※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

妊娠中の仕事について、職場の配慮について相談したい。つわりで休んでいたが、職場に戻りたいと話したら、周りからの反応が不安。どう感じますか?

妊娠中の仕事について、みなさまの率直なご意見をお伺いしたいです!長文になります…

私は正社員で働いていたのですが、妊娠発覚以降つわりでありがたいことにほぼお休みさせていただいている状況です。

つわりが完全には抜けていないのですが、だいぶ楽になったこともあり、職場に戻らせていただきたいとお話したところ下記のような返答でした。

・妊婦を雇ったことがなく(今までは退職)どこまで配慮すべきかわからない
・体調が不安定だと周りが気を使うし、業務をお願いできない(元々担当していた業務がかなり体を動かします)
・産休まで3ヶ月もなく、業務分担が難しい
・母親は赤ちゃんを守るのが仕事。産休まで休めばどうか。

という感じです。

私は最初、つわりが安定期以降も続いてしまっているのは自分のせい、というか迷惑でしかないので、これ以上迷惑をかけるよりはいいのかも…と思ったのですが

主人や、親、友人に相談したところ、マタハラじゃないか!と反応があり悩んでしまいました。

一応、産休までは申し訳ないが体に負担のかからない業務をできるかぎりやらせていただきたいとお願いしたのですが、やはり迷惑なのか、、と少し落ち込みます。

皆さんはどのように感じられますか?
率直なご意見をいただきたいです!

コメント

2mama

え、私的にはマタハラとは感じませんでした💦
むしろかなり体を気遣ってくれてますよね…
マタハラマタハラ言うご主人や親御さんたちがこれからも何かと怖いです😅

  • みー

    みー

    そうですよね😓
    ただ、妊婦に慣れてないからうまく対応できないというのを前々から言われていたことが、主人は引っ掛かるようで…
    ご意見ありがとうございます。

    • 6月8日
  • 2mama

    2mama

    妊婦に慣れていないからこそ、
    身体をかなり使う業務ということで
    何かもしものことがあったら怖いと思うんじゃないでしょうか…😣

    仕事休みなよ😊と快く行ってくれるご主人だといいのですが…そこまでして働かせたいのでしょうか😂

    • 6月8日
  • みー

    みー

    そうですよね、会社も不安なのだと思います。

    主人はもちろん体調が悪いときは休んで、退職してもいいと言ってくれてるのですが、私が働きたいと思うなら働く場を確保するのが企業だ!というような感じで😓大きい会社らしい考え方ですよね笑

    • 6月8日
muumin

出産されて育休後に
みーさんの席はありますか?
もしあるのであれば
今はありがたくお休みさせてもらって
いいんじゃないでしょうか🙄

今戻って万全じゃない状態で
その期間だけ新しいお仕事もらっても
体力じゃなく精神的に辛くないですか?

受け取り方によっては
マタハラかもしれませんが
育休後を確保されてるなら
赤ちゃんに負担かけないように
ありがたく休んでいいと思います⑅◡̈*

  • みー

    みー

    実は、特殊な雇用で恐らく席はありません…笑

    受け取りかたですよね、結局は私の気持ち次第かなと思ってしまいます。

    ご意見ありがとうございます。

    • 6月8日
あいあい

産休まで休ませてもらえるなら休ませてもらったら良いかなーと思います😊
私も切迫流産で初期は休んでました。一応安定期には復帰しましたが、営業職ということもあり、外周りができないので3ヶ月間、社内ニートでした😅
とりあえず1時間もかからない仕事を8時間かけてやるだけです。
ひどい時は過去のメールを読んで帰るだけの日もありました。
お金がなく仕事しないと生活できないなら、何が何でも仕事しないといけないですが、そうでなければお休みもらうのもありかなと思います!

  • みー

    みー

    私も担当の仕事上体を動かさないと社内ニートです😭
    お金はできればためたいですが、、と思っています。
    お腹が張りやすいようで、先生にも相談して決めたいと思います。
    ご意見ありがとうございます。

    • 6月8日
ゆめいちふう@

今すぐ辞めてくれ‼
と言われたらマタハラだと思います。

あとは…文章だけだと分かりづらいので何とも言えませんが、

言ってるときの上司さんの態度が『言わせるなよ~辞めてくれよ~』な態度で渋るために、あえて優しさともとれる言葉を使ってたらマタハラですが…

普通に話してたなら絶対マタハラではありません。
今まで妊婦さんが居なかったから、心配や不安は会社的にもあって当然です。
無理をさせて何かあっても責任とれませんし…

休ませてくれる、そしてみーさんも休もうかな⁉と思うなら休めば良いです。
そーじゃなく、金銭的な事や体調も安定したから仕事したいなら会社にどんな仕事なら3ヶ月キッチリ出来るか意見をいえばいいと思いますよ‼

話をしてから会社がマタハラかどうか考えるべきです。

  • みー

    みー

    すみません、投稿には会社の悪口のようで書けなかったのですが、言いにくいけど、休んでくれた方が助かる、と言われてしまって😣

    そうですよね、自分でこの業務をやらせてほしいと伝えてみます。

    ご意見ありがとうございます。

    • 6月8日
たなぽん

すみません…。

どこがマタハラなのでしょうか?

わたしは妊娠を上司に言ったら陰で
「まじあいつ使えねー。勝手に妊娠してんじゃねーよ」とまで言われました。
それを聞いて凹んで辞めちゃいましたが…
ちなみに今まで朝の7時半~夜の22時、23時、木材関係です。
不器用な言い方なだけで気を使ってもらえてるように思います。

多分会社は妊婦さんが居た経験がない、妊婦さんに何かあっても責任取れないから怖い
というところだと文面を見て感じました。
ちょっとマタニティブルー入ってるように感じるので自分が迷惑なんだ…
となってると思いますが、会社は妊婦さんに付きっきりは出来ないので休んであげたほうが会社のためかと思います…

傷病手当の手続きして
ゆっくりして元気な子を生んで見せに行くのも結構会社からすると嬉しいことだったりしますよ(^^)
長くなりました○┓

  • みー

    みー

    そうですよね、前の職場が妊婦がほぼ常にいるような状況で慣れていたからギャップもあるんだと思います。

    私も仕事を出来ない自分に落ち込んでいるところがあります。

    お腹の張りやすさもあるので、先生に相談して決めたいと思います。

    ありがとうございます!

    • 6月8日
ヤット

私も同じ感じで病院で診断書出してもらえませんか?
そしたら、有給休暇と病休もらってそのままギリギリ産休に入れました。そして、上の子を出産し育休1年と保育所入れず半年延長中に下の子妊娠🤰して、そのまままた産休育休をもらいまるまる3年ほど休みましたよ。

となりの奥さんはかれこれ3人産んで育休8年ぐらい取ってますよ笑笑

厚かましくいかないと、復帰後も働くのは難しいです。
ありがたく思っていたらいいと思います😊

  • みー

    みー

    そうなのですね!母は強しですね!

    復帰後席がないかもと言われていて、それも悩んでしまいました。

    とにかく先生にも相談してみて、決めたいと思います。

    • 6月8日
みー

みなさま

ご意見ありがとうございました!
自分の体調と、先生と相談して決めたいと思います。