※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

息子の発達について悩んでいます。発達検査を待ちながら不安です。自分をしっかりしなければと泣いています。

年少の年度末に、幼稚園での息子の問題点を指摘され、「個別の指導計画」を立てたい旨を担任から説明を受けました。先生によると、指示内容やゲームのルールを一度で理解できないこと、生活ルールの変更点を1週間経っても理解できず、混乱しパニックに陥ることがあるとのことでした。今までそのようなことを一度も指摘されたことがなく、家でもそのようなことが見られなかったので、非常に戸惑いました。その後、副担任から「発達検査を受けてください!」と言われ、受けたい旨を伝えると、「年度末だから」「まだ資料が足りないから」と言われて、検査を受けさせてもらえません。でも毎日、副担任(自閉症の18歳の子供さんのお母様)からは「うちの息子も高校を卒業して、今は社会人なのよ。」と言われ、私が欲しい言葉はそんな言葉じゃない、私は息子の事を知り、認め、彼に最善の教育を受けさせたい、彼の成長を今までと同じだけ近くで見守りたいだけなんです。
でも、副担任はご自身の息子と重ねるように、うちの息子の事を話します。私はまだ彼の障害に対して、受容も何も知ることもできていないのに。
味覚の過敏さ、温冷感や感触の過敏さ、極度の怖がり、寂しがりです。絵や字を書くことが好き。走ることも好き。仲良しのお友達だってたくさんいます。こだわりも物凄く強いです。
軽度でも自閉症の可能性があるのかもしれません。
そんなに息子は集団から逸脱しているのか、できないこととできることの凸凹を正すことはそんなに重要なことなのか、疑問でなりません。

発達検査を待つ間、どう過ごしていたらいいのかわかりません。
発達検査を終えて、どう変化しましたか?
受容できるか不安です。

自分がしっかりしなければ、息子を守ってやれないのに、情けない母でごめんと、毎日泣いています。

コメント

一人の時間がほしい

受けたいなら療育園などにきいてはいかがですか?
うちは保育園ですが、言語などのことでいわれ、市内にある療育園に電話して、相談しました。
保育園からいわれたのは言語だけですが、(3歳半でやっと言葉がでるようになったので)
先生からいわれたこと、自分の思ってること、あとは子供本人をみて
専門の先生が診断してくれます。
どんな訓練をしたほうがいいとかも教えてくれます。
うちは、かなりの待機児がいて2年まち、現在やっと順番が回ってきて訓練を開始しました。
その上で、訓練するのか、そのままでいいのかを決めてもいいと思います。
先々、困るのは子供なので、どうしたら良いか考えたら自ずと答えはでるかと思います。

  • みー

    みー


    ご返答ありがとうございます。
    療育園に電話するという方法があるのですね!市の発達相談センターに電話したところ、「幼稚園に行かれているなら幼稚園に話を通してもらうのが先ですよ!」と言われただけでした。
    一度調べて電話してみます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月20日
NEKO

家では指摘されたような事は無いのですね。
今はまだ一人っ子だから息子さんに親御さんが合わせてらっしゃるのですかね?

発達検査受けて下さいって言って色々不安にさせるくせに中々受けさせてくれないって困りますね💦

地域で全然違うからか、それともうちが幼稚園や保育園に行ってないからなのか…幼稚園で発達検査するのですか?それとも幼稚園からの紹介じゃないと受けられないのですかね?

私は1歳半検診で市の発達相談を申し込んで1回目の発達相談で「2歳まで様子見で」と言われたので市を通さずに発達外来のある小児科に連絡して予約を取りました。
3ヶ月待ちでしたが、療育センターだと診察だけで1年待ちだったので💦
2歳だったので検査はまだ出来ませんでしたが(指示が全く通らない状態でした)自閉症スペクトラムと言われ言語訓練と療育を始めました。

仲良しのお友達がたくさんいらっしゃると言う事で社会性は発達してらっしゃると思うのですが、凸凹が激しいと就学後本人が辛いと思います。
今のままでは息子さんの特性に合わせた就学が出来ない事から幼稚園の先生は発達検査を…と仰ってるのかもですね。
うちはまだ就学まで時間がありますが、聞いた話だと支援のある学級に入る為には就学の1年前くらいから動かないといけないみたいです。
ここも地域差があるかもですが。

待つ間何かする事があるとしたらどのような療育施設があるのか、どのような支援をするのか、就学相談の為にどう動くべきなのか…を調べるとかは如何ですか?
発達検査を受けて自閉症等の発達障害の有無がどちらの結果になるかは分かりませんが、障害が無かったとしても調べておいて損はないですし、ご自分の視野も広げる事が出来るのではないかなと思います。

みー

幼稚園に専門の方がこられて、観察や面談をするらしいんです。
どちらで検査をするにしても、待たないといけない期間が長いのですね💦

降園後に幼稚園の先生と話をしたくても、息子が私を引っ張ったり、喚いたりし、話をさせてくれないので、疑問や不安が膨らむばかりです。

そうなのですねっ!先生達も就学までに適切な処置をしたいというところなのでしょうか。

そうですね!待つ間に施設や支援方法、就学相談について調べてみます!

心が軽くなった気がします☺️
ありがとうございました🙇‍♀️

みー

ゆっきー様への返信を謝って、コメント欄に書き込んでしまいました。

失礼いたしました。

ゆっきー様ありがとうございました🙇‍♀️