※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
∈m✼̥ s&a
家族・旦那

何度も何度も指摘しているのに直りません。数時間前それで大喧嘩しまし…

何度も何度も指摘しているのに直りません。
数時間前それで大喧嘩しました。

お風呂の洗い場に敷いてるマットをカビるから上げてほしい(上げたことは一度もない)
シャワーヘッドに付いてるボタンで水を止め、最後蛇口を閉めないので水がポタポタと出て水道代が勿体ないから気を付けてほしい(週4.5回やらかします)
大体週に1.2回指摘します。

上記のことをまた注意したら「そんなこと言うけどえみは言われたらすぐ治せるの?」と。
「今はそんな話してない。すり替えないで。」と言ったら大声で怒鳴って逆ギレされました。

ぶっちゃけ、お前もしてるなんて言われても「だから?」と思ってしまいます。
私がやらかした時に注意すれば良いのに、私が注意した時にいつも言ってくるので、その時言えばいいのに何で今?お前も他でやらかしてるんだから俺だっていいだろってこと?直す気ないの?と思ってしまい更に腹が立ってしまいます。

それに私も無意識でしてるので何をしでかしてるのか覚えていません。「じゃあ私は何をやらかしてるの?」と聞いても覚えていないけどしてると言います。
「覚えていないけどその時言ったら逆ギレされて俺の話を聞いてくれなかった!」と。
たしかに昔はそうでした。なので今は夫の話を聞いて悪いと思ったら謝って気をつけるようにしています。とりあえず逆ギレをするようなことはもうしていません。
「今は逆ギレしてないけど。」と言ったら「最近はね!けど前逆ギレしてたじゃん!だから俺はいつも我慢してた!なのに何でお前は我慢しないんだ!」と。

今直して気を付けてるならいいじゃん!何で昔のことを掘り返して責めてくるんだ!?と腹が立ってキツく責めたら夫大暴れ。
私もつい夫の肩をバン!と押したり叩いたりしてしまいました。
叩くのは良くないのは分かっています。
けど話が通じなかったり理不尽な事を言われると制御できなくなってしまいます。

風邪でまだ体調が良くないうえ生理前にくるお腹のグズグズ感や育児疲れが重なり、暴れたり物を投げる物に当たる姿を見てドッと疲れました。
すぐ大声で怒鳴るので上の子が起きてしまい、怖がってギャン泣きしても怒鳴るのをやめないことが本当に気持ち悪い。
私も働いているならすぐにでも離婚したいと思ってしまいました。
こんなことで離婚は早まってますよね...
シングルは経済面で想像以上に苦労するとネットで読み性格の不一致での離婚は心の整理が出来ていないからいつか後悔する時がくる、と。
頭では分かっているのに、顔も見たくない触られたくもない一緒に生活していきたくないと思ってしまってます。

こういう時どのようにして気持ちを落ち着かせたらいいですか😓?
因みに夫は、ごめんね。言い方が悪かった。等色々謝ってきてましたがその時は頭に血が上ってて何を言っていたかはっきりと覚えていません。
大喧嘩する度に同じことを繰り返していて、今まではお互いごめんねと謝って仲直りしていましたが、今回は許せずにいます。お互い様なところはもちろんあると思いますが...

コメント

deleted user

まず思ったのが
親の身勝手な喧嘩で
子供を恐怖にさせてるのが
かわいそうだと思いました
子供の気持ちから
まず考えるべきかと思いますよ
子供に聞こえるほどの
怒鳴り声とか
物に当たる大きな音など
子供の目の前でとか
かわいそうすぎます

そんなアホな旦那さんなら
どんなに経済的に
苦しかろうと
子供に恐怖を与えなくて済むのであれば
離婚すべきかと個人的に思います

  • deleted user

    退会ユーザー

    子供が
    キャン泣きしても怒鳴るのをやめない
    旦那さんとか
    頭おかしいとしか思えません
    経済的な面もあるかと思いますが
    一番は
    子供のために
    子供が安心して
    暮らせることを
    優先すべきかと個人的に思います

