※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 双子ママ
ココロ・悩み

本籍謄本で兄の欄に父、養父と書かれていた。母と結婚後に父と結婚したため、養父と表記される。連れ子なら母の欄にも養母が書かれる。ごっちゃで理解できない。

本籍謄本を見ていたら兄の欄に
続柄のとこに父、養父と書いてあったのですが
これは母と結婚してから父と結婚したから
父のところは養父とかかれるのですか?
連れ子だとそうなるんですかる

もし2人の子供でなければ母のとこにも養母と書かれますよね?

頭の中がごっちゃでわかりません

コメント

deleted user

そうですね!お母さんの連れ子だと
お父さんは養父になると思います!

私もそうなので!
2人の子で無ければお母さんは養母になるかと!

さやか

子供が生まれてから入籍したら父親のところに養父と書かれます。
お母様の連れ子だとしても養父と書かれます。
施設から連れてきた子なら二人とも養父、養母になると思います。
知識うすいので確実かわかりませんが私の知ってる限りはこれです。

しんしん

お母さんの連れ子って事でしょうね!
ちなみに私、連れ子再婚しましたが養子縁組したら私も旦那も、養父養母になってました。