※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

育休中の年末調整について、書類の内容が分からず不安です。配偶者控除の記入方法がわからない状況です。申告書には印鑑だけでいいのか、給与計算も必要か不明です。

育休中の年末調整について詳しい方教えてください🙇🏽‍♂️💦
今年の1月〜産休に入り、現在育休中です。
会社から年末調整の書類が届き、進めていたのですが、調べても分からなく不安です。。

①H30分 給与所得者の扶養控除等
②H31分 給与所得者の扶養控除等
⇨上記書類は例年通り印鑑を押せばOK

③H30 給与所得者の配偶者控除等申告書
⇨これがいまいちよくわかりません😩💦
この用紙は名前横に印鑑を押すだけですか?
それとも私と主人の給与計算までして記入しますか?
※ちなみに私自身1月は1日だけ出勤しています。
調整などが入った総支給から保険料などが引かれ、
2万円弱のみの収入がありました。

分かる方お返事お待ちしております🙇🏽‍♂️

コメント

タマ子

③は提出しなくて大丈夫です。
配偶者控除・配偶者特別控除を受ける方のみ提出義務があります。

  • mama

    mama

    ありがとうございます🙇🏽‍♂️✨

    • 11月1日