※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の上の子と生後1ヶ月の下の子のお風呂の入れ方についてアドバイスをお願いします。姉妹で一緒に入れる方法やバスチェアの活用についての経験談を教えてください。

1歳8,9ヶ月差の姉妹のお風呂の入れ方についてアドバイスください💦

上の子もうすぐ1歳10ヶ月、下の子生後1ヶ月になったところです。
旦那は基本的にお風呂の時間には帰ってこれません。
義実家完全同居なのでお風呂に入っている間に子どもを見ておいてもらうことは可能ですが、上の子は軽い赤ちゃん返りで私から離れるのを嫌がります。

今は上の子がお昼寝している隙に下の子を沐浴で入れていて、下の子の首がすわるまではこれでいくかなーと思っているのですが、先輩年子ママの皆さんの「こうしたら楽だった!」「こうしておけば良かった!」という経験談があれば知りたいです😣

ちなみにまだ使っていませんが、友人から首すわり前から使えるリッチェルのバスチェアを借りているのですが使えそうですかね?🤔

下の子が○ヶ月から2人一緒にいれていた。
こういう順番で体を洗って湯船に浸かっていた。
など具体的に知りたいです😣
よろしくお願いします。

コメント

エイヤ

1歳8ヶ月差だと思います☺️

下の子が1ヶ月のときからです。

娘と先にお風呂入って娘を洗ってあげたら浴槽に預けて、私を洗う。そしたら脱衣所にいる息子を洗う。一緒に浸かる。出る時は息子をバスタオルに包んで出す。私がバスローブを巻く。娘をだす。息子着せる、娘着せる、私着る、です!

  • はな

    はな

    分かりやすくありがとうございます❤️
    流れがイメージしやすくて助かります!
    バスローブもあると良さそうですね!
    参考にさせていただきます😍

    • 5月1日
ちっぷ

うちも1歳9ヶ月差、夫の帰りは遅く、同居でもないので1人で乗り切ってました^ ^
沐浴は、上の子も入りたがるのと赤ちゃん返りでダメだったので、1ヶ月から一緒にお風呂入ってましたよ^ ^
わたしは、脱衣所にクッションを置き、その上にバスタオル置いて下の子寝かせてといて上の子と自分をダッシュで洗ってました
その間下の子泣いたりもしましたが、どうしようもないので放置してましたよ!

  • はな

    はな

    ありがとうございます❤️
    下のお子さんははるなさん達が体を洗ったあとに、上のお子さんを浴槽で待たせて体洗う感じですか?😀
    どうしても泣いても待ってもらう時間できちゃいますよね😵💦

    • 5月1日
  • ちっぷ

    ちっぷ

    そうです^ ^
    上の子は浴槽で待たせてました。
    でも、まだ転んだりする時もあって危ないので、頭洗うときなどどうしても目を話すときは必死でした
    バスローブも良さそうですが、プール用のゴム付きタオルは乾きも早いので便利でしたよ^ ^
    こどももフード付きの着せられるタオル使ってました^ ^

    • 5月1日
  • はな

    はな

    ありがとうございます😀
    ゴム付タオルや着るタオル良いですね!
    そちらの方が拭きやすそう&洗濯しやすそうなので探してみます❤️

    • 5月1日
deleted user

下2人が1歳3ヶ月差です。
末っ子が1ヶ月すぎてからは浴室内でバスチェアで待機してます。なるべく濡れないように。全裸で待機は寒いかもと思って服着たままです。上の子たちを洗ったらお風呂のオモチャで遊ばせたりシャボン玉したりしてる間に自分を洗ってから末っ子も洗います。
お風呂のオモチャ多めに用意してます。

手伝ってもらえるなら、下の子がつかまり立ちするくらいまではお姉ちゃんと先に入って、後から下の子を脱衣所まで連れてきてもらうと楽そうですね。10分後にお願いします、とか🤔

  • はな

    はな

    ありがとうございます❤️
    服着せてバスチェアなら寒くなさそうですね😍
    上の子の時も自分が体洗ってる間はお義母さんにみてもらってたので今回もそれもありですよね💡

    • 5月1日
かよ

年近いです😊

うちも一人でよくお風呂いれてます。

バスチェア大活躍ですよ!
うちのバスチェアは
2ヶ月から使えると書いてありますが
1ヶ月の時から使っちゃってます💦

みんな一緒に入って
お風呂つかって
まず赤ちゃん洗う
その間に上の子は一人で待ってられるように
お風呂用のおもちゃめっちゃ買いました笑

赤ちゃん洗ったら
バスチェアにのせてタオルをかけて
まめにお湯をかける、
そんなことをしながら自分と上の子をささっと洗います!

いっきにはいった方がわたしは楽です😋
でもバスチェア泣いちゃう子もいるみたいなので
試してみてください!

  • はな

    はな

    ありがとうございます❤️
    流れさえつかめればまとめて入れちゃった方が楽そうですね😍

    連休で旦那がいる間にバスチェアで泣かないか試してみます…!

    • 5月1日