※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりたま
ココロ・悩み

家事に追われて娘との時間が取れず、成長に不安を感じているようです。関わり不足でしょうか?

家にいる時ですが、家事につきっきりになってしまい、なかなか娘と遊んだり声掛けしたりする時間が取れていません💦わたしが毎日ヘトヘトで疲れてしまっているのもあります。
そのせいか今日11ヶ月になった娘は、バイバイやパチパチも変な場面でばかりして肝心な時にしないですし、名前呼ばれてのハーイもする気配がありません😭💦
歩くのも手押し車を押せるくらいですし、手放し立ちも数秒です💦
これは関わり不足でしょうか…(;_;)

コメント

ママリさん

11ヶ月でそのくらいの子、たくさんいると思いますよ😇😇家事は最低限(洗濯、掃除、ご飯)だけやって、子供と関わるようにしてます!

  • のりたま

    のりたま

    やはり娘は遅れ気味なのですね💦
    わたしも最低限しかやっていないのですが、とても疲れてしまって子どもと関わる体力を残せません(;_;)

    • 9月2日
1th 𓇼𓆡𓆉

わたしは逆に子どもにつきっきりで
家事がおろそかパターンです😅

子どものこの時期って今しかないと思うと
家事は旦那のおるときにしよー!
寝てる時にしよー!って後回しです、笑

  • のりたま

    のりたま

    わたしは家事を1日サボると次の日やる量が増えてしまうのが辛くて、おろそかにする勇気がなく…(;_;)常に家事のことを考えてしまいます。
    子どもとの関わりばかりだと疲れると思ってしまっているのもあるかもしれません。

    • 9月2日
ほのー

お仕事されているのですか?
それなら帰ってからなどの少ない時間に家事をしなきゃですし、なかなか難しいですよね💦

  • のりたま

    のりたま

    仕事はしておらず、専業主婦なのですが毎日余裕がありません(;_;)

    • 9月2日
  • ほのー

    ほのー

    この時間はこれをするって決めてしたら、関わる時間も濃度も増しませんかね?

    • 9月2日
みかん

遊べる時間が短いとしても、密度が濃くなるように工夫すればいいかと😌
私も午前中は家事ばかりするけど、昼からは子どもと遊ぶ、夕方はご飯の用意するから、夜は子どもとの時間を作るとか、短いなりになんなとやり方はありますよ👍

お子さんの発達と言うか、その辺もまだまだ1歳になってから出来ること急に増えるので、そんなに心配になる事もないかと思いますし☺️

  • のりたま

    のりたま

    わたしも理想はそういったメリハリのある1日なのですが、どうしても体が動かず結局ひとり遊びの時間を多くしてしまいます💦
    発達の面は心配しなくてもいいレベルでしたら、安心しました。遅れ気味かと思っていましたので💦

    • 9月2日
  • みかん

    みかん


    ひとり遊びが出来ることもスゴい事ですよ✨
    ありがたいですね😊
    身体がしんどい時は無理しても余計疲れてイライラしてもダメなので、やっぱり家事をちょっと手抜きする、だと思います👍
    例えば洗濯は毎日しなくても大丈夫ですよね?
    そんなに1日で溜まらないし、2日に1回にするとか。
    掃除機も毎日かけるだろうけど、本気でしっかりかけるのは2日に1回で、あとは自分たちのスペースのみ、とか。
    全部を完璧にしなくても大丈夫かと😊

    赤ちゃんの時間はほんとに短くて、うちはもうすぐ2歳でほんとにしっかりしてきました。
    甘えん坊とかは変わらないですが、大きくなってきて、赤ちゃん特有の可愛さからは卒業しつつあります😌
    その赤ちゃんの時期は今だけなので、家事よりも優先していいと思います🙋

    家事ばかりでお子さんとのかけがえのない時間があっという間に過ぎてると、あとから思った時、もう少し遊んであげれば良かったかな。。。ッてどんなけ遊んでてもなるんだろうけど、その想いが少ない方が自分もいいと思います✨

    あとは旦那さんにも少しだけ協力してもらえるといいですね😌

    • 9月2日
くまじろう

11ヶ月でバイバイとパチパチができたら、十分だと思います〜😊
娘さんもママとコミュニケーションとろうとしているんでしょうね💓
肝心な時にしないのって、子供あるあるじゃないでしょうか😁

うちは、しまじろうのあいさつの絵本を読んだらハーイできるようになりました😊

うちの1歳の娘もまだひとり歩きしていません!スポーツインストラクターの知り合いの方に、ハイハイ期が長いほうが運動神経良くなるよ!と言われてプラス思考に考えてます!😁

  • のりたま

    のりたま

    そうなんですね(;_;)💕遅れていると思っていたので安心しました(;_;)
    娘もコミュニケーション取ろうとしてくれていることを意識していませんでした💦変に焦って娘に申し訳ないです😭

    娘も絵本が好きみたいで自分でよく棚から出してめくっているので、そういう時は読んであげています☺️そんな感じでいいのでしょうか?💦

    ハイハイはものすごく速くて部屋中駆け抜けています😂運動神経のお話聞いてわたしもプラスに考えようと思います!😂💕貴重なお話ありがとうございました。

    • 9月2日
MAMA🥑

11ヶ月でバイバイパチパチ出来たら十分じゃないでしょうか☺️?やらない子もいると思います!個人差がありますから遅れているとかはないと思いますよ✨変な場面でばかりするとかは生まれてまだ11ヶ月しか経ってない赤ちゃんなので当たり前です💦覚えたてのことを一生懸命やってるだけでタイミングまではまだ分かってないんぢゃないですか?そんなもんですよ😭💕

  • のりたま

    のりたま

    そんなものなんですね😂💦例えばバイバイは、主人を仕事に送る時や人と別れる時などに都度教えているのですが、まだまだ定着するのは先ですかね😂焦り過ぎていました💦
    あんまり気にしすぎないように、これからも地道に教えていこうと思います☺️

    • 9月2日
かおりん

うちの子とおんなじです❗
発育はそんなに焦らなくてもぃぃと思いますよ😊
焦るとかえってお子さんのストレスになります!
家事もたまには手抜きでぃぃじゃないですか!
家にずっといて子供もと遊べないのは自分もつらいですよねー😃
完ぺき主義ですか?

deleted user

その子その子で成長に差がありますし気にしすぎですよ!
11ヶ月の時なんて上の子伝い歩きしかできませんでした。
パチパチもバイバイもしてなかったです!
名前呼ばれてハーイなんて最近できましたよ!

  • deleted user

    退会ユーザー


    育児本とかそういうの見てるなら今すぐ捨ててください🤭
    育児に参考書とかいりません!

    • 9月2日