※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui*
子育て・グッズ

29日の女の子が寝ない。祖母が抱っこしないで泣かせるよう言う。抱っこしないと寝ないが、泣かせることが正しいか悩んでいる。

寝られないので質問させてください(;_;)
生後29日の女の子を育ててる新米ママです。
今、里帰りで祖母の家に来ています。
昨日今日と娘が21時頃からほぼ寝てくれないので、私もほぼ寝ていません。今もずっと泣いています。
というのも、私が抱っこして寝付いたらベッドに寝かせても、すぐに起きてしまって…の繰り返しなので、
見兼ねた祖母が二階から降りてきて、もぅ抱っこしないでベッドで疲れて寝るまで泣かせとき!!触ったらあかん!!と言うので、今泣いたままです。。
祖母の言うこともわかりますし、抱き癖が付いていて腕の中でないと寝てくれないのも私も身体がしんどいのは確かですが、
横で泣きまくってむせている娘を見て見ぬ振りして泣かせていて、本当にこれでいいのかと涙が出てきます。
祖母の言う通り、このまま疲れて眠るまで泣かせる事も大事でしょうか😢?

コメント

めれんげ

私の経験上泣き疲れて寝るのは、結構な時間かかります😂で、赤ちゃんも体力使うし喉乾きます。

なので、20分以上泣かせたらおっぱいあげたら飲みながら寝ますね🙌
赤ちゃんごとによるとは思いますが、うちの子はそうでした!

ママりん

お疲れ様です。
腕枕とかでは寝てくれませんか?
私は新生児の頃から赤ちゃんに腕枕をして、足で囲い込むような体勢で寝ていました。そのせいかは分かりませんが、夜中は4時間以上寝てくれていました。
写真のような体勢で赤ちゃんを体全体で囲うような感じです。
腕枕と言っても、腕を頭に乗っけると首が辛そうになるので、首に腕を当てる感じです。添い乳も新生児からしていました。
あとお雛巻きとかも試して見たらどうですか?この時期寒いので、予め湯たんぽで寝床を温めておくのも効果あると聞きました。暑すぎると不快なので、ほんのりあったかい程度です。

上のはアドバイスですが、まだ0ヶ月ですし、泣きが酷く続くなら私なら抱っこしたまま寝ると思います。可哀想でほっておけないので🍀💦
いくらだいても抱き癖なんて付かないので大丈夫です。むしろ、泣いたら抱っこという行為が赤ちゃんに安心感を与えます。
眠くて大変と思いますが、今の時期あまり泣かせすぎるのは良くないので、度合い見て抱っこしてあげて下さい😌無理しないでください😌🍀

deleted user

私は抱っこしました。
まだ生まれて1ヶ月も経ってないんだから泣くのは仕方ないと割り切ってました😂完母なので30分おきに起きてましたし、今だけなので頑張ってください!

らすかる

抱っこして寝ればよいのでは?
抱き癖って悪いことじゃないですよ?
案外抱っこして座ったままでも寝れますよ、今なら(笑)
泣いているのにあやしてもらえない方が子どもさんには良くないと思います。
泣かない子(泣くことを放棄する子)になりかねないかと。

y

今は抱き癖とか言いませんよ😂
抱っこすることで子どもが愛情を感じるので
たくさん抱っこしてあげた方がいいですよ😂

その時期は置くと泣くので
ラッコ抱きで寝てました😂

おっぱい飲みたい、げっぷ出てなくて苦しい、熱い、など泣く理由はたくさんあります!
疲れさせるまで泣かせるのは良くないかなーと。

ちゃんちー

私なら……抱っこしたまま自分は座椅子などに座って寝ます。
おひな巻きなどをして、授乳クッションを使ったりして、ママの負担を出来るだけ軽くして、冷えないようにしてくださいね!
私も下の子の夜間授乳で毎日寝不足ですが、慣れました(笑)

