※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

生後3週目で混合授乳です。離乳食まで混合で続けることは可能でしょうか?また、3週目にギャン泣きが続く時、どう対処したら良いでしょうか?

生後3週目です。
現在母乳、ミルクの混合です。
たまたまネットで見て、疑問に思ったのですが混合にしてても3ヶ月頃?から、完母もしくは完ミに移行してる方が多いと…。

離乳食まで混合で続けることは難しいのでしょうか?
混合で続けた方いらっしゃいますか?


母乳は出が悪いわけではなく、むしろ出は良い方です。
右側の方が出が悪いので、授乳後足りなさそうならミルクを足してます。主人も出来るように、混合を選択してます。

もう一つ、思い過ごしかもしれませんが魔の3週目に突入してギャン泣きが続きます。授乳後、おむつ替えもしてもギャン泣きです。みなさん、どう乗り切ったんですか?

コメント

Y.mama

まだ3ヶ月ですが、母乳が出るうちは母乳とミルク(旦那もできるように)と混合でいこうと思ってます!
ただ知り合いは生後1ヶ月から母乳が出なくなったから完ミに変えたって人もいれば、完母でミルク使ってないって人もいるので、大丈夫だと思いますよ😊🌟

魔の3週目、、、うちの子も泣いてました😂
ひたすら抱っこして童謡歌いながら家の中歩き回ってました😂笑
ちなみに縦抱っこが好きで、横抱っこを嫌がる子だったので、ひたすら縦できっとお母さんの心臓の音が聞こえるからそれも心地よかったのかと思います😊!

  • あや

    あや

    いけるとこまで混合で頑張ってみます😁

    やっぱり歩き回りますよね…
    今日ギャン泣きするようなら、抱っこ紐使ってみます💪

    • 8月26日
  • Y.mama

    Y.mama

    楽したくてミルクに頼りすぎると母乳がどんどん減ってきてしまうので、程よく頑張って下さい😁🌟

    あ〜これが魔の3週目か〜と思いましたが、いつの間にか無くなってます😂笑
    まだホルモンバランスとかでお母さんも大変だし、気持ちも浮き沈みしやすいので、しんどい事もあると思うので無理しないで下さいね😣💦

    • 8月26日
わはは母

混合でずっと続けていくことは全然可能ですよ!🙆
やはりミルクは母乳の栄養面、免疫面にはかなわないので、ミルクをあげつつも母乳もあげるにこしたことはないと思います🙆

大きな成長がある前後数週間は、今までより多くの栄養が必要になりますので、いつも以上に泣いて求める回数が増えることがよくあります💦

母乳は、赤ちゃんが乳首を離すまで片方のおっぱいだけあげておられますでしょうか?(目安15分以上)

  • あや

    あや

    確かに、欲しがる回数が増えたり授乳の間隔が短くなってるような…🤔

    授乳の時は15分ずつぐらいでしてます!

    • 8月26日
  • わはは母

    わはは母

    赤ちゃんが自分から乳首を離すまであげてみてください🙆
    赤ちゃんのぎゃん泣きが減ってくるかもしれません🙆
    長くなりますが、正しい授乳知識がについて書いていますので、読んでいただければと思います🙇

    • 8月26日
  • わはは母

    わはは母



    日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)


    よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。



    WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳は、「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続けること!)片方のお乳だけ授乳を続けること」です。



    これには科学的根拠があります。

    授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)



    もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。



    そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦

    母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



    話は戻りますが、初めに書いた正しい授乳方法に基づいて、片方のみ続けて授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます🙆

    片乳だけで終わっても問題ありません🙆



    もし、毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、それを正しいやり方に改善すれば、時間も短くなります🙆


    赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)

    ◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

    ◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

    ◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

    ◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

    ◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

    ◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

    ◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

    ◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

    ◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

    ◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


     上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)

    産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」「産まれてすぐは満腹中枢がないから吐くまで飲む」などは全て、間違った指導や情報です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。赤ちゃんは生後すぐ、自分に必要な摂取カロリーをわかっています。吐くのは、お母さんが母乳過多や前半の低脂肪母乳のみを飲み続けたことが原因です。




