※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

0歳5ヶ月、手術後の入院や退院後の生活に不安があります。心配は必要ないでしょうか?

0歳5ヶ月、ファロー四徴症の手術を終え今ICUにいます。来週からわたしも付き添いで入院なのですが入院時はどのような感じなのか退院して数日経てば普通の変わらない生活がおくれるのか、知らないことだらけで不安もあります。心配いらないんでしょうか🙈💦

コメント

h1r065

うちはファローに似た両大血管右室起始でした。
入院は23日でした。
長いほうにはなるみたいですが。
術後に心臓周りに水が溜まり再手術しましたので入院期間延びたと下の子も心室中隔欠損の同じ時に手術したので同時に退院させてほしいで一緒に入院させてました。

根治術ということで2人とも退院してからは感染症避けるために自宅で基本は過ごすようにで1カ月くらいは外出控えめに、薬は出されたもの飲ませてと5カ月くらい飲ませましたよ。

うちの子は人工血管とかなくゴアテックスパッチと自己の心膜とかで対応でなんで薬はその期間くらいでそれからは経過観察でいまは元気です。

  • ゆー

    ゆー

    術後は心臓に水が溜まりやすいんですね💦再手術されたんですね!

    1ヶ月の間は用心棒なのですね!
    1ヶ月の間は預けれるなら預けて
    上の子と出かけるとかになるかな

    今元気でよかったです!

    これから退院してもいろいろ経過をみて息子に協力したいです

    • 1月5日
  • h1r065

    h1r065

    うちの息子がたまたま溜まっての例に入ってしまっただけで大丈夫な場合がほとんどかなと。

    最低でも1か月は人混みとか避けた方がいいです。

    特にいまは冬で感染症もあるので本当はあたたかくなるまでは気をつけたほうがいいとは思います。

    インフルとか疑いの高熱出たときはアスピリン(血液サラサラ薬)とかは止めないとダメですし。

    先生から説明あったと思いますが退院してからの説明とかはスマホで動画録画なりで聞き逃さないようにしとくかなにかあれば早めに先生に連絡ってのがいいです。

    • 1月5日
  • ゆー

    ゆー

    なるほど!

    冬は用心しなければ😭

    なるほど!
    始めこの病気の説明があった時に
    録音させていただいたことがあったので退院後の説明も録音しておこうと思います!

    そしてわたしは今胃腸炎で
    来週火曜までには治したいと思います😅

    • 1月5日
  • h1r065

    h1r065

    私はiPhoneでビデオで残しています。

    根治後だとどういう等級になるかですが障がい者手帳も取得できそうならしていたらと思いますよ。

    うちは根治前1級、根治後でも4級取得です。
    まだ肺動脈狭窄残っていますし経過は見ていくので手帳はもらいました。

    障害者枠の駐車場利用とかもできたら助かりますし。

    • 1月5日
ゆー

そーなんですね!
iPhoneのビデオか録音か考えてみます😌

そのような手帳がもらえるんですね!
退院時にもらえるんでしょうか?

根治後でも4級なんですね!

障害者枠駐車場だと車に
ステッカーは貼らねばですかね?w

h1r065

退院時にではなく手帳とか福祉のものは役所で申請用紙もらいで主治医に診断書書いてもらいとかで申請します。


病院に地域連携相談室とかソーシャルワーカーさんいたらきいてみたらいいかと思います。主治医の先生にもあてはまるかどうかとか。


手帳が出るかは地域差やらいろいろあるので。

ステッカーでなく手帳もらった方専用の札とか警察に申請してのとかネットで調べたら出てきます。

  • ゆー

    ゆー

    なるほど!
    地域で違うかもしれませんね🙈

    調べてみます!!!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月5日