※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがシロップ薬を飲んだ後に大量に吐いて心配。病院に行くべきか、飲ませ方のコツを知りたい。眠っていて鼻水は吸っているが、熱はなし。

子供(2ヶ月)の風邪について質問させてください。
先日RSウイルスと診断され、シロップ薬2種類を処方されました。
ですが、薬を飲んだ後、すぐに大量のミルクと一緒に吐いてしまいました。
吐く量がかなり多く、とても心配です。

今は疲れたのか眠っており、鼻水もこまめに吸っているのでそれほど気になりません。
熱もありません。

大量に吐いたらすぐに病院に行った方がいいのでしょうか?
またシロップ薬の飲ませ方のコツなどあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

りい

3番目が同じく2ヶ月の時にRSウイルスにかかりました!熱はでませんでしたが、ミルクの吐きもどしは結構ありました。一度たくさん吐いたからではなく、1日のトータルで飲めているか、飲めていないのかみてあげてくださいと言われました。熱がなくてもミルクの飲める量がかなり減ると入院になるそうです。少しいつもより少ないかなぐらいなら大丈夫といってました。インフルエンザも流行ってますし、次のミルクがどのぐらい飲めるかみてから判断してもいいと思いますよ!シロップは哺乳瓶の乳首にいれるか、スポイトもしくはスプーンで飲ませるぐらいですかね😞

  • なつみ

    なつみ

    回答ありがとうございます。
    実際に聞かれた話を教えていただけて、とても安心しました。
    次の授乳まで様子をみたいと思います。

    薬局でもらったスポイトだと一応飲み込んでくれるのですが、その後すぐに吐いてしまって‥
    哺乳瓶の乳首で試してみます(>_<)

    • 1月10日
ルミナ

こんにちは( ˙˘˙ )
あたしは、いちご血管腫でシロップのお薬のんでます。

なつみさんと同じくうちの、息子も最初、薬を飲ませると吐き戻しが凄くて……😓
先生に相談してみたら、哺乳瓶のフタの乳首から薬飲ませる子多いよってきいて、試したら、ほぼ吐き戻しなく飲んでます😊
息子が飲んでるシロップが低血糖になりやすい薬なので、ミルクと一緒かミルクのあとに飲ませるんですけど、飲んだあとだと飲まないので、ミルクの途中でシロップあげてます。

なつみさんも吐き戻しが続くよーなら先生に相談して、哺乳瓶の乳首で飲ませても大丈夫かきいてみてはどーでしょうか?😌

  • なつみ

    なつみ

    こんにちは。回答ありがとうございます。
    次の薬からは哺乳瓶の乳首で試してみます!

    おっしゃっているように、ミルクの途中の方がいいかもしれません。
    飲んだ後だと満足しているところに無理やり入れる感じになり(T_T)

    • 1月10日
ハクナ

スポイトなら、舌の下の奥の方に薬を入れてあげると飲みやすいです。舌の上は、刺激に感じて吐いちゃうことがあるので。
うちも生後1カ月でRSやり、入院しました。大変でしたが、入院した方がすぐに診てもらえるので安心でした。入院中は、鼻を吸って授乳してましたが、量は少なめにこまめにって言われました。咳き込みで戻すことがあって。時間で飲ませて、授乳はすぐにやらなくてもいいよって言われましたよ。

  • なつみ

    なつみ

    回答ありがとうございます。
    結局、私の息子も大事をとって入院しています。
    すぐ見てもらえて安心ですが、早く治して帰りたいです。

    お薬はやっぱり嫌がってしまい、たまにミルクを大量に吐きます( ;∀;)
    ちょこちょこ飲ませてはいますが、難しいですね、、
    舌の下の奥の方など、場所は気にできていなかったので試してみます!!

    • 1月12日