しん

睡眠不足も、赤ちゃん泣いてるのも辛いですよね。お疲れ様です。
泣かせておいても、どうしても罪悪感というか、赤ちゃんの泣き声に敏感になって、放って置けないですよね。
今5ヶ月の女の子育てていますが、
2ヶ月終わる頃までは、夜もずっと抱っこしてないと泣いてました😭
抱っこしながらソファで寝たり、
調子が良ければ赤ちゃんを腕まくらしながら(態勢をさぐりながら)寝たりしてました。
抱き癖がついちゃうかな?と不安になったりしましたが、3.4ヶ月ごろから
お布団においても寝てくれるようになりました😄
生まれて間もない赤ちゃんは、抱っこされてないと不安で泣いちゃうんだろうなあと思ってら、今は沢山抱っこしてあげようと思えました!
それでも肩こりとか、寝不足も大変だと思うので、日中一緒にお昼寝したりでなんとか乗り切りました!
お母さんの体調も大事なので、無理しない程度に赤ちゃんと沢山スキンシップとるのが良いと思います!

N..

お疲れ様です😢♡
この時期の寝れない夜、ツラいですよね。😢😢
私も今何時なのかワケわからない時期ありました。
確かに泣かせておくのも必要ですが、私のときは助産師さん、保健師さんに、抱き癖は気にせず、今のべびちゃんにとってのママの抱っこは1番の愛情なのでガンガン抱っこしちゃってね、と言われました。
なのでそのくらいのときは、ずーっと抱っこしてましたよ♡
そして今は、抱っこして欲しい泣き方が聞き分けられてきたので、それで良かったのかな☺と思っています😊
寝られないの、ツラいですが、ママもべびちゃんも必ず寝れる日来ますので、一緒に頑張りましょう♡♡

あい

子育てお疲れ様です!
私もその時期寝てくれなくて辛かったです😭むせてまで泣いてる姿を見るの辛いですよね💦
私も実家なんですが、うちの祖母は逆にしっかり構ってあげる派だったので、逆にあまり放置出来なくてちょっと辛かったです😅
色々考え方があるとは思いますが、まだまだ小さいので抱き癖を心配せずに、抱っこしてあげるのがいいかと思います。まだ生まれて29日、不安で仕方ないんだと思います。無理のない範囲で抱っこして安心させてあげてください。
ちなみに私はスワドルミーというおくるみ?みたいなものを購入して使ってます!最初は抵抗されましたが、徐々に慣れて来ました!包まれているのが安心するのか、睡眠時間がグッと増え、睡眠不足がかなり解消されましたよ!
合う合わないもあると思うので、参考までに😊
無理はせず、体大事にしてくださいね。

Ma

お疲れ様です☺️
生後29日ということですが昼夜逆転しているということはありませんか??
うちの子は2ヶ月まで昼夜逆転していて何をしても朝まで毎日起きて泣いていました😅なかなか大変ですよね💦
昼夜逆転も時間がたつにつれて自然となおりましたが昼夜逆転してないにしろ生まれて29日です、まだ生活リズムが出来てない子も多いと思います☺️💦
たしかに泣き疲れたら寝るかもしれませんがいまは昔と違い抱き癖というものはないそうです✨
泣いたら抱っこして愛情一杯与えて育てるというのが今のやり方みたいです😊おばあさんはpon.さんのことを心配してそうおっしゃったんだとは思いますがやはりその状況だとかわいそうな気もします😭
寝られないのもずっと泣いているのもしんどいですがその時期は赤ちゃんに合わせて自分も生活し、赤ちゃんがねたときは自分もねる、赤ちゃんがないたときは抱っこしてあやすという方が私はいいのかなって思います😢
とはいえpon.さんの体調も大事ですから無理のない範囲で頑張って下さいね☺️

