾乳を繰り返そう!
    と言われてしまいました…
    ちなみに早産で小さめ&ハードタイプ?の保護器利用の人が産後入院を1週間してこまめに助産師さんから母乳のアドバイスを受けたら、
    母乳外来でのフォローは必要なものの直母になったよ!と言われたのですが、
    上の子もいるので断念してしまいました。。

    確かに母乳実感だと、大きめな私の乳輪では一番深いところまでは引圧がかかっていないです。
    でも唇での刺激はないですが乳輪自体には圧はかかっていて、母乳外来の助産師さんがマッサージされているあたりまでは届いていそうな感じです。
    本当は唇で刺激が一番いいですよね。
    今さらですけど、どうしていきなり母乳実感を勧められて保護器を勧められなかったのか。
    知識不足だった自分がいけないとは思うのですが、
    助産師さんが勧めるものだからいいもの(短期間で直母になれるもの)だろうと思い込んでいました😭

    • 6月8日
まき

うちの子も、上手に吸えなくて助産師さんに勧められ母乳実感の乳首を当てて吸わせてました!
1ヶ月くらいしたら、赤ちゃんも吸うのが上手になってくるから、しばらく使ってみてと言われ使用してました。
徐々に直母に慣らして2.3ヶ月くらいして吸う力もつき、上手に吸えるようになり、今では、ずっと直母です🤗
その都度消毒がめんどくさくて、母乳実感の乳首も、4つくらい買ってましたよ(笑)外出もジッパーに入れて持ち歩いてました(笑)
わたしも直母になれるか不安でしたが、そのうち上手く吸えるようになると信じ気長に待ちました😂

  •  あ


    わわわ!
    同じ母乳実感の方で嬉しいです!初めてです!同じ産院かしら⁉️と思ってしまいました😂

    母乳実感使っていても直母になった体験談、励まされます😭
    私も産院の助産師さんからも1ヶ月くらいすれば力がついて吸えるようになると言われましたが
    もうすぐ1ヶ月。まだそんな気配がないので余計に焦りがありました。
    まきさんのお話を聞いてもう少し時間がかかるのもありなんだなと安心できました。ありがとうございます。
    ちなみに私も母乳実感の乳首4つあります笑

    お子さんは母乳実感のみで体重増加には問題なかったですか?
    搾乳と併用なのも手間等だいぶストレスなのと、やめたらまた体重増加が悪いとなるのかなーなんて心配しています。

    • 6月8日
  • まき

    まき

    すみません💦
    下に返信しちゃいました😂

    • 6月9日
 あ


ミルクの回数が減ってきたとのことでおめでとうございます👏
直母とミルクの混合なのですかね?
質問内容とは違うのですが、混合の悩みとして母乳の飲む量が増えた実感ってどうやって得るのだろうと言うのがあります。
ミルク飲む回数が減ったと言うのは、お子さんが泣く回数が減ったので回数が減ったという事でしょうか?
我が子の場合、本人が泣いて欲しがる事もあるはあるのですが、こちらが時間であげている事も多々あるので本人の欲しいがよく分からなく。

アドバイスを拝見して今朝も直母のトライをしたのですが、寝てしまって全く飲んでくれませんでした(;_;)
哺乳瓶の乳首は細いので突っ込むと寝てても吸ってくれるのですが…

まき

わたしも、同じ方がいる!
と思い思わずコメントしちゃいました!🤗(笑)

体重は順調に増えてました!
わたしも母乳は、よく出るほうで
お腹が空いて泣いたら
ひたすら吸わせてました(笑)
子供が慣れてきたなっと思った
1ヶ月ちょっとしたくらいに
たまに直母にしてみたり…
でも嫌がることもありました(笑)
その時は、また母乳実感で飲ませての繰り返しで(笑)
とにかく最初の1ヶ月間はずっと母乳実感で頑張ってました😂😂
母乳実感だけでも手間なのに
搾乳も合わせたら疲れちゃいますよね。。。