![さやぴよ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんに呼ばせる名前に悩んでいます。パパママよりもお父さんお母さんと呼ばせたいが、周囲の影響や言いやすさも考慮中。迷っている状況です。
【ママ??お母さん??】
既述かもしれませんが、地味に悩んでいるのでお聞きします。
皆様はお子さんに自分をなんと呼ばせていますか?または呼ばせる予定ですか??
そうなった経緯なども聞かせてもらえると嬉しいです。
今娘は三ヶ月なのでまだまだ先のことですが、自分達をなんと呼ばせようか迷っています。
私としては、自分が両親をパパママと呼んたことが一度もなかったし、自分のことを『ママねー。。』とか言うのがなんかこっぱずかしくて。。(ママっていうキャラではない気がして)
なので娘にはお父さんお母さんと呼ばせたいなと今現在はふんわり思っています。
でも、街やお店などで聞こえてくるちっちゃい子達の呼び方はパパママの方が多い気がします。
保育園や幼稚園などでみんなママって呼んでる中娘だけお母さんって呼んで周りの子に何か言われたりしないかな。。という不安もあります。気にしすぎですかね💦
また、私は小学校教諭なのですが、高学年の女の子もママ呼びがほとんどです。ドラマとか見ていても高校生や大学生でもママって呼んでることがありますよね。
もう今は世間一般的にパパママの方が主流なんでしょうか。ならそちらに寄せた方がいいのでしょうか。
言葉を発し始める時にはお母さんよりママの方が言いやすいのかなぁ。。とも思います。
いやいやいずれ直すんだから最初からお母さん呼びにさせたよっていう友達もいて。。
明確な意志がなく完全にブレブレな状態です(笑)
今は話しかけるとき『お母さんねー』と言っています。
先輩ママさんには言葉の覚え始めの時や保育園や幼稚園での経験談なども聞かせてもらいたいです。
よろしくお願いします。
- さやぴよ♪(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私たち夫婦はお父さん、お母さんと呼ばせる予定です。
主人が両親のことをパパママと呼んでいたそうなのですが、大人になってからなんて呼んでいいか、呼び名を改めるきっかけがなく現在もモヤモヤしているそうで。笑
また、私の母は「かあちゃん」と祖母のことを呼んでいますが、人前でとっさに口に出てしまったときに恥ずかしいそうです。
周りと比べるより、どんな親子になりたいか、で考えてみてはいかがでしょう?\( ˆoˆ )/
私は大きくたくましくなった息子に「ママ」と呼ばれたくないので、お母さんにします。笑
![とこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とこ
私も「お父さん」「お母さん」がいいなーと思ってます✲*゚
「パパ」「ママ」はちょっと私は抵抗があって(^_^;)
なんか恥ずかしいんですよね(。•́•̀。)
義姉のところは、「とと」「かか」です⋈*。゚
-
さやぴよ♪
コメントありがとうございます(^^)
恥ずかしいのすごくわかります!!私に『お母さんお父さん』と呼ばせていた両親が自分達をじぃじばぁばって言ってるのが信じらんないです(笑)
ととかかは初めて聞きました!!- 2月3日
-
とこ
ちなみに私の従姉妹は「おとー」「おかー」と子どもの頃から呼んでて、大人になった今もそのままです✲*゚
- 2月3日
-
さやぴよ♪
おとー、おかー、かわいいですね(^^)家庭によってほんと色々なんですね。。- 2月3日
![ゆうみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみこ
私もお父さん・お母さんと息子に呼んでもらっています。
初めはパパママでもいいなと思っていましたが、私も自分でママねー、と言うのがこっぱずかしかったのと、男の子だしと思い、お母さんにしました。
保育園ではパパママの子もお父さんお母さんの子もそれぞれいるので、呼び方で変なのーってなるのは聞いたことないし、大丈夫かと思います(*^^*)
地味に悩む気持ち分かります(笑)
おっとう・おっかあ、と呼んでいる子や私の友達はとと・かかと呼ばせていますし、それぞれでいいんだと思います。
そのうち小学生や中学生になるときっと自分が呼びたいように呼んで来るんでしょうし。
パパママも可愛いですが、まだきちんと発音できない感じで、おかあしゃーんと呼んでくれるのが、今のうちだけだなーと可愛く思い楽しんでいます♩
-
さやぴよ♪
コメントありがとうございます(^^)
息子さんっていうのも大きいんですね!!そして保育園でのお話もありがとうございます。呼び方でからかわれたりすることはないんですね!!安心しまた。
自分で呼び方を選べるときに好きな呼び方になるのもいいですね(^^)
おかーしゃんは超絶かわいいのですね♡- 2月3日
![スナップエンドウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナップエンドウ
娘なのでママパパって呼ばせる予定です!
