※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
子育て・グッズ

息子が夜寝つきが悪く、寝てもすぐに起きてしまい困っています。昼寝も短く、寝かしつけも大変で心が折れそうです。アドバイスや励ましをお願いします。

来月頭に5ヶ月になる息子を育てています。
3ヵ月すぎてから夜は初めて5時間くらい寝てくれるようになって楽になったと思ったら、ここ最近は長くても3時間くらいしか寝ません😣
お乳をあげればまたすぐに寝てくれる事もありますが、その後は必ず1時間半〜2時間で起きてきます。
それを朝9時くらいまで繰り返します。
就寝時間は0時〜1時半くらいです。

元々長く寝る子ではなかったし、昼寝も30分〜1時間の小刻み睡眠でここまで来ましたが、夜まで小刻みになった今は辛くてしょうがないです。
ちなみに昼寝も今は15分くらいで起きる事が多くなりました。
起きる時の合図は目を擦りながら頭を左右に振り、足をバタバタさせながら唸りから泣きに変わります。
セルフねんねが出来ないので寝かしつけは毎回抱っこのユラユラか屈伸です。夜は抱っこでもギャン泣きを1時間くらいしてやっと寝ます。背中スイッチも敏感なのでおろしては泣くの繰り返しです。これも毎回なので体が痛いです😣

おっぱいは足りているようで、気温、服装、オムツも気をつけてみています。
泣きやまない、寝ない。の原因が分からなく心が折れそうです😥

先輩方のアドバイスなど頂けると嬉しいです(* > <)⁾⁾
また同じ感じの方など励ましあえたら心強いです😫
よろしくお願いします😂


コメント

のん

睡眠退行かと思ったんですが、元々寝ない子だと違うかもしれません🤔

うちも似たような感じでした💦
昼寝は40分だったり、1時間半だったり、はたまた、15分を何回も繰り返したり。
夜は23時くらいから30分、1時間毎に泣いて起きる。
あぁもう睡眠足りなくて死にそう…ってなってました😭

運良く、母が小児科の看護師なので相談したところ、漢方を試してみたらいいかもしれないということで、今現在試しているところです!
最初は、甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)を試しました。
オキシトシン(通称、幸せホルモン、愛情ホルモンと呼ばれるもの)を出してくれる漢方なんですが、少し効果があったものの、劇的な変化はありませんでした。
次に抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ、83番)を試したら、夜に2回しか起きませんでした!
これも気持ちを静めるような効果があるそうです!
ただ、数日経つとまた、3,4回起きるようになり、今は漢方を両方共飲んでいます。
昨日は1回しか起きませんでした😊!

ちなみに、お住まいは東京だったりしますか??

  • ユウ

    ユウ

    毎日お疲れ様です<(*_ _)>
    睡眠不足もそうですが、小刻み睡眠を繰り返すと疲れも取れないし、体調も悪くなりそうですよね😣
    お母様が小児科の看護師さんで心強いですね〜☺️
    漢方とは思いつきませんでした〜💕
    体にも良さそうだし、試してみたいです😄
    埼玉住みですが東京寄りです🎶

    • 10月23日
  • のん

    のん

    小刻み睡眠ツラいですよね😭
    赤ちゃんも日中、不機嫌になりやすいですし、成長の為にも深い睡眠は大事だそうです!

    埼玉からですと遠いかもしれないんですが、文京区茗荷谷にある森こどもクリニックで母が働いていて、院長先生の森先生はとても物腰が柔らかく、何でも相談しやすいのでオススメです!
    漢方についてもとても詳しいです!
    あと、お母さんの心のケアにも気を遣ってくれますよ!
    遠方からくる患者さんもいるそうで、いつも混雑しています💦

    • 10月23日
  • ユウ

    ユウ

    深い睡眠大事なんですね、知りませんでした😂
    どうにかしっかり寝させてあげたいです。

    毎日がいっぱいいっぱいなので、寄り添って診察して頂ける先生がいらっしゃる病院はありがたいです。
    やはり人気のある病院は混雑覚悟ですよね😂
    でも詳しい事まで教えて頂き感謝します😌
    まずは漢方を試してみたいと思います💕
    ご親切にありがとうございました😄

    • 10月23日