※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
ココロ・悩み

同棲中の彼がストレスで喫煙し、タバコの臭いがつわりを悪化させて困っています。どうすればいいでしょうか?

まだ籍を入れいてない彼と同棲中です。
彼はフリーランスで仕事をしているので、ほぼ家でパソコンと向かい合っています。

最近、仕事が詰まっていて忙しそうなのですが、ストレスが溜まるみたいで、喫煙をやめてくれません。
私も妊娠発覚まで喫煙者でしたが、発覚後自主的に禁煙しました。最初の何日かは本当に吸いたくて辛かったのですが、つわりが始まってからはもう吸いたいと思わなくなりました。

同時に、他人のタバコの匂いにも敏感になり、ほんのり香るだけでも吐き気が増します…。

部屋がワンルームのため、換気扇の下で吸われるのもキツいと言ったところ、ベランダで吸ってくれるようになりました。
しかし、窓を閉めていてもサッシの隙間から入ってくる臭いが部屋に充満するので、やっぱりキツイです。

仕方なく私はキッチンの換気扇下に避難するのですが、吸い終わって戻ってきたら無言でベッドに横になります。
正直、タバコの臭いを全身にまとったままベッドに横になられると、ベッドにもしばらくタバコの臭いがつくし、私の居場所がなくなって困ります…。(ずっと体調が悪く寝たきりなので)

タバコ吸った後は手洗いうがいして服も着替えてほしい、と頼んでもその場しのぎの1回だけで終わります。

タバコ吸った後に赤ちゃん抱っこして欲しくないから今のうちからやめてほしい、と言っても、「だったら昔の人はどうなるんだよ考えすぎだよ…」と言われて終わりです。

タバコを吸わないとストレスが溜まると言われるのですが、タバコを吸われると私のストレスが溜まります…
そしてそのストレスはつわりのストレスと合わさって、発散できずにどんどん溜まっていき、正直辛いです…。

つわりだけでも具合悪いのに、タバコの臭いでもっと具合悪くなる生活に耐えられません…

どうすればいいでしょうか(T ^ T)

コメント

🐰

何度言っても分からないなら出て行きます😅
これから父親になるのに妊婦の体も労われないなんて…
昔の人がどうこうとかそういう問題ではないですし、そもそもタバコは害です!ストレスも赤ちゃんには良くないですよ。

  • みん

    みん

    タバコ以外は協力的で、家事全てやってくれているんです(T ^ T)
    なのであまりキツく言えなくて…

    • 4月14日
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅

彼氏さんは煙草や副流煙が胎児に与える影響を分かっていないと思うので、育児本などを見せて「胎児に何かあった後じゃ遅いから」と対策してほしい旨を伝えてみてはどうでしょう?

  • みん

    みん

    タバコがどんな悪影響を与えるかが読みやすく記載してあるサイトURLを送りつけたのですが、とっても面倒くさそうな顔で「読んだ読んだ」と言って邪険に扱われました。
    そのあと、私の口からも説明したのですが、一向に変わってくれません。

    • 4月14日
  • 𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅

    𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅


    変わる気が無いんでしょうね。
    しばらく ご実家に帰ることはできないですか?

    • 4月14日
  • みん

    みん

    実家が飛行機で2時間距離のところなので、すぐには帰れないんです(T ^ T)

    何度か、「もう出て行く」と伝えたこともあるのですが、「我慢するから」ってまたその場しのぎの言葉を吐かれ…。笑

    • 4月14日
ひーこ1011

昔と今では常識が変わってきています。
電子タバコであってもタバコと同じ。ダメです。と保健センターで言われていた人がいたので、普通のタバコはもってのほかです。

保健師さんや産婦人科の先生などから直接言ってもらわないと聞かないかもですね😞

うちの義母は小児科医から靴下履かせない方が良いと言ってもらったのに信用してくれなかったので、そういう人種であればそれすら届かないかもしれないですが💦

  • みん

    みん

    保健師さんや産婦人科の先生から言ってもらうこともできるのでしょうか(・・;)
    前に産婦人科で「同居人のタバコが…」と相談した際、「協力してもらうしかないので頑張ってください」と言われたので、自分でなんとかしないといけないと思いました(−_−;)

    多分、うちの彼もひーこ1011さんの義母さんと同じ人種かと思われます…
    考えが古く頑固といいますか…(−_−;)

    • 4月14日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    赤ちゃん訪問の時に言ってもらうか、健診の時に先生や看護師さんに言っても全然聞いてもらえないですと相談して、旦那さんが同席した時に言ってもらうか…ですかね😅

    うちの靴下事情は、義母がいない時に小児科で相談しておき、義母がついていく!と来た時に、靴下は履かせた方が良いですか?と同じ質問をして先生から言ってもらいました。
    かなり不満そうでしたが😩
    泣いたらチャイルドシートから降ろせとか、靴下履かせろ厚着させろ…などなど、上の子の時は言うなりでしたが、子供守れるのは自分だけなので、下の子はスルーしたり、言うこと聞かないようにしてます😅

    • 4月14日
  • みん

    みん

    次の検診から彼も一緒に行くことになっているので、敢えて彼の前で「タバコの臭いがキツイです」と相談してみようかな…(笑)

    義母さんも、自分がやってきたことだから自信があったんでしょうね😅
    たしかに、子供を守れるのは自分だけですよね…父親が変わる気がないとなると、私だけで何とかしないといけないんですもんね。

    • 4月14日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちも最初の頃は旦那も私の言うことより義母の言う方が正しい!て感じでした。
    同居なので本当にしんどかったです😩

    旦那には保健センターや小児科で言われてるから。と言い続け、最近ようやく子育てに関しては私の好きにさせてくれるようになりました。

    旦那さんもやめてくれると良いですね💦

    • 4月14日
女児二児ママ

両親学級とかに積極的に連れて行って、助産師さんなどにタバコを辞めないのでキツく言って欲しい事を伝えてみるとかどうでしょう?