私はお父さんお母さんで育ちましたが、周りはママパパと呼んでいたので羨ましいなぁと常に思っていました。
お父さんお母さんって呼ばせる方がしっかりした家庭な感じがしますが、子供からしたらある程度大きくなったとき甘える事ができないんじゃないかなぁと思います。(私がそうでした)
なので私達夫婦は常に甘えれる環境だよっていう意味合いも含め女の子にはパパママって呼ばせます(*^_^*)
男の子なら話は別ですけどね!
-
さやぴよ♪
コメントありがとうございます(^^)
パパママ派の意見嬉しいです!!
なるほど。。うらやましかったのは私も少しあったかも。。
ママって確かに甘えられる感じがしますね。そういう考え方もあるのか。。貴重なご意見ありがとうございます!!
高校生くらいの女の子がすごく若々しくてかわいいお母さんに友達のように『ママー』と話しかけているのを聞いて、ママと呼ばれたら若くいられるのかも!?と思ったりもしました(笑)- 2月3日
-
スナップエンドウ
街に出ると最近は友達感覚なママさんが増えてるような気がします!
さやぴよ♪さんがおっしゃるようにママって呼ばれてるお母さんは綺麗な格好をし若々しい方が多いです(^^)
えーお母さんなの?って思うくらいきれいな方がたくさん、、、。
娘や母親の両立場からしてもきれいな母親は憧れです!- 2月3日
-
さやぴよ♪
ですよね!?気のせいじゃなかった(笑)
できれば若くてかわいらしいお母さんでいたいです!!
あーーーーー悩む。周囲からしたらほんとにどうでもいいことですよね(笑)- 2月3日
-
スナップエンドウ
街に出てパートをしていますがそうだと思いますよ!
周りからしたらどうでもいいことでも母親からしたら中々大事なことなんですよね(o^^o)
結局はさやぴよ♪さんがどんなお母さんでいたいのか、どんな家庭にしたいのかだと思いますよ(^^)
ママって呼ばれて娘と仲良しで若々しくいたいのか、お母さんと呼ばれてしっかりした家庭で育ったんだねって思われたいのか。
お母さんって呼ばれててもキレイな方はたくさんいますがその辺はさやぴよ♪さんが持つお母さんとママとのイメージの差で考えれば大丈夫かと(*^_^*)- 2月3日
![ゆずきんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずきんぐ
私自身小学生まではパパ、ママで中学生からお父さんお母さんって呼ぶようになりました^ ^
いま26なんですが、周りの友だちはまだママパパで呼んでる子もいます☺︎
私の子どもにはママパパって呼ばせようかなって思ってるので、ずっと子どもにはママと遊ぼっか!とかパパ帰ってきたよ!とか話しかけてます^ ^
-
さやぴよ♪
コメントありがとうございます(^^)
中学生の頃にご自分で変えたんですね!!それも新しい!!
どうしてもパパママは幼いといというかあまえんぼなイメージがあって。。でも小さい頃はあまえんぼでもいいですよね。。
あー悩む(笑)- 2月3日
![松田 姫音(36)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
松田 姫音(36)
うちは、「とーちゃん、かーちゃん」です。
パパとかママの呼び名のほうが馴染みないですし、将来的にパパママなんて子供には恥ずかしいだろうと思い。
(そのうち、とーちゃんが父さんになればと思ってます)
でも、未だに謎ですが、
4歳近くになりつつある息子は、「ママ」と「とーちゃん」と呼びます…。
不思議ですよね(笑
-
さやぴよ♪
とーちゃんかーちゃんかわいいですね!!女の子がとーちゃんって言ってるの想像するとにやけちゃいます♡
私の友人も何故か娘さんにとーちゃんと呼ばれてますがお母さんはママだそうです(笑)- 2月5日
-
松田 姫音(36)
1歳の娘も、兄を真似てか同じ呼び方をするんですけど、まだ舌ったらずで「たったん」(とーちゃん)みたいな発音で、めっちゃ可愛いです♪
同じ方がいるんですねぇ〜!
面白いですよね、なんでか呼び名違うって(笑- 2月6日
さやぴよ♪
コメントありがとうございます(^^)
なるほど!!周りと比べるより〜のところにハッとさせられました。
高校生とか大学生の息子さんにママって呼ばれるのは確かに嫌かも!!
もう少し考えてみます!!