※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rest
家族・旦那

朝っぱらから、同居が原因の夫婦喧嘩をしました。もう、夫婦喧嘩と言え…

朝っぱらから、同居が原因の夫婦喧嘩をしました。
もう、夫婦喧嘩と言えば同居が原因のものばかりです。

昨日の夜、子供が熱を出していて、保育園を休ませないといけない状態になりました。

私もパートですが働いているので、同居の義母に見てもらえないかと頼んだのですが、
『午前中ならいいけど、昼からは〇〇(近所に住む義妹の子供)君のお稽古の送り迎えがあるから…』と言われました。

いつもそうです。
同居していても、こちらの頼み事は聞いてもらえません。
なのに、義妹の所には何でも手伝いに行っています。


義母は毎日、朝も出かける支度の手伝いをしに義妹の所に行き、そのまま義妹の家を掃除して帰って来ます。
夕方もお風呂やご飯の手伝いに行っています。
ご飯も義母が義妹の家で作っています。
一方、私は完全同居に関わらず、ご飯も私が作っています。

実の娘と嫁では比較する方がおかしいのは分かってます。
でも、ここまで義妹をヒイキしてるのを見ていると悔しくてたまりません。

結局、今日の保育園も私が休みました。
優先順位はいつも 義妹>私 です。

その事を夫に言っても、そんな事で怒るなよ。と言われ、大げんかになります。
こっちはイヤイヤ同居してるんだし、ちょっとくらい同居特典みたいなものがほしい。子供が保育園休むときくらい面倒みてよ。
義妹ばかり優先しないで。
そう言っても分かってもらえません。

どうしたら義母や夫に伝わるのでしょうか?

コメント

あ

同居しても負担が多すぎるから同居やめたいと相談されてみては?
実際にするかどうかは別として少しは考えてくれるような気もします!
ただ、同居しなきゃいけない状況なら難しいですが(^o^;)

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    負担が多すぎる、、、本当その通りです。
    働いているのに負担ばかり増えていってますので。
    その事をしっかり伝えて別居を考えてもらいたいです。

    • 7月6日
あゆ

嫌なら旦那さんにはっきり同居やめたいって伝えるべきですね(´•ω•ˋ)
嫁よりも実の娘を可愛がるのは当たり前ですが、、悲しくなりますよね😢


同居してるときは私が全部家事も食事準備もしてましたが仕事してるとなると大変ですしね(´•ω•ˋ)

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    夫は家を継ぐという意識がとても強いです。
    代々続いているこの家を守りたいようです。
    なので、別居は夫には考えられないようですが、なんとかなんとか別居してもらえるよう訴え続けていきたいと思います。

    • 7月6日
ゆー

同居なんてほんとに家賃以外のメリットないし、むしろデメリットの方が大きいんだからなんとかしてもらいたいですよね。

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    ほんと家賃以外のメリットなんて1つもないですよね!!
    夫や義両親への恨みつらみで私がどうにかなりそうです。

    • 7月6日
  • ゆー

    ゆー

    同居さえしてなかったらしなくていい喧嘩ばっかりで、正直毎月10万出してでも解消した方が全部上手くいくのに、って思うことばっかりです。
    義母を嫌いになるのと連動して旦那まで嫌になってしまうのが(´・ω・`)
    まだまだ妊娠中の身ですが、正直ここで子どもを育てるなんて考えたくないです。

    • 7月6日
  • rest

    rest

    別居出来るならお金なんて…って思いますよね。
    同じく義両親を嫌いになると連動して夫も嫌いになります。
    私は産後、ストレスが発狂並みにヤバかったです。どうかトマトさんも平穏な家で子育てできるといいですね。

    • 7月6日
  • ゆー

    ゆー

    子どもが産まれたら子ども優先なのは重々承知してるけど、私の人生ってなんなんだろうってなります。
    子どもに奨学金使わせることになっても、手が離れたあとに自分たちで返すとか色々方法はあるからなんとか解消したいです...。
    実家から帰りたくないです〜

    • 7月6日
  • rest

    rest

    産後出来るだけ長くご実家で暮らせるといいですね。
    子供が生まれるとコレまた義母たちの口出しが多くなるので、悩みのタネになると思います😣なので、そんな環境からどうか逃げられる事を祈っています。

    • 7月6日
  • ゆー

    ゆー

    義祖母がものすごくうるさくて...。
    お互いがんばりましょう!!

    • 7月7日
なーちゃん

わたしは前に同居してましたが、全て自分がやりたくて仕事してても一切義母には頼らなかったのでちょっと違うかもしれませんが💦

わたしも同居原因の喧嘩は毎日のようにしてました💦
わたしの旦那は田舎の長男で家業も継ぐので自然と同居の流になりました。
家族愛(義家族への)も強く、わたし♪と子ども、義家族のどっちが大事なんだよ、と思うこともたくさんありました💦

あくまでわたしの経験からですが、たぶん、どうやっても伝わらないと思いますよ😂
それが当たり前の人たちなので💧

そこを考えてストレスになるよりも、同居解消する方向で話を進めたほうがいいと思います!