    • 5月6日
  • ∈m✼̥ s&a

    ∈m✼̥ s&a

    下にお返事してしまいました。
    すみません>_<

    • 5月6日
mom

お互いにお互いなりに気を使ってるつもりで生活しているんでしょうが、
正直余裕が無いな…思いやりがお互いに足りて無いな。と思いました!
でも分かります!笑(矛盾)
夫婦ですから長い人生、思いやれない時期もあれば怒鳴り散らかしたい程余裕のない時期、肩を押したであれついつい手が出てしまう時期もあります。
今は苛立ちが治らなくて離婚したい!て思うでしょうが時間が経てば、自分に余裕があれば許し合えたりするものです。
子供の前で怒鳴りあうのは最低限のルールとしてなしにして(そこはお互い絶対守ろうと、もちろんヒートアップ禁止、煽り禁止で)
歩み寄れない時は関わり合わないが1番だと思います。
後、離婚したいと思うのは自由ですが(私なんて数千回は思ってます。笑)
それを今回はどうしても許せないから、と理由を付けるのは感情論だと思います。
離婚は当人だけの問題ではありませんから、感情論だけではしてはいけないと思うので(私はですが)
経済合理性、教育の環境を考えた上で最終的に感情が伴わなくなってからでいいと思います。
夫婦生活ざっくり50年としたら30年くらいは大体仮面夫婦でしょ。と私は割り切っています。

  • ∈m✼̥ s&a

    ∈m✼̥ s&a

    コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
    まさにもんもさんが仰る通りです。
    昨日は下の子がずっと抱っこしていないとギャン泣きしてしまい2人で交代で抱っこしつつ上の子の相手をして家事もこなしてと疲労していました。
    更に私の母が連絡なしに来て、前に色々あって夫は私の両親が大嫌いなので不機嫌になり家を出て行こうとしたので、この際とことん話し合おうと決めて3人で話し合ったのもあり、精神的にも疲弊してしまいました。
    大喧嘩は年に1回するかしないかですが、どちらかに余裕があれば話し合いで済むんですがどちらも余裕がないといつも大喧嘩になってしまいます😓

    理由付けるのは感情論...
    言われてハッとしました。
    夫にはこれ以上あんたとおれん!!と昨日言ってしまいました。
    喧嘩中に離婚を匂わせる発言は控えようと思います。
    気づかせていただきありがとうございます😭
    割り切ることも必要ですね..(´・-・`)
    今結婚3年目で妊娠してから喧嘩が増え子どもが産まれてからも更に増えた気がします。
    感情をセーブすることが苦手なのですがどうしたら冷静になれるのでしょうか。
    もんもさんが日頃から気を付けていらっしゃることや自分ルールなどございますか?
    もしあれば参考にさせていただきたいです(>_<)

    • 5月6日
  • mom

    mom

    グッドアンサーありがとうございます( ¨̮ )✨
    偉そうに発言してしまいましたがまだまだ私も未熟で結婚5年目です💦
    ちなみに私自身、かなり感情的な人間で第一子の妊娠中が1番酷かったのですが
    旦那は私のあまりの取り乱しように引いてしまい「もはやキチガイだな」と言われました(それでも煽ってくる旦那も旦那で悪いのですが)
    私自身キチガイと言われてガツンとショックを受けて、何故あんなに愛していたはずの人にそんな事を言われるのか1人になって初めて考えました。
    旦那からすれば私は正論を言うから言い返せないけど、私の言い方が悪く素直に反省できないんだ。(旦那も私もお恥ずかしながら負けず嫌いで、最終的に勝った・負けたで争う事が多かったんです。笑)
    私の言い方一つでキチガイなんて言われずに済んだんだと思い直し、激しい喧嘩をして自分が余計に傷付くなら初めから負けておこうと思いました。
    更にそう考え直した事を旦那に宣言したら、旦那も悪かった。と私の気持ちを少しでも考えてくれるようになりました!
    それでもまだまだ喧嘩はしますが、お互い生活の為に居なくては困るのは同じなので喧嘩であれほどお互いが取り乱す事は少なくなりました(離婚したら私はお金が無くなるし、旦那も娘と離れて、かつ養育費で身の回りの世話する人がいないと生活に余裕がなくなる等現実的な問題で。笑)
    長々書いてしまいましたが(笑)私が1番に感情をセーブできた方法は、通帳を見て落ち着く(笑)後は、ムカついたら旦那と離婚した気分になって今後の生活どうしよう…と現実的に考えて焦ってみる(笑)などです!
    よくムカつきすぎて娘と外に散歩に出かけ(夜なら寝かした後1人で)、私が1人で娘を育てながら保育園に入れて働いたらこのレベルの家に住まなきゃいけないのかな〜ゴキブリとか大丈夫かな〜とか思いながら古い汚い家を見て歩いてました。笑

