※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのこまくま
子育て・グッズ

子供が怖がりで、遊具や新しいことに勇気が出せず困っています。同じ経験をした方いますか?

子供が怖がりなのか、アスレチックみたいな遊具を怖がったり、ストライダー乗ってみようとしても「怖いー」と言って乗ってくれません💦
トイレの補助便座に座るのも怖くてできなくて、初めて靴を履いたときも怖くて歩けなくて2ヶ月かかってやっと歩けました💦
同じような方いますか?なんとか勇気を出してもらえたらなと思ってます💦

コメント

☆ねこ☆

同じぐらいの月齢の子供がおります(^ω^)
お子さんは保育園やプレ幼稚園など通われてますか?
我が子は保育園に入って一年ですが、人見知りも無くなって、何でもチャレンジするタイプになりました_(:3 」∠)_
大きいお友達が居ても全然気にしません(・・;)

ちなみに私のお友達のお子さんはどちらにも通われてなくて、人見知りと怖がり?さんでアスレチックも遠くから見つめるだけで、怖がるのかゆっくり試したりして楽しんでましたよ(^ω^)

あとはその子の性格かと思いますが、そんな事も関係するのかなと思いました_(:3 」∠)_

みかん

その子によって慣れるのに時間がかかる子とすんなり受け入れられる子様々だと思います😊
怖がりさんならより丁寧にしてあげた方がいいと思います😌
大人だって初めてのことや高いところ怖い人いますし、子どもなら尚更です。

出来ないことを悪いこと、と思わせてしまうと
自分はダメだッて思っちゃったら可哀想なので、今までもゆっくりでも出来たなら大丈夫、なくらいで待ってあげる方が、子どももそのうちやめてくれッて思うほど自分からドンドンやってみよう!ッてなるかもです✨

ぞん

うちの子1歳7ヶ月の男の子ですが、すごくビビりです(^_^;)
室内になる小さな滑り台でさえ怖くてなぜか頭からおりようとします(そっちの方が怖いと思うけど)
プーと音が鳴ったり、喋りながら動くおもちゃも怖くて、泣きながら逃げ惑っています。
靴もはじめは一歩も歩けませんでしたよ(^_^;)
人形劇や何かのショーを見てもはじめの「はい、こんにちはー」が怖くて泣いて見れません。
私が大きな声で誰かに声をかけても泣くので、静かに過ごしていないといけません。
もう少し男の子なので強くなってほしいです。

おまめ

4歳になっても、ウチの子はビビリですよー(^^)

やっとできるようになった滑り台でも、近くに見知らぬ子が寄ってくると、階段逆走してでも降りて逃げてきます。
公共のトイレにある、エアータオル?のボー!!っという音も嫌いで、手も洗わず走って逃げます。
急かされたり、言葉で傷つけられるのが苦手で、こんなガサツな母から生まれたとは思えないほど繊細です。笑

でも、思いやりがあって優しい子になったので、焦らず、焦らせず、その子のペースで長い目で見てあげてほしいな〜と思いました(^^)♡
お子さんにも、成功体験をたくさん積ませて、自信をつけさせてあげてください♪

いつかは怖がらず楽しく遊べるようになりますよ♡
いっぱい褒めてあげてください(^^)♡