あや

私も、同じくらいの女の子を育てています。
最近うちも、泣くことがら多くなってきました。なので、完母だったのですが、ミルクをあげたり、とにかく泣いたら授乳をしています。それでもダメな時は、おしゃぶりつけてみたり、オルゴールかけたりしてみています。
これが、正しいかはわかりませんが、泣いてるとどうしても母親は困ってしまいますよね。
私も抱き癖とか言われたりしますが、長時間抱き続けるのは大変ですよね。お互い楽しみながら子育てがんばりましょう^_^

チロル

寝不足つらいですよね💧

今は抱き癖とか言わないし、いっぱい抱っこしてあげて!っと言われました🙆‍♂️
大きくなったらしたくても
抱っこできなくなる日がくるし抱っこしてあげていいのでは?🤗

うちも寝たと思っておろすと泣いたりするので
抱っこしたまま一緒に横になって
腕枕した状態で寝てます!
それだと起きないで寝てくれます🙋🏼‍♀️

マイ

私もその頃寝れなくてよく抱っこしながらや、添い寝、腕枕、添い乳してました。うちも産後義母がきてくれたりなど抱っこ癖つくんじゃないかと思うくらい抱っこしてましたが今はそんな抱っこ抱っこじゃないしお布団に置いてもほぼ寝てくれます(タイミングは重要ですが)抱き癖はないと思うのでponさんが楽な方法でいいと思いますよ😊この時期、お布団が冷たかったりするかもなのでそれもあるかもしれないですね。湯たんぽとかで暖めてあげるのもいいかもですよ☺️

いち

母乳育児ですか?
案外ちょっとミルク足してみたら、お腹いっぱいになって寝るかもしれないです、、、

ma&ma

ミルク足りてないのでは?あと、おくるみ(なければバスタオル)で手もからだと一緒にぎゅっとくるんであげると安心して寝る子多いですよ(*^^*)

ma&ma

ママもつらいけど、まだ1ヶ月だし。赤ちゃんも生まれて1ヶ月、ママになってからも1ヶ月お互いど素人だもん。お互いにキツイし、わからないことばかりよね。おばーちゃんはちょいときつい人なのかな!という印象(´・_・`)わたしがかわるから。とかミルク足したら?とかのアドバイスくれるんじゃないんだね…( •̣̣̣̣̣̥́௰•̣̣̣̣̣̥̀ )
今でも十分頑張ってると思うけど頑張ってください!(*^^*)うちも11/21に出産してるので同じくらいの子ですねヽ(*´∀`)ノがんばりましょー!!ちなみにうちも夜中1人でベッドは寒いみたいなので腕枕して寝てます(笑)

たなぽん

私は2ヶ月くらいまで毎日抱っこしながら、自分はお尻が痛くても壁にもたれて寝てましたよ^_^;

育児ってそんなものだと思って
出産したので、置くと泣くなら置かなきゃいいだけの話では?と思ってしまいます(*´ω`*)

yui*


こんなにたくさん回答頂けて有り難いです(;_;)❣️まとめてのお返事になってしまう事、心よりお詫び申し上げます🙇‍♀️
私は母乳寄りの混合で育てており、小さく産まれた事もあり、退院時にミルクの回数を指導を受けましたが、先日の健診で完母でも良いくらい回数を減らしてもいいと思うと言われ、
ミルクを回数を朝晩の2回に減らした事もあり、確かに足りていなかったのかもしれません😭💦
抱き癖に関しても、祖母に指摘されて少し悩んでいたので、最近は抱き癖なんて言わなくて、気にしなくていい事に救われました。
寝方についても詳しく教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️湯たんぽなど考えた事もなく、言われてみれば抱っこして寝かしつけた後、ベッドに寝かせた時って急に寒くなりますよね…
添い寝や抱っこしたままなども考えたのですが、どうしても怖くて出来なくて💦でも案外その方法で寝ていらっしゃる方が多くて、私が気にし過ぎなのかな?💦と思いました😅
色んなご意見、ご回答、とても参考になりました(´∀`)
遅くなってしまった上にまとめてのお返事で申し訳ありません。ありがとうございました😊♫