※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みは
子育て・グッズ

幼稚園選びで不公平を感じています。転勤族で選択肢が限られ、引っ越すと公立園のみ。こだわりと負担のバランスが難しいです。

幼稚園って住んでるところによって選択の幅が全然違って不公平を感じませんか?😭無償化になるからまだしも…。
私は転勤族の社宅住まいなので住む場所を選べません。(社宅は激安、出ると家賃補助無しなので社宅を出ると言う選択もできません)

今住んでるところは徒歩5分以内に私立幼稚園2つ。
車で5分に広げると更に選択肢は増え、車で10~15 分に広げると選び放題です。
お勉強系からのびのび、宗教、無宗教様々、マンモス園、少人数園…本当にたくさんの選択肢があって選びきれないほどでした。

が、この春引っ越すところは徒歩5分以内は公立園のみ。二年保育、延長保育無しなので選択肢から外れます。
次に近いのは徒歩15分のところ。
その次に近いとなると車で15~20分以上かかります。
その代わり全ての幼稚園がマンモス園です。

幼児教育にはかなりこだわりたい、でも娘に通園の負担をかけたくないので訝りを感じてます。
同じような方いらっしゃいますか?😭

コメント

ままり

え、じゅうぶん近い😅
うちは一番近いところでも徒歩だと30分はかかります💦

園バスはないんですか??

  • みは

    みは

    選択肢が少ないと言う話です。
    園バスはありますけど普通に車で20分ならバスなら1時間近くかかりますよね💦

    • 3月20日
  • ままり

    ままり

    選択肢は幼稚園に限らなくないですか?
    世の中は公平ではないです。
    よそはよそ、うちはうち、です。
    ママが「不公平だ!」と言うようだとお子さんに『よそはよそ、うちはうち』を教える時に説得力に欠けちゃいますよ💦

    • 3月20日
麦

十分近いと思いますけど😅
私の地元なんて私立がいいなんて親のエゴがあると車で20分以上もざらでした(笑)

本気で幼児教育に力を入れたいなら
夫だけ単身赴任させてる人とか
自費でも社宅を出て駅近にして電車通園させてる人もいます(元同級生に…笑
)

本気で負担かけたくないなら
公立でも私立でものびのび方針の園に通わせてる人もいます😊
通園バスで30〜40分の人もいますよ!

住んでるところによって選択幅は狭まりますけど
例えば過疎地とか
離島とかで生まれ育った人は
そんなご大層な幼稚園なんてそもそも存在しませんけど
それでも結果的にとっても性格の良い子が育ったり、東大行ける頭の良い子が育ったり、地域の子供が少ないからこそほぼマンツーマンで授業受けられたりします😌

大人の見栄や偏見で選ばなくても、
子供にとっては公立だって私立だって何の関係もなく住めば都だと思います。私は私立の保育園でしたけど一番近いからそこだっただけで幼稚園の子より入学時頭は良く社交性も高かったですよ(笑)
不公平なんて思いません。だいたいうちの地元では塾や家庭教師もなかったからお母さんが教えて国立大受かった子もいます。というか大学進学組はほとんどその子の両親が頑張ってたと思います。園とか学校とか人任せじゃなく。
なんで別にどこであっても悪いことばかりじゃないと思いますよー☺️

  • みは

    みは

    こだわりがあるとかくと教育系と思われがちですが、私は逆なんです😅

    • 3月20日
  • みは

    みは

    ちなみに見栄では選んでません😅
    むしろ普通ののびのび系ですら規律が厳しいと感じるくらいです😅
    私がいれたかった引越し前の幼稚園は、ここに入れると猿になると言われてます。

    • 3月20日
POOH

幼児教育にこだわりたいならもう都市部とかで選びたい放題なとこに娘さんと行くしかないんじゃないですか?

人によってはそこに通いたくて引っ越してくるかたもいらっしゃいます。
住んでるとこによって選択肢がないと思うなら他でカバーとかだと思います。

  • みは

    みは

    その選択がとれないので訝りを感じるてるという話です。
    具体的な話をすると私のこだわりは自然のなかで子育てをすることなので、都市部に住むつもりはありません。
    (次の引越し先は東京の郊外です)

    • 3月20日
みい

都会、田舎で全然違いますし、地域差はありますよね。
私の地元は町内には町立の保育園しか無く、幼稚園に通わせる人はかなり珍しい、という地域出身なのでそこは選択肢がある方だと思っちゃいました🙂

今は都市部の郊外寄りに住んでいますが、近い幼稚園は徒歩で10分、その他は車で15〜20分以上かかりますよ🙂
うちの子は自宅から近い幼稚園ですが、私が仕事の日に託児所からの通園なら車で10分の距離を帰りは園バスに1時間以上乗っています😊
バスが楽しすぎて直接幼稚園に送迎する時はガッカリされる程好きみたいです😅
友達は30分以上かけて車で送迎しています。
うちの子の幼稚園は近隣の複数の市からも1時間前後かけてバス通園されていますし、そんな子供さんは多いと思いますよ🙂

  • みは

    みは

    そうなんですね。
    ママリでは絶対近い方がいい!車で20分なんてありえない!
    バスで1時間かかる幼稚園は指導がはいって(子供のからだの負担になるため)バスルートが変更されたと聞きました。

    • 3月20日
  • みい

    みい

    以前も別の質問でコメントさせてもらいましたよね😃
    近いなら近いに越した事はありませんが、近いだけで幼稚園を決めている方ばかりではないと思いますよ😊
    私は1番条件に合う幼稚園がたまたま近くにあっただけですが、この幼稚園がもう少し遠くても入園していたと思いますし🌸
    うちの子の幼稚園はバスルートに関して問題になっているとは聞いた事無いです🙂

    • 3月20日
  • みは

    みは

    これから引越しなので実際に歩いたり運転したりバスのルートを聞いてからなやみたいとおもいます。
    が、幼稚園以上に家族の時間が大切と思ってるし、習い事も続けるので、通園にかかる時間はやはりネックですよね。
    コメントありがとうございます。

    • 3月20日
  • みは

    みは

    近いところも全く的外れではないので、それが一番悩むポイントです😭

    • 3月20日
  • みい

    みい

    それなら2年保育の公立でもよさそうですが🙂
    年中入園なら家で過ごす時間も年少入園より多いですし🌸

    でもまぁ、決め手となる条件は人それぞれですし、何を重視するかですよね😊

    • 3月20日