※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がうつぶせになるのが心配です。うつぶせ寝をしてしまう場合の対処方法を教えてください。

7ヶ月の息子がいます。医師に「うつぶせは危険なので辞めましょうね」と言われました。息子が自分でうつぶせになってしまい、仰向けに治すと起きてしまいます。動きを制限しようとバスタオルを丸めてガードしても、かえってそれで窒息を招くきけんがあるのでは?と思ってしまいます。

うつぶせ寝をされるお子様がいる方、どのような対処をしたのか教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

首が座ってますよね?
それなら自分で首動かすから大丈夫じゃないですかね?🤔
うちは直してもすぐうつ伏せになるので何もしてないです!
タオルなどでガードするの怖いですよね😱

  • ゆか

    ゆか

    回答有難うございます。半分あきらめて何もしていなかったところに、医師の発言だったので、不安になってしまってました。
    参考にさせていただきます😌

    • 6月23日
deleted user

うちの子は今6ヶ月ですが、うつぶせ寝大好きで、1度寝たら何されてもあまり起きないので仰向けにすぐさせます!
寝返り防止グッズがいいなと思いました😳 ちなみに、うちの家は寝返り防止グッズあります!

  • ゆか

    ゆか

    回答有難うございます。
    寝返り防止グッズというものがあるのですね!
    調べてみます😌

    • 6月23日
ヨーギラス

うちのも戻しても戻しても戻す度にひっくり返ってイライラしちゃうのでもうほっといてます笑
ガードしても足で蹴って上に進むし、寝返りができなくて怒って泣くし😅
鼻と口がちゃんと塞がってないことだけ確認してますが、突然死症候群が怖いので息してるかもちょくちょく確認してます💦

  • ゆか

    ゆか

    回答有難うございます。
    そうなんですよ!寝相が、、、
    私も何度も息してるか確認してて、寝不足になりそうです😅

    • 6月23日
deleted user

うちの子も直してもすぐうつぶせになります💧
最初は水の入った2リットルのペットボトルを両脇に置いて寝返り防止してたんですが、器用にその狭い中で寝返りして意味がなく💦
結局私が寝ている間は寝返りしても直せないので息が止まったらアラームがなるスヌーザヒーローというものを付けてます!
あと、子供を寝室に寝かせてリビングにいる時はベビーモニターも使ってます^ ^

  • ゆか

    ゆか

    回答有難うございます。
    スヌーザヒーローっていうものがあるんですね!調べてみます。
    息止まることありますか?

    • 6月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オシメにつけるんですが、うちの子かなり寝相が悪く寝ながらコロコロ転がるのでオシメから取れてアラームが鳴ることは何度かありますが、息子もそのアラーム音で起きてるので多分息は止まってないとは思います💡
    私が寝てても起きるくらいの音なので、付け始めてから私自身もゆっくり寝れるようになりました^ ^

    • 6月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、うつ伏せでも顔が埋もれないように息子用の布団は硬めでセミダブルで1つ15万円するマットレスみたいな敷布団を買いました!

    • 6月23日
あお

私もすごく不安になってましたが、1番大事なのは多分、柔らかいマットレスを使わないことだと思います☺️うちのベッドは低反発マットレスだったので、そこでは一緒に寝ず、ベビーベッドの硬い方で必ず寝かせました!
顔が埋もれるのが1番あぶないので。
首が座ってるので、きつければ横を向くはずです。
乳幼児突然死症候群、怖いけど原因不明だからなかなか防ぎようがないですよね😭うつ伏せも、ずっと起きてみはるわけにはいかないですからね😭

iso

寝返りが出来るようになってからは、うつぶせ寝させてました。

参考にならなかったら申し訳ないです。使ってるお布団ですが、東京西川のお布団屋さんに勧められて夫婦と子供の分購入。固めのマットレスタイプの敷布団で、点で支えて身体が埋もれないタイプなので口は塞がれないです。使用後は立てかけておくだけで布団干しはしないでOKなんです。
ただしお値段は一枚で10万円くらいのを3人分😣💦 でも、お手入れも簡単でお値段の価値ありました。
今も子供はマットレスの上を好きなだけゴロンゴロン転がって気持ちよさそうです♡

ぷにょ

うちも今はずっとうつ伏せです。
小児科の先生に「寝返り返りができるなら自分でひっくり返れるから、いちいち直さなくても大丈夫‼️」と言われました。
それからは、口と鼻が塞がってないか、手が体の下にある時はそっと引っ張り出してます。