※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

わたしの祖母がごりごりの創価学会で旦那の祖母も同じく...お義母さんは…

わたしの祖母がごりごりの創価学会で
旦那の祖母も同じく...お義母さんは普通。
わたしは祖母がうるさいので仕方なく参加することが
多かったですが高校ぐらいからテストで忙しい
バイトで忙しいと理由をつけて逃れてきました😂
旦那は全く無関心ですしお義母さんも放置してますが
祖母から 住所が変わったから異動が云々...。
そして最近お義母さんとお宮参りの話になりそこから
異動やらなんやらの話に...。
祖母はちゃんと今のところで活動しろと...
お義母さんも異動後は必ず地区の人が家庭訪問にくるし
子供が生まれるとなったら、まあ...と。
こっちで何もしてないとなると祖母は絶対怒ります...
座談会や会合に参加しなさいと言われています。
ですが絶対嫌です。家庭訪問も来ていりませんし
活動などしたくありません。
そしてわたしも旦那も一歳の時に入信させられていますが
自分の子供には絶対させたくありません。

同じようなかたいらっしゃいませんか?😰
無視するしかないのでしょうか😰

コメント

risa

私の祖母も創価学会です。
子供が生まれてから
ずっと入れろ入れろうるさいですが
私自身入っていることでいい思い出はないので絶対に入れたくないです、
もう何言っても聞いてくれないのでずっと無視してます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なぜ祖父母の世代多いのでしょう😰
    しかもわりとごりごり...
    わたしも入っててよかったことは
    一度もないですし、宗教は自由なので
    もし子供が大きくなって
    いいと思うものがあれば信仰すれば
    いいかなと思うので...
    (何も信仰しないのが一番助かりますが🙄)

    祖母がしつこいですので
    どう乗り切るかなかなか考えどころです😔

    • 8月22日
なつ

少し違うかもしれませんが…
うちの父方の祖父母がごりごりでした。

うちの母が結婚時に
私は入信しません!と強く断ったため、私と弟は入信していません。
お正月に何度か会合に参加させられたことはありますが…😔

逆に父の弟さん、(従兄弟の家庭)は奥さんが入信したため、従兄弟も参加している状態です。

自分の子どもにさせたくない、ということを伝えて一切参加しないか
無視し続けるかのどちらかかな?と思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お義母さんはそんなにうるさくないので
    (義姉は嫁ぎ先が創価学会ではないため
    一切させていないと言ってましたし)
    子供にはさせないと言っても
    さほど問題ないと思いますが
    うちの祖母は絶対に許しません...😅
    わたしは母親がおらず父親もいない同然で
    祖母に育ててもらったので
    なかなか無視できません😔💧

    祖母が死ぬまでは脱会もできませんし
    宗教恐ろしやです...

    • 8月22日
  • なつ

    なつ

    お祖母さんに育ててもらった
    ことが気になりますよね…

    すいませんが
    私は入信も信仰もしてないので
    小さな子ども、従兄弟が参加しているのを見ていてすごく不思議というか、違和感しかなかったです…
    当人の従兄弟は、両親がやってるから自分もして当たり前、くらいな感じでしたが💦

    体調不良、などで
    座談会等にはお子さん参加させないように…とかは無茶ですかね😔💦

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは親がしてるからする...というのが
    なかなか不思議ですね🙁
    自分がその宗教の思想?を学び理解して
    本当に信仰したい!と思えてするなら
    全然いいんですが...
    親からいいように吹き込まれて
    親がしてるんだ、としてるのはなんだか
    不思議ですね~😔信仰の自由...

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取りあえずわたしのことはよくても
    子供だけは本当に入信させたくないので
    子供は関係ないとハッキリ言おうとおもいます🙁

    • 8月22日