※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

夫はアスリートで穏やか。私はDV家庭出身で中退。夫は対立を避けるが、話し合いを望む私。子供を愛し、楽しい時間もあるが、寂しさも。他の方の経験を聞きたい。

1歳11ヶ月の息子と年長と小学1年の娘がいます。

旦那は、一回り以上年上で、学生時代は
スポーツで全国大会で優勝してきたアスリート。
家族喧嘩もしたことがない穏やかな家庭育ち。
性格は、松岡修造みたい😆

私は、親がDVだったから高校生になったら
家に寄り付かずバイトと遊びに夢中で高校を中退してまさに真逆の生き方をしてきました。

上の2人は、私の連れ子ですが、とても可愛がってくれて、子供たちは、パパが大好きです♥️

家事にも育児にもかなり協力的で普段は
まぁまぁ😆仲良し?というか親としては
子供を守るパートナーとしてやっていっています😆
しかし、不満を言うと考え方が違うので喧嘩が
大きくなることがあります。
旦那は、物事を追及したがらない。
揉め事が嫌いだからイヤなことはスルーして流すタイプ。
私は、話し合って解決したいタイプ。
面倒な性格なんです。

しかし、子供を愛する気持ちはお互い変わりはないし。

前ほどは仲良くはないけど、一緒に出かけたりして楽しむこともできる。

私が、愛されているか😆とか、好き?とかを追及しなければ喧嘩もなくやっていけると思います。

私は、すぐに人に相談してしまうから
お前は誰にでも話すからもう何も言えない。と
言われて。

もう、上部だけなのかな?と、諦めようとしながも
まだ少し寂しくて😖💦

もし、同じようなかたがいましたら
お話ししたく質問しました。

コメント

にこ

コメントありがとうございます。

たしかに、客観的にみたら幸せで 仲良し家族なのかもしれません。

私も、旦那の認知症の親の介護もあり
旦那とぶつかってしまうことがあり。

喧嘩をするたびに、あーあんな事を言いたくなかったのに。と反省するたびに。
嫌われたかな😖💦と不安になったりします。

娘達を本当に大切にしてくれています。
私も、大変な時もあるけど、大好きな人のお母さんだから介護しています。

お互い同じなのかもしれませんね。
大好きでなければ介護もできない。
娘達を可愛がる旦那の気持ちも同じなのかもしれません。

気づかせてくれてありがとうございます🙏