※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
子育て・グッズ

お風呂で子供と自分を同時に洗う方法に悩んでいますか?一緒に入るのは難しい場合、どうしたらいいか考えています。

生後1ヶ月、2ヶ月くらいの子のお風呂で、子供だけ先にお風呂に入れて、旦那が帰ってきてからゆっくり自分だけ入る方法している方いらっしゃいますか??💦

自分の服を脱がずにお風呂入れるいい方法ないでしょうか🤔
体と頭を洗ってる間、待たせておくことができず泣いてしまい、
自分の服だけ脱いで裸になって子供を洗うのも試して見ましたが上がった後私が服を着ている間にやっぱり泣いてしまい…集合住宅で泣かせておけないので一緒に入るのは諦めました。
ベビーバスに戻しましたが窮屈になってしまってもう使えなくなりそうです😞

コメント

✴︎

わたしはつい最近まで空気入れたらできるベビーバスで子供だけ先に洗って、寝たら自分だけゆっくりお風呂ってかんじでした!うちも壁とか薄いんであんまり泣いたら叩いてきたりするで💦。

まお

10ヵ月目前ですがベビーバスですよ✨

りんちゃんママ

うちもマンションですが、多少は泣かせておいても大丈夫ですよ😅
1時間も2時間も泣かせておくわけじゃないですし、せいぜい10分か15分くらいですよね?
それか泣かせないようにメリーを置いてみたり音楽かけてみたりですかね?

まいごん

空気を入れるタイプのバビーバスが結構大きくて、生後半年以降までそれで子供だけいれて、私は子供が寝たあとに入ってました!

とうふ

うちも1ヶ月ちょっとでベビーバスきつくなりました😅

服を脱がずにお風呂に入れるとなると、やっぱりベビーバスしかないのかな?と思います。
しかし、みーたんさんが服を着る1分くらいも泣いちゃうの許してもらえないような感じですか?深夜じゃない限り、それくらいなら許容範囲なんじゃないかな?と思ってしまいました💦

求めてる回答とは違うかと思いますが…うちは、泣いたらおしゃぶり&ホワイトノイズなどの音で泣き止ませてます!
泣かないような方法を考えるのも1つの手かなーと思いました😊
良い方法が見つかるといいですね😃

あんぱん

上の子は7ヶ月までベビーバス使ってましたよ(^ ^)
ベビーバスに浸からせて、体洗うのはマットの上で、最後にまた浸からせて…という感じでした😊

4ヶ月には8キロ近くあり、窮屈そうではありましたが、夏なので多少はみ出してても大丈夫です!

いー

うちは旦那と一緒に入ってもらってミルクをあげてもらってる間に入っちゃってます!

とんとん

普段は旦那が入れてますが、仕事上夕方いない週があるのでその時は私が入れてます😆
義家族と同居なので、自分のお風呂は後からゆっくり入れるので夕方先に息子だけ入れてます!
スイマーバで湯船に浮かせて、それを見守りつつ温まったら浴槽から出してお風呂用のスポンジに寝かせて洗ってます!

よー

私は実家なのでお風呂は現在実父が入れてくれていますが、おむつ漏れなどで日中お風呂場に連れていかなきゃならない時は、下は水着てま上はキャミとか、そのままでいてもTシャツとかよりは早く乾くかなーというものを、ブラトップみたいに胸くらいまでしたからまくりあげて、シャワーなどは胸より上にかからないようにすれば、なんとかなってます😅
そしたらあとは落ち着いてから自分の下着とか着替えるだけなので、泣かせてしまう時間も短く済んでます💡

ゆみこ

私は自分は服を着たままバスマットに寝かせてシャワーで洗って、ベビーバスに浸からせてます💡時々ベビーバスで暴れてお湯飛ばされますが、たいてい濡れずにできますよ😌
わたしは旦那さんが帰ってきたら子ども見てもらってゆっくり入ってます😆

まふまふ

私は泣かせたまま待たせてましたが、気持ちだけでも…と携帯で音楽聴かせてました😅
首も座ってないなか服着てお風呂に入れるのは、沐浴以外厳しいと思うので、スイマーバやベビーチェアを試してみてはどうですか?

deleted user

私は2ヶ月ちょっと前まで洗面所で入れてましたよー!
シングルなのでいつも1人でささっと洗ってから脱衣所で脱がせておいた子供と一緒に入ってます!
数分でも待つの厳しいんですか?😫

みーたん

まとめての返答ですいません。
うちの作りが特殊でうちの部屋の風呂場(脱衣所)と隣の部屋のリビングが隣り合わせになっているので洗面所だけは泣かせることが出来ないんです…(前にポストに手紙が入ってたことがあり💦)

皆さまご回答ありがとうございました。

*meg*

隣近所の目が気になると、おおらかに泣かせておいてあげることもできなくて大変ですよね〜😱
皆様が書かれている通り大きめのベビーバスやバスチェア、スイマーバを購入するというのも手ですし、
お母さんが服を着ている間に泣いてしまうのでしたら、とりあえずバスローブを羽織るのはどうでしょう?着替えるよりも大幅な時間短縮になるかと思うのですが…😀

ともママ

ベビーチェアーはどうでしょうか?

にひ

うちは旦那が帰ってきてからゆっくり入ってます😌

子供のお風呂は先にシャワーで(スポンジに寝かせるタイプのもので)済ませてます👍

旦那の帰りがかなり遅いときは子供が寝ている隙に入ってますが、毎回せかせかしてお風呂に入るのも…って感じなのでだいたい帰りを待ってからですね!

▶6人の怪獣

私は服着たまま子供だけ浴槽で洗ってましたよー(*´꒳`*)

向日葵

シュナグルのベビーバスとかどうですか??
結構よさげな感じしますよ★

♥

私はそのやり方です!元々自分が長湯したい派なので!その方が私的にはストレス解消になっていいです。逆に子供が寝ている間に私だけ入ってしまって、起きてから子供を入れるときもあります。