※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
arar
お金・保険

実家の市県民税が低い理由は、前回は扶養控除でしたが、今回は専従者控除になっているためです。会社員と自営業では市県民税の計算方法が異なる可能性があります。

税金系詳しい方教えてください


実家 公務員
年収約900万
市県民税 約18万(4万5千円×4期)

我が家 個人事業主
年収約450万
市県民税 約32万(8万円×4期)


なぜ実家のが年収倍あるのに我が家のが市県民税
高いんでしょうか?
前回の市県民税は実家と変わらない約18万でした

間違いだと思い市役所に問い合わせたところ
前回は扶養控除だったけど今回は専従者控除になっている
とのこと。
専従者控除ってなんですか?
(調べてもわかりませんでした)

会社員と自営業じゃ市県民税の計算方法とか違うのでしょうか
納得できず震えてますw

コメント

さーぶ

青色申告をした際ARさんは旦那さんの会社から給料を受け取ってることになってませんか?
なので扶養からは外れてしまいARさんもある程度所得があることになっていると思います。
そのせいでARさんの分の市県民税も加算されているんだと思います。

勇人ママ

専従者控除は、奥さんの給料を差し引くって事で、奥さんの収入になっているので。
市県民税が加算されてるんです😄

勇人ママ

旦那さんの所で働いている場合です😄

arar

皆様ありがとうございます!
働いてることになってるみたいです😭