※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yheまま
産婦人科・小児科

倉敷中央病院で3歳の子供が鼓膜チューブ留置術を受ける予定です。手術前の通院や手術の流れについて教えてください。

倉敷中央病院でお子さんが鼓膜チューブ留置術を受けた方、教えてください!
手術前の通院、手術の流れ等教えてもらいたいです。
子供は3歳で受ける事になります。

コメント

はるひ

その病院じゃないですが、鼓膜チューブ留置受けたことあります。

特に事前の流れもなく、中耳炎だねー切開しちゃうから、って切開はその場で決まります(個人の耳鼻科です)
うちの子は繰り返す子だったので何度目か切開を受けており、これならチューブ留置入れちゃった方がいいよ、とその場で承諾取られました。

切開は麻酔→冷やしつつ10〜15分ほど待つ→切開でした。チューブは切開した時に留置してくるので、それによって時間が追加でかかることはありませんでした。
別病院ですが、参考になりましたら。

  • yheまま

    yheまま

    コメントありがとうございます!個人病院でされたんですね✨
    麻酔はどんな形ですか?娘が通ってるクリニックは麻酔ではなく電流を流して鼓膜を麻痺させる方法と言われました💦
    切開はまだした事が無いのですがよく繰り返し万年中耳炎状態なので切開だけでなくチューブ留置の方法が1番と言われてます!

    • 10月24日
  • はるひ

    はるひ

    そんな方法が!うちの子が受けたのは4年近く前なので、もしかすると新しい方法があるのかもですね。たしか麻酔液に浸した脱脂綿を耳に入れていたように思います。

    よく切る先生だったのか、留置術を受けるまでに3回は切ってます。逆の耳も2回くらい。
    うちは滲出性中耳炎を繰り返す子でしたが、チューブ留置後は鼻水が詰まっても中耳炎と言われることは格段に減りましたよ。

    • 10月24日
ゆう

倉敷中央病院ではないですが、岡山の日赤病院でその手術を受けました。
大人やある程度大きくなると局部麻酔で出来るそうですが、小さいから全身麻酔で3日間の入院でした。
その手術と同時に扁桃腺をとる手術をすると1週間の入院と言われましたが、検査の結果うちの子はとらなくていいと言う判断でした。
流れとしては、前日に入院して、医師から手術の説明があり、2日目の朝から手術。術後は点滴が入っていたり、全身麻酔した為かグッズグズだったと思います。翌日、経過を診てもらい、問題なければ退院。退院後はかかりつけの耳鼻科でなにもなければ月1回診てもらっていました。
8ヶ月程でとれてしまいましたが…。
きっと付き添われて入院すると思います、親御さんが体調を崩されませんように…。