※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

母乳量を減らしたい。保育園でミルクをあげてもらい、家では授乳を控える方法を知りたい。授乳間隔を開けるべきかも悩んでいる。

母乳量を減らしたい!!!
子供が生まれてから母乳量が多くずっと悩んでいます。
4ヶ月になりますがおっぱいは常にパンパン、すぐしこりになりチクチクズキズキ痛みます。

そんなおっぱいを持ちながらも今月から保育園が始まりました。冷凍母乳を持っていけば解凍して飲ませてくれるので毎日搾乳器で搾乳して持って行っています。
1回の哺乳量分くらいたっぷり搾っているからかさらに母乳量が増えてきてしまった気もします。
母乳を減らすためには保育園でミルクをあげてもらって家では圧抜きする程度の搾乳にとどめた方がいいのでしょうか。
また、桶谷式に通っているためずっと3時間おきの授乳を続けています。寝ていても無理やり起こしてあげています。授乳間隔があいてくると量が減るとも聞くのであけられるようならもう少し間隔を開けた方がいいのでしょうか。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

(ちなみに母乳を減らすためのハーブティーやシップでの冷却はやってみましたがあまり効果はありませんでした。食事も気をつけていますが体重が減り続けていてものすごくお腹が減り低血糖気味にもなるのでヘルシーな食事に気をつけながら量は食べてしまっています)

コメント

ひよこ🐤

夜間授乳やめると減ると思いますよ!
もう4ヶ月との事ですが、お腹がすいたら勝手に起きてくれます。朝晩リズムつけるためにも夜はしっかり寝てくれるようにしたほうがいいと思いますよ!あとめんどくさいかもしれませんが搾乳器でなく手でしぼるほうがいいと思います!
私も母乳量が多いのですが授乳回数減らしたらだいぶマシになりました!夜の6時間7時間授乳時間があくとき以外はあまり張らなくなりましたよ^^*

  • ゆみ

    ゆみ

    夜間授乳をやめればいいんですね!起こしてでも3時間起きを守った方がいいと言われ続けていました。起こさなければ6時間くらい空いてしまうこともあったため過剰にあげすぎてたのかも。。
    手搾り下手くそですが練習します!
    コメントありがとうございました!!

    • 6月7日
朱葉ッチ

桶谷式ではないですが、個人の助産院で母乳外来に通っていました。
私も母乳量が多かったですが、一時期、乳房ベルトを勧められて使っていました。おっぱいを締めることで多少の母乳分泌を抑えられるそうでピーク時はワイヤー入りの授乳ブラと保冷剤も併用していました。
欠点は胸に巻くので見た目が少し潰れてしまうこと、夏場は蒸れてしまうこと等。

他の方も言ってる様に、頻繁な授乳は母乳分泌を促進させ、特に夜間の授乳は母乳量が増えるので、お子さんが起きなければ、痛くて我慢できない時以外はそのまま寝かせてしまっても良いと思います。その際もしっかりあげてしまうのではなく軽めに。

我慢できない時も搾乳器よりは手絞りで軽く圧抜き程度の方が良いと言われました。(手の方が乳腺を刺激しなくて母乳分泌を促しにくいだったかな?)

しばらくは辛いですが、授乳間隔が少し空いていくとそれに伴って母乳分泌量も変わって行くのでおっぱいのトラブルも少しずつ落ち着いてくると思いますよ。

  • ゆみ

    ゆみ

    乳房ベルト初めて知りました!ネットで探してみます!
    やはり夜間授乳がいけなかったんですね。起こさないで寝かせて胸が張ったら少し搾ってを試してみます!
    手搾り頑張ります😁
    コメントありがとうございました!

    • 6月7日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    私が助産院で買ったものは医療用ということでした。最初ネットで安く買えるかな?と思って探してみたらアダルトグッズが検索にヒットしたり乳ガンの方向けのだったりなかなか探せなかったので、もしかしたら医療従事者からでないと手に入り難いかもしれないです。桶谷式の先生に入手の相談できそうですか?
    幅20センチ程のマジックテープ付きのベルトで素材的にはとこちゃんベルトが広くなったみたいな…柔らかくて伸縮性はない感じの物を購入しましたが、さらし等でも代用は利くそうです。苦しくなるほどぎゅうぎゅうには締めません(うっ血したり気持ち悪くなるので、指1本入る位のゆとりで締めます)が、母乳過多の人だとおっぱいが張ってだんだんキツキツになってくると思います。保冷剤等で冷やしながら次の授乳時間まで耐えてました。
    画像を載せますので参考にしてくださいね。
     
    手で絞る時も乳輪付近は刺激せず、付け根の辺りから指で逆三角形を作る感じで先に向かって絞る、しこり(母乳が詰まりやすい箇所)があるならその辺りを強めに押しながら絞ると余分な母乳分泌を抑えられると教えてもらいました。

    あとは、時期的に喉が渇くと思いますが、水分補給は必要最低限で飲み過ぎに気を付けた方がいいですよ。

    だんだん体が学習して赤ちゃんが飲む時におっぱい作ってくれるようになって母乳量も落ち着いてきますよ。それまであともう一辛抱ですよ。

    • 6月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    わざわざ調べていただきありがとうございます!桶谷式の先生に聞いてみますね!
    冷やすといいけど冷やしすぎちゃダメとかなかなか難しいですよね😂
    母乳過多の人が周りにいなくてなかなか理解もしてもらえず苦しんでいたので具体的なアドバイス本当に嬉しいです!
    分泌量が落ち着くまでもう少し頑張ってみます✨✨

    • 6月7日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    ネットで調べたらバストバンドという商品名で見つかりました。主に肋骨骨折した人のケア向けみたいですね。

    母乳って本当に出なくても困るし出過ぎても困るし難しいですよね。
    母乳ケアも先生によって全然違うのでなかなか改善しなかったり、マッサージが痛かったりするなら他の母乳外来を試してみてもいいかもしれないです。私も3箇所変わりましたが、上手な先生は全然痛くなくて施術後は胸が軽くなりますよ。

    • 6月7日