わたしは旦那が義実家にずっと住みたいと思ってて、同居解消までには2年間くらいかかりましたが、同居解消してから旦那は「もう実家に戻りたいとも思わない。自分たちの家を建てる」と言ってます!

なかなか難しいことだとは思いますが、同居解消するか、その環境の中でもがんばって生活していくか、だと思います💦
ただ後者の場合は、だいぶ割りきって生活することが必要になると思いますが💦

同居してたらいろいろ思うことたくさんあると思いますがあまりストレス溜めすぎないようにしてくださいね😢

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    うちも同じです。田舎の長男で農家のため同居は自然の流れでした。そして、私や子供よりも義家族愛の方が強いです。

    こんな夫とは離婚してしまいたい…そう考えた事も山ほどあります。

    そうですよね、どうやってもこの思いは伝わらないですよね。。。
    私も別居の話を持ちかけてはいますが、絶対嫌だそうです。
    ちなみに、みーさんにお聞きしたいのですが、別居した後、義家族とはどのくらいの頻度で会ってますか?田舎だと義両親以外にも親戚から責められたりしませんか?
    何より子供はおじいちゃんおばあちゃんと離れて寂しがりませんか?

    • 7月6日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    すみません、上の回答で、わたし♪と書いちゃってましたね💦打ち間違いです💦

    わたしは同居解消できてなかったら離婚してましたね。
    妻がこんなに精神的にしんどいのに守ってくれないなら出ていきますって思ってました😂

    別居したあとは旦那と子どもは月1くらいで義実家に行って、わたしは2~3ヶ月に1回の頻度で会ってます!
    特に直接責められたことはありません。わたしが気づいてないだけで陰ではいろいろ言われてるかもしれませんが笑
    子どもは全然寂しがってないですよ!
    平日は毎日保育園に行ってるし、休みの日は、わたしと旦那とおでかけするのが好きですし😊
    たまに行く義実家も楽しいみたいですけど、特に寂しくは思ってないと思います!

    • 7月6日
  • rest

    rest

    やっぱり離婚考えちゃいますよね😣
    私も今朝の喧嘩で、もう限界、役所に離婚届を貰いに行こうと思ってしまいました。

    義実家へ行く頻度、理想的です!私ももし別居したら、子供と旦那は月1程度で、私は2、3ヶ月に1回が丁度いいなと思います!
    子供も寂しがる様子がないなら安心ですね!うちの子はおじいちゃんおばあちゃんが居るのが当たり前の生活だったので、すごい心配ですが、子供は意外とパパママさえいれば平気なのかもしれませんね。

    • 7月6日
たもみ

義妹と同居してもらって、こちらは同居解消してもらいましょうー!
仕事休まないといけないなら同居してる意味ないし、家に居るならご飯作れよって思います。
義母いる意味無いです。

別居したいって言っていいと思います!

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    そうそう、義妹と同居したらいいのに!って思います!
    そこまでしてあげるなら、もう一緒に住んだら?!って何度思ったことか。
    義母はいる意味ホンッッットに無いです。

    • 7月6日
ママリ

私じゃないのですが、私の母と状況がすごく似ていてコメントしました。
シマシマしまこさんのお身体がまず心配です。
仕事をして子育てをしてその上、義母や近くに義妹がいてストレスが溜まらないか心配です。
私の話になりますが、子どもながら母が苦労するのをみてきたので、シマシマしまこさんのお気持ちすごくわかります。
未だに母は同居してますが、難病にもなり薬を飲みながら頑張ってます。
父は田舎の長男。
別居したくても簡単にはできないんですよね‥
育った環境とか‥
旦那さんにはシマシマしまこさんの味方になってほしい。
話を聞いてあげてほしい。
義妹もシマシマしまこさんの立場を考えて気を使えって話です。
同居してる身は苦労して、近くに住んでいる者は感謝されて‥そうゆうのを見てきたので。
どうかこれ以上ストレスを溜めずに幸せに暮らしてほしいです。

  • rest

    rest

    コメントありがとうございます。
    私の体まで心配していただき本当にありがとうございます😢
    お母様、随分と苦労されたのですね。私もその道を辿りそうです…
    夫も義家族も田舎の古くさい考え方なので、長男は同居するべき!と曲げません。義妹も気を使うそぶりは一切なく、むしろ『家におばあちゃんいるとラク出来て羨ましいよー。私なんて核家族だから大変!』なんてフザケた事を言ってきます。
    アンタがどれだけ義母に甘えてるのか知ってるぞ!と言ってやりたいです。

    どうにかストレス溜めずに生活したいので、耳にタコが出来るまで夫に別居したい!と言い続けたいと思います!

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    わかります‥
    田舎の古くさい考え!
    義妹もお前が苦労しろ!はぁ💢って感じです。
    そんな状況でよく頑張っておられると思います。
    まずはそんな自分を褒めて下さい😊
    すぐには無理かもしれませんが、別居か離婚してもいいなら離婚か難しかもしれませが、幸せに暮らせることを願っています☆

    • 7月6日
  • rest

    rest

    ありがとうございます😭
    そっか私は頑張ってるんだ、って思えました。
    いつか絶対ストレスなく幸せに暮らせる事を諦めずに頑張ってみようと思います!!

    • 7月6日