※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみぃ
産婦人科・小児科

山梨大学医学部附属病院で体外受精し、出産先について悩んでいます。大学病院は安心だが費用が高いと不安。体外受精の場合、大きな病院で出産が良いとのアドバイスも。他の病院についての意見を聞きたいです。

山梨大学医学部附属病院で体外受精をして、初めて陽性、5Wをすぎた辺りです。結婚して引っ越して来た身なので、どこの病院が良いとか知識もなく、大学病院だからここで出産が安心かなと思っているのですが、よく費用が高いと口コミで見るので、うーん…という感じです。今まで不妊治療で莫大な費用がかかったので、あまり足が出るのも困るな…と。
ただ、体外受精の場合は出産時に出血が多くなることがあるから、大きな病院で出産した方が良いと言われました。個人病院での出産は諦めていますが、他の病院に行くのもアリなのか、皆さんの意見を聞きたいです。特に山梨大で出産経験のある方、費用を具体的に聞きたいです。

コメント

ゆう

私は、山梨出身です。
そのまま大学病院のほうがいいように思います。
緊急を要するときに、体制がととのっているのなら、それに越したことはないかなと。

  • とみぃ

    とみぃ

    そうですよね…。
    ありがとうございます😌

    • 7月13日
ゆりな

もう解決されていますか?
3月に医大で出産しました!

平日深夜で手出しが26万くらいでした…

今回は何も問題なく出産までいけたので、高くてなんだかなーと思いますが…
上の子は妊娠8ヶ月で心臓付近に奇形が見つかり、医大でないと専門医がいなかったので転院した経緯もあり、
何かあった時の安心料だと思って割り切りました☆

キレイな個室で、部屋にシャワー&トイレ完備、ごはんも豪華なので下手な個人院よりいいですよ!笑

後期までは、甲斐市のこのはな産婦人科で予約して検診を受けられるので、待ち時間も少なくてよかったです😊

  • とみぃ

    とみぃ

    回答ありがとうございます😀
    一応医大で予約は取りましたが、正直まだ迷っています💦
    でも高い分、サービスが良いなら仕方ないですね!笑

    • 7月27日
  • ゆりな

    ゆりな

    一番上の子は甲府市内の個人病院で平日昼間で12万だったので、倍以上はびびりました…w

    病棟スタッフは若くて話しやすく、建物も新しいので病院感はありません☺

    二日目くらいから夜間も母子同室で、頑張らされる雰囲気はありました。
    頼めば預かってもらえますが、休めません💧
    慣れるのは大切ですけど、入院中は休みたかったです💧

    割り切っていたとはいえ、高かったなーと今でも思いますw

    友人が甲府市立病院で出産しましたが、とても安かったようです!

    医大の話ししかできず、ごめんなさい💦

    • 7月27日
  • とみぃ

    とみぃ

    詳しい情報をありがとうございます😊
    何だかんだで医大になりそうな気もするので、覚悟しておきます!笑

    • 7月27日
るる

こんにちは!
山梨医大の体外受精で検索し読ませて頂きました。
私も山梨医大で体外受精を検討中です。講習を聞かなければならないみたいですが、採卵までかなり時間がかかりましたか?
もし見て頂けたら回答をお願いします🥺

  • とみぃ

    とみぃ

    こんにちは😀
    記憶が定かではないですが、講習と言っても1対1で説明を聞いて、その後すぐ採卵の予定を組んだと思います。なので何か月も待つとかではなかったです!

    • 1月29日
  • るる

    るる

    おはようございます。
    忙しい中、返信ありがとうございます😊
    それともう一つ教えて下さい(>人<;)
    二段階移植か胚盤胞二個移植かシート法ありましたでしょうか?

    • 1月29日