※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳で負担を感じています。20日の記憶が将来の性格に影響するでしょうか?授乳がうまくいかなくて心配です。

慣れない環境にいた為、おっぱいのあげ方やあやし方に関して赤ちゃんにとってもかなり負担がかかってしまったように思っています。
生後20日の子なのですが、今の時期に受けた記憶というものは、やはりこれからの性格に影響してくるのでしょうか?
泣いていても、うまく授乳が出来なくて可愛そうな思いをさせてしまったように思います。

コメント

h.mama❥

私は生後22日🚹の子を育ててます👀
育児は長期戦です👍
親子になってまだたったの20日。
おっぱいあげる方も吸う方も
初心者です。
当たり前なことが出来なくて
当たり前です。
これからですよ☺️
ママと赤ちゃんは一日一日をかけて
強い絆で結ばれていくんですから👍

あっぴ☺

どの赤ちゃんも最初はおっぱい飲むのが下手だし、どのママも最初は授乳が下手だと思います。
あやすのも抱っこも最初はみんなへたです。
それでも、愛情を持って接してきたら、それが伝わると思いますよ😊

ちゃみこ☆

おっぱいのあげ方もあやし方も赤ちゃんそれぞれ違うし生まれたばかりなので、赤ちゃんもママも不慣れだと思います。
多分、だいたいの方が不慣れだと思います。
なので今後には影響はないと思います。
すぐお互いに慣れますから焦らないで大丈夫ですよ。

ママリ

私もはじめの頃あたふたしてました、娘もおっぱい加えてくれなかったりしてましたが、今ではちゃんと吸ってくれてあやしたら寝てくれたり笑ってくれるようになりました☺️
赤ちゃんもお母さんもこれからですから、焦らなくて大丈夫ですよ☺️