※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こか
子育て・グッズ

泣いた後に体を硬直させて寄り目になることがあるか、泣き入りひきつけの可能性は?

泣いた後に体を硬直させて寄り目になることはありますか?
先程大泣きしたので授乳を始めたら、乳首を外して首が右向きに反り返り寄り目になりました。5分も続かなかったのですが、以前もお風呂上がりに大泣きした後同じようなことがありました。
顔が青くなることはなく、硬直中も手はクロールのように、足は地団駄を踏むように動いていて、ただ反り返って寄り目、息苦しそうな感じでした。
落ち着いた後は普通に授乳でき、その後も機嫌よくしています。
私の歳の離れた妹が小さい時にてんかん持ちだったので、その時のような手足が左右非対称に硬直したり、青くなることはありませんでしたが、乳児でもてんかんになるケースがあると聞き不安になりました。
また、泣き入りひきつけというものがあると聞いたのですが、それなのでしょうか??

コメント

mee🍓

心配ですね。
保育士ですが、泣き入りひきつけで少しの間意識を失ってしまう子を保育していたこともあります。
泣き入りひきつけとてんかん発作は似ているところもあると思うので病院で相談してみるのが1番だと思いますが、泣いたのがきっかけのようなので泣き入りひきつけの可能性が高いかもしれません。
ちなみにてんかんや熱性けいれんは遺伝することが多いので、パパとママの既往歴があるとなりやすいと思います。

  • こか

    こか

    そうなんですね。
    今度1ヶ月検診があるのでその時に相談してみます。
    ありがとうございます!

    • 11月2日
うきわまん、

次同じようになったら動画を撮って小児科の先生に見せた方が良いと思います∑(゚Д゚)
5分続かなくとも寄り目で硬直は少し心配です(´;Д;`)

  • こか

    こか

    そうなんですね💦
    そうします!

    • 11月2日
しまじろう♡

動画を撮って病院行った方がいいですよ💦
発作繰り返すと脳へのダメージもあるので早めに!!
うちの子は頷くような動作が目立ちてんかん疑いで入院してました!
何でもなければ安心ですし、もし何か見つかれば早めの治療が出来るので!

  • こか

    こか

    ありがとうございます。
    相談してみます!

    • 11月2日
イブ

時間が経っているトピにすみません。
その後どうでしたでしょうか?
娘が全く同じ症状があり、(1/7に三回)動画を撮って一ヶ月検診で相談したところ、特に以上な様子に見えないから、様子見でと言われました。
そして今朝、また授乳中にその状態になり…
本当に大丈夫なのかなあと心配しています💦

  • こか

    こか

    不安ですよね…💦
    私も病院で様子を見るよう言われたので、とりあえず大泣きにならないように様子を見て早めにあやしたり、大泣きした時はしばらく抱っこで落ち着かせてからのますようにしていたら、あの後やらなくなりました✨
    2ヶ月半くらいになると、大泣きしてもヒクヒクなるだけでその症状は出ません😊
    とりあえず2月まで様子を見てみてはどうですか??
    ただ、あまりにも頻繁に繰り返したり、やっぱり気になるようでしたら小児科に相談してみてもいいと思います‼️
    1か月健診って、出産した所ですよね?
    これからかかりつける小児科に相談したら、また違う答えを頂けるかもしれないです!
    イブさんもまだ体が万全ではないと思うので無理はせず、安心できる方法を選んでくださいね💗

    • 1月16日
  • イブ

    イブ

    早速のお返事ありがとうございます😢
    実際の対処方法をお聞きできてありがたいです💦私も、こかさんのされたようにしてみます!
    アドバイスもありがとうございます!
    そうですね!二月まで様子を見てみようかな…
    一ヶ月検診は出産したところだったので、また繰り返したり、不安になったりしたら、別のところに行ってみます。
    うちの子も、成長するにつれて症状が出なくなると良いのですが…!
    優しいお言葉に涙です😢
    心配なことも多いですが、無理せずがんばります!🙇‍♀️

    • 1月16日
  • mmmrrr12410

    mmmrrr12410

    横からすみません。
    私も先程、泣いたあとに
    寄り目になって
    反り返って手と足をジタバタ
    させていました。

    同じようなかんじでしょうか?

    • 1月17日
  • イブ

    イブ

    同じ状態です。心配ですよね…
    細かく言うと、私の娘の場合
    泣く→授乳開始→少し飲んだ後にその状態になる
    という感じです。
    手はクロールのように動かし、脚は曲げたり伸ばしたり…
    合間にあくびやくしゃみをしていました。
    心配で何時間もネット検索したのですが、同様の状態が起こっているのは皆さん生後一ヶ月のお子様のようで…
    上記のこかさんのアドバイスにもあった通り、二ヶ月になったらなくなるかなあ…と期待しています。

    • 1月17日
  • mmmrrr12410

    mmmrrr12410

    てんかんだったら
    早く治療しないと!と思い
    病院に電話して聞いてみましたが
    今の時期よくあることだそうです。
    私も同じように何時間も
    調べて、モロー反射があるたびに
    また調べて、、ってしてます。
    とても心配です。
    2月5日で2ヶ月なので
    待ち遠しいです😭

    • 1月17日
  • イブ

    イブ

    よくあることなんですね💦
    教えていただいてありがとうございます!
    私も、てんかんだったら…と心配になり、そしたらモロー反射についても心配で調べ…疲れてしまいますよね💦
    もっと、大らかに子育てしたいのですが…。
    うちの子は2/4で二ヶ月なので、1日違いですね!
    本当に待ち遠しいです(ToT)

    • 1月17日
  • mmmrrr12410

    mmmrrr12410

    よくあることとゆわれても
    初めての子育て、
    心配になりますよね😭
    一日中一緒でいつもと違う様子
    見ると気が気じゃないです。
    2月4日ですか😍一日違いで
    なんか嬉しいです(^^)
    お互いなにごともないことを
    祈ります😭

    • 1月17日