※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴくるす
子育て・グッズ

3ヶ月と1週間の赤ちゃんのお昼寝が短くて困っています。起きている時間を長くさせる方法や1日のスケジュールについてアドバイスをお願いします。

ねんトレに関して質問です。
3ヶ月と1週間の娘がいます。

少しずつ、できる範囲で、
ゆるねんトレを始めようと思っています。
セルフねんねはまだ出来なくてもいいから、
まずは、大体毎日、同じ時間に寝て起きてが出来るように
なれたらいいなと思っています。

夜は、暗くすると大体20時には寝て、
そこから夜中1時頃起きて授乳、
すぐ寝て5〜6時頃まで寝てくれます。

問題は昼間で、お昼寝が長い時間できません。
朝1時間
昼1時間を2回
夕方30分させたいのですが…
寝ても40分くらいで起きてしまいます。

起きてる時間を長くして、疲れさせようと思うのですが
起きてから1時間もすると眠くなり
1時間半もすると完璧に愚図って寝ます。
2時間起きてて欲しいのですが…。

起きて、ご機嫌で1人遊びができるのが
長くても15分くらい。
そこから、なんとか気を紛らわす為に
音が出るおもちゃで一緒に遊んだり
膝やお腹に座らせたり
家の中を散歩したりしますが、
間がもちません。

支援センターに行けば
少し長い時間起きてられますが、
毎回支援センターに行くわけにもいかず…

皆さんは、起きてる時間
赤ちゃんとどう過ごしていますか?
どうしたら、2時間起きてられるのでしょうか。
また、1時間お昼寝ができるのでしょうか。

そして、同じくらいの月齢の方で
1日の大体の流れが出来ている方、
どの様なスケジュールか
教えていただけませんでしょうか!
お願いします。

コメント

ゆち

8時前後  起床→授乳
10時頃  朝寝(一時間弱)
11時半頃 授乳
14時半頃  昼寝(一時間弱)
17時半頃  お風呂→授乳
18時すぎ  就寝
4時頃 授乳

です!うちの子も全然昼寝しません!!でも、日中無駄に泣くこともないのでそんなに手はかかりません!
上の子がいるので、泣いたら抱っこはしますが静かなときはだいぶ放置されてます😅