酷い話、パパのせいで赤ちゃんが奇形や病気を持って産まれてきて責任が取れるのか深く考えて貰いたいですよね。
乳幼児突然死などもありますし。。

それにつわりが酷いと言っている人にそれは酷いですね。

  • みん

    みん

    両親学級の対象出産月がまだまだなので、まだ参加できない状態です(T ^ T)
    両親学級も参加する意味ないから行きたくないと言っています…。

    タバコのせいで障害を持って生まれてきたりしたらどうするの?と聞いたこともあるのですが…吸う本数減らして終わりでした。赤ちゃんの為でも禁煙はできないみたいです。

    • 4月14日
  • 女児二児ママ

    女児二児ママ

    うちも2人目が出来る前まで吸ってました。
    辞めてと何度も言いましたがダメでした。
    でも、家で吸わない、休みは吸わないなどだったのでどうにか我慢してました。

    両親学級は意外とパパさん来てますよ^ ^
    私も1人目の時一人で行ったらなんか寂しくなりました笑
    二人目の時は立ち合い希望だったので参加してもらいました。
    出産の流れとかを再現してやってくれたりするので男の人も少しは実感すると思いますので無理矢理連れて行ったほうがいいかもです。

    役所の保健師さんに電話相談して家に来て話してくれないか相談してみるのもありかもしれません。

    • 4月14日
  • みん

    みん

    羨ましいです。。今は家で吸わないでいてくれるだけ助かります(T ^ T)
    生まれたら外でも吸わないでほしいですけど。。

    両親学級、対象月に入ったら引っ張っていこうと思ってました!(笑)

    役所の保健師さんから先日電話が来た際に話しておけばよかった…今度電話で相談してみようと思います。

    • 4月14日
M

昔の人からの教訓で今こんなにタバコは害だと言われてるのに…💦
つわり中の臭いって本当にツライですよね😭
ストレスはminさんにも赤ちゃんにも良くないです!!
一時的にでも実家とかに避難できませんか?💦
それか嫌味ですが、タバコの臭いした直後に目の前であからさまにトイレに駆け込んで吐くフリしてみるとか…(笑)で、「ごめん、本当臭いツライんだ」ってアピールするとか…

  • みん

    みん

    本当につらいです〜(T ^ T)
    ちょっと軽くなりかけてたつわりも、タバコの臭い嗅いだら戻ってきますし…

    実家が飛行機で2時間のところなんです(T ^ T)
    来週半ばに一時帰省(入籍前の挨拶ついでに)する予定なのですが、それまで待てないかも、と心が折れそうです。。

    タバコ終わりに私がどこにいても、我関せずで全く興味ないので、きかないとおもいます💧

    • 4月14日
  • M

    M

    ご実家遠いんですね💦

    失礼ですが、父親になる自覚が足りなすぎると思います。
    男性なので、お腹に赤ちゃんがいる実感が湧かないのは仕方ないかもしれませんが、minさんのことも大事にしてくれていないように感じてしまいます…悲しいですね😢

    • 4月14日
  • みん

    みん

    そうなんです(T ^ T)
    なかなかすぐには帰れないので不便だなぁと思ってしまいます←

    いい加減父親になる自覚もって、と言うと、ちゃんとあるよ!って言い返されます。でも行動に結びついてないんですよね。元々、私より家庭より仕事や自分のことが優先!というタイプだと思うので仕方ないですが、かなり悲しいです。

    • 4月14日
とものすけ

我が家の主人も喫煙者です。
妊娠してから何度も禁煙をお願いしましたが、そして旦那も多少は努力をしてましたが、やはり習慣はすぐに変えることはできないようなので、私の場合は禁煙に関してはいまのところは諦めました。人の意識を変えるよりは自衛する方が簡単です。

間取りやにおいのきつさも違うと思うので、参考になるかは分かりませんが…実践中のタバコ対策です。
におい対策として、灰皿にコーヒーかすをフィルターごと入れてみました。コーヒーかすには消臭効果があるらしいです。灰皿からのにおいはこれでましになったかな、と思います。
あとは副流煙ですが、吸っているときは、できるだけ離れる。換気扇はそのまましばらくつけっぱなしにして貰います。「しっぱなし」は男の人は得意ですから、すぐに実践してもらえるのではないでしょうか🎵(笑)においが気にならなくなったら自分で消しています。ベランダで吸われるとどこからともなくにおいが漏れてきたので、換気扇下で吸って貰うようにしました。

生まれるとまた意識も変わってくるのかなぁ、と少し期待しつつ、今はこのように静観しています。
つわりとご主人の無理解でお辛いかと思いますが、どうぞご自愛ください。