※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子は同い年や年下の子と遊びたがらず、お兄ちゃん達との激しい遊びが好き。同年代との遊び方に興味がないため心配している。保育園で遊べるか不安。先輩ママのアドバイスが欲しい。

来月3歳になる息子が同い年や年下の子と遊びたがりません(´;ω;`)
友達のお家に遊びに行ってもコミュニケーションをとろうともしませんし、お話もほぼせず1人で遊んでいます( ̄▽ ̄)

お兄ちゃん達との激しい遊びが好きで、本人も多少危なくてもスリルがある事が大好きです(´・_・`)
例えば同い年の子たちが砂場で遊んでてもうちの子は小学生がするようなアスレチックでしか遊ばず砂場は一瞬触ってみて終了です(^^;

そのため、同い年や年下の子の遊び方には興味が無いように見え、同年代とうまく接せるのか心配です(>_<)
保育園には年少クラスの来年から通う予定で、通いだしたら遊べるかな?と思うものの、友達の子と遊ぶ度に落ち込みます(´・_・`)

同じような経験をした先輩ママさんがいらしたら、何かアドバイスいただきたいですヽ(;▽;)ノ


コメント

まーむ

運動神経がよくなりそうですね!!よく、上のお子さんがいると下の子が真似したりして発達がよかったりします。多分お子さん的にはお兄ちゃんたちが同い年だと思ってるんじゃないでしょうか。我が家の2番目は2歳上の姉の友達とばかり遊んでいるので、保育園ではかなり激しい子と思われてるとおもいます!!

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってすみません(>_<)
    確かにお兄ちゃん達の事を同い年だと思ってるかもです( ゚д゚)(笑)
    うちは大家族の2世帯なこともあり、2歳上の従兄弟も一緒に住んでいるので本当の同い年では満足できないのもあるかも…(^^;
    私としては同い年の子たちとも仲良く遊んでほしいので、同い年の子ばかりの場所に行くと、遊ばない息子を見てモヤモヤしてしまいます~ヽ(;▽;)ノ

    • 4月20日
  • まーむ

    まーむ

    やっぱり近くに年上の人がいたんですね!内容を読んだらそんな気がしました!!
    息子さんはきっと同い年だと、「なんでこんなガキとあそばなきゃいけないんだー」って思ってますよ😄
    小学校とかに入ったら同級生とかを理解すると思うので、気にすることないんじゃないですか?気にしたらストレスになりますよ!!

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ずっと一緒にいるので本当のお姉ちゃんみたいに思ってると思います😂
    まさに!「こんな子どもと遊んでも面白くない('A`)」という雰囲気が漂ってます…(T_T)
    少しでも同年代の子との関わりを…と思い今日は初めて支援センターに行ってみたのですが、家でもおもちゃやDVDよりもストライダーや外遊びを好む息子にはスグに飽きてしまい結局誰とも関わらず帰宅…ヽ(;▽;)ノ
    成長していけばその内遊ぶようになるか!と思う反面、友達の家に行った時にまた気にしちゃうんですよね(´;ω;`)
    でも、ほんとこれがストレスになって息子に変に厳しく言ってるところもあるかもしれないので反省です…(T_T)
    「気にしすぎない」ということも自分&息子にとって大切な事ですね(>_<)★!

    • 4月20日
たまちょみ

うちの上の子も年上が好きです(^^)
同年代とも遊んだりはしますが、年上がいれば年上にいきます!
遊んでくれるし、話はちゃんと通じるし、自分が下だとある程度ワガママ聞いてくれるし…って感じです!
同年代や年下は、会話にならない、ルール守れない、貸し借りでケンカになる…など娘的に嫌な気持ちになることが多いので、年上が好きです(^^)

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってすみません(>_<)
    なるほど~!
    確かに年上の方が遊び方がアクティブで魅力的だったり、話が通じたり、、、そんな理由ありそうです!
    同年代や年下だと中々上手く行かないから面倒がってる感じもあります(´・_・`)
    親としては、遊び方を教えてあげたり話しかけてあげてよ…って思っちゃう時もあります(´;ω;`)
    でも、息子もまだまだ子どもなわけで…難しいですね(´;ω;`)

    • 4月20日