    • 5月6日
はむ

うちなら張り紙します!ぬれてもいいように工夫して。旦那さんも何度も言われるくらいら書かれてた方がましだと思います。
何か言われたら直ったら剥がすよって言えばいいと思いますし。

  • はむ

    はむ

    ちなみに子供を恐怖にさせるほど怒鳴り続けること、うちの旦那もあります。ホントにムカつきますよね。
    週に何度も同じ事を言って喧嘩になるくらいなら、家に注意書き書くくらいで、喧嘩減ればラッキーだと思いますが。

    • 5月6日
  • ∈m✼̥ s&a

    ∈m✼̥ s&a

    遅い時間の投稿にも関わらずコメントありがとうございます( ・ ・̥ )
    はむさんの旦那さんも子どもが泣いてても怒鳴るんですね💦
    どうしたら直してくれるのか(´・-・`)
    腹が立ちすぎて寝ても許せる気がしません。
    はむさんはいつ仲直りしてますか?子どものために無理して普段通り接しますか?今日夫は休みで出掛ける予定がありましたが一緒に行動することを考えると吐き気がします(´・-・`)

    張り紙いいですね!いつか許せる時が来たら赤文字でデカデカと書いてやろうと思います!

    • 5月6日
ハル

注意したのにキレてくるのたちが悪いですよね、例え出来なくても
「分かって次から気を付ける」
と言ってくれるだけでこちらの気持ちも違いますよね。

うちの夫も「俺働いてて昼間家に居ないんだから水道代とか電気代とか俺は気にしなくていいよね?」
って風呂入るとき歯を磨く時にシャワーや水道出しっぱなしで何度も喧嘩になりましたが、もう喧嘩する気力もないので無視してます( ´_ゝ`)

その代わり夕食などでリクエストや文句を言われても私は無視してやります(笑)
小さなお子さん二人いると育児だけで疲れてイライラしてしまいますよね、私なんて息子1人でキャパオーバーです😞
なんのアドバイスにもならないコメントで申し訳ありません、すごい共感してしまいついコメントしてしまいました。

  • ∈m✼̥ s&a

    ∈m✼̥ s&a

    遅い時間の投稿にも関わらずコメントありがとうございます( ・ ・̥ )

    とんでもございません(*^^*)
    共感していただけて嬉しいです😆
    逆ギレ本当に腹が立ちますよね。
    しかもちょっとしたことなのに何で出来ないのか理解できません。
    私も無視出来ればいいんですがまだまだ未熟者でつい喧嘩してしまいます😓

    • 5月6日
deleted user

私だったら、旦那さんに色々色々言いたいことはありますが、言ってもたぶん逆ギレされて同じことの繰り返しになりそうなので、ただ一言「あなたの怒鳴り声聞いて子供が怖がってたから、怖い思いさせたこと子供に謝って」と言います。自分は、許すとも許さないとも言いません。

他の方が出してる、貼り紙はいい案だと思います!

  • ∈m✼̥ s&a

    ∈m✼̥ s&a

    前に大喧嘩した時に、そのように言ったことがあるんですが「は?キチガイにそんなこと言われたくないわ」て言われただけで結局子どもに謝りませんでした。
    全く話が通じなくてすごいイライラしましたね😓
    どうしたら謝らせれるんですかね..😓

    • 5月6日
∈m✼̥ s&a

遅い時間の投稿にも関わらずコメントありがとうございます( ・ ・̥ )
可哀想ですよね...
大声で叫んで暴れ始めたから「怖がって泣いてるから大声出すなクズが!」と子どもと一緒に別室に逃げました💦
怒りですぐにはやめれないようで、怒りを抑えてる姿もただのアホにしか見えなくて気持ち悪ささえ感じましたね(´・-・`)
今回のような大喧嘩は年に1回あるかないかなので色々天秤にかけるとなかなか離婚に踏み切れなくて...
なのでこの行き場の無い怒りをどう沈めたらいいのかと...