    母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆


    この本の著者が言っているのは、「母乳育児は知識が深いほど、試練を浅くする」ということです。


    私は母乳育児中、正しい知識を知らず、間違った授乳を続けたために、親も子も試練だらけでした😣


    お母さんがストレスなく母乳育児を続けるために、なにより赤ちゃんのために、正しい知識を知って、試練や困難の少ない母乳育児をしていってほしいと心から願っています😊

    • 8月26日
N

赤ちゃんが母乳、又はミルクの乳首に慣れてしまうことがあります。
混合なら預けられますが、結局普段ミルクならおっぱいは張るわけで…
逆に哺乳瓶の量が多くなると、母乳の一度の出に満足してくれなくなり、哺乳瓶しか受け付けなくなってしまいます💦
混合が一番難しいと思いました。

うちは2ヶ月頃から哺乳瓶に慣れてしまい完ミに…

理想としては離乳食始まって歯が生えてきたらおっぱいは辞めさせたいですよね💦

  • N

    N

    普段母乳ならおっぱいが張る
    ですね💦

    • 8月26日
  • あや

    あや

    確かにそうですよね💦
    回答頂いてすごく納得してしまいましたが、あんばいが混合は難しいですね😅

    基本は母乳にミルク足すかんじなので、少しは張るかなーぐらいです!

    • 8月26日
  • N

    N

    哺乳瓶に慣れるのはお母さんも楽になりますし、オススメします!
    ただ、もしおっぱいが張るようでしたら、お白湯とかを哺乳瓶であげたり、搾乳して時々あげたり…
    の方がいいかな?と思います!

    体験談から失礼しました💦

    • 8月26日
かもあ

新生児から今でも混合です。
母乳の出はかなり良いと思いますが、預けることを考えて混合にしてます。離乳食始まっても混合で続けることできると思いますよ😄

ろろろろろん

卒乳近くの一歳までは混合でした(^-^)/
出産までは当たり前のように完母にさると思ってましたが、産後、母乳の出が良くなくて、色々と葛藤しながら、2ヶ月までは混合で頑張ろう~…
もう少し頑張れそうだから、3ヶ月までは~
もう少し母乳も飲ませたいから、4ヶ月までは~
と、やっているうちに、卒乳まで(笑)

3ヶ月過ぎて少し母乳量も増えたので、どちらかに拘りも無かったし、外出先ではミルクだけ~とか、母乳だけ~とかも出来て便利でした。
どちらかにした方が持ち物が少なくて済むとか、片付けの手間が要らないとか、場所を選ばないとか、楽ではありますが、うちは基本的に母乳が出なくても安心感が欲しくておっぱいを咥えたがる子供だったので、続けられたのも有ります。

混合をいつまで続けるかは、ママが手間をどう考えるかなので、全然いつまで続けても大丈夫ですよ✨

  • あや

    あや

    3ヶ月過ぎると母乳量増えましたか??

    • 8月26日
  • ろろろろろん

    ろろろろろん

    少し増えました!
    搾るとびゅっと飛ぶ程度には!

    でも、飲む量もかなり増えるので、全然追い付きませんでしたが(笑
    毎回200mlとか、絶対出ないし😅
    多分、私の場合は出ても100mlとかだったんじゃないかな。。。と思ってます。

    完全母乳に出来なかった事に生後1~2ヶ月位はかなり落ち込んで、精神的に辛かったけど、混合で良いんだって割りきってからは、とっても心が軽くなって楽になりました。

    • 8月26日
こちゃまぁ君

1人目ずっと最後まで混合でした😊✨
本当は完母にしたかったんですが
預ける時など不便もあると聞いて💦
でも完ミにするのも私が寂しくて…
ずっーと混合でしたね😅
1歳の時の断乳も寂しかったです😢
ずっーと混合でもいけますよ♡

  • あや

    あや

    寂しいですよね😱
    ミルクあげてる時少し寂しい気持ちになります😩

    • 8月26日
りさ

こんばんは!
生後3ヶ月を育てるものです!
私も混合で育てています!!
外出中や友達が家に来てくれた時は
ミルクをあげるようにしています!


うちは魔の3週目そんなにひどく
ありませんでしたが、
おしゃぶりを吸わせたり
泣き止むまで気長に抱っこしながら
喋りかけて落ち着かせてました!!

  • あや

    あや

    私もおしゃぶり使ってます!
    あんまり考えすぎず、気楽にやってみます😀

    • 8月26日