※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana
家事・料理

エアコンのクリーニングについて、悩み中です。今日久しぶりにエアコン…

エアコンのクリーニングについて、悩み中です。。

今日久しぶりにエアコンのフィルターを掃除したのですが、吹き出し口のルーバーと、エアコン内部に黒いカビが見えました。

来年子どもが生まれるので、それまでにクリーニングしたほうがいいと考え、現在クリーニングの業者さんを探しています。

クリーニングの仕方なのですが、
①壁についたまま、その場で行う方法
②完全に取り外し、一週間程度持ち帰って、完全に清掃、乾燥させ、再び取付ける方法

の2種類の業者がありました。

①の方は8000円〜
②の方は15000円〜
で、値段も倍ほど違います。

どちらの方法が良いでしょうか??
クリーニングを頼んだ経験や知識ある方、ご意見よろしくお願い致します!!

補足

・前回のクリーニングは一年半前、入居直後に臭かったので業者さんに入ってもらい、当日二時間ほどでクリーニングしてもらいました。

・夏や冬はほぼ一日中、夜中も付けている事が多いです。そちらの方が節電になると聞いたので。

・あまり掃除などこまめにやる方ではないので、今後は年1回ほど業者さんに頼もうかなと思っています。

・カビっていつの間に生えるんですかね??夏の時期、エアコンを切った後でしょうか??

・今回は、フィルターをずっと掃除せずに放置していたからカビが生えたのかな〜と考えています。

コメント

chibi_mogu

①だと内部まで綺麗にできないので自分でやったのとたいしてかわらないですよー。
しっかりやりたいなら②が絶対いいとおもいます!
特にカビてるなら(T-T)
しかし、そこまで出すなら買い換えもありかと!

カビはクーラーつかったあと除湿を1時間くらいかけるといいですよ。内部で冷やした風を出すときの結露でかびることがおおいです!

  • kana

    kana

    やっぱりそうですよね😅
    今まで全然気にしてなかったけど、子どもが生まれるってなったら気になりました(笑)
    少し奮発して綺麗にしてもらいます✨

    • 12月27日
えみみ

②は分解して清掃してくれるのですでにカビがある状態だったらこっちの方が良いと思います。
業者さん曰く、2年に一回くらい高い方でして1年に一回くらい安い方でする感じがおすすめみたいですね。

汚れてるのと冷房のときとか内部に結露ができやすいとかでカビが好む条件が揃って、生えやすくなるらしいです〜

  • kana

    kana

    完全に分解して持ち帰ってまでら清掃するって今まで知らなかったから、調べてみてビックリしました!
    2年に一回くらいですね!!参考にします✨✨

    • 12月27日