コメント
タマ子
それだけの情報では分かりません。
生計を一緒にしていて、医療費の申告をしたい人が纏めて医療費の負担をしているなら申告できますよ。
タマ子
それだけの情報では分かりません。
生計を一緒にしていて、医療費の申告をしたい人が纏めて医療費の負担をしているなら申告できますよ。
「お金・保険」に関する質問
我が家は小学生1人なので、児童手当は1万です。 正直、1万で2ヶ月ごとに2万貰ってもあってもなくても同じだと感じてしまいます。 理由は、2万引き出す時に、時間間違えると手数料で満額引き出しできないですし、この2万で…
スマホの乗り換えについて詳しい方教えてください。 私名義のスマホの契約を夫名義に変更したら夫と私の2台分同時に乗り換える事ができますか? また、夫名義にしたら乗り換えでポイント1万円貰えるなどのキャンペーン…
詐欺サイトで服を買ってしまいました。 ずっと欲しかった服がそのサイトにあって、定価よりも少し安かったので思わず…。 よく考えたら怪しいなと思うところはいくつもあったはずなのに前から欲しかった、安い!で買ってし…
お金・保険人気の質問ランキング
マリマリ
ありがとうございます!
「生計を一にしている」という部分が曖昧で難しかったのですが、医療費も申告者がまとめて支払っているという証明が必要なのですね🤔
勉強になりました!
ありがとうございます✨
タマ子
申告時に証明は必要とは書いていませんが、医療費控除というのは「支払っている人」が控除できるものとなります。
マリマリ
なるほど…確かにそうですよね。
しかし実際はその線引きは明確じゃないということですよね…誰の財布かは証明できないですもんね🤔
例えば親が全て支払っているということにして申請することもできると。
後ほど怪しいと何らかの証明を請求される可能性もあるという感じでしょうか。