※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆこ
子育て・グッズ

断乳の時期について、自分で決めてもいいと思いますか?旦那が早くやめろと言い出し、実家に連れて帰ると言われました。しかし、まだやめたくないと思っています。みなさんは断乳の時期は誰が決めましたか?

断乳の時期についてなんですが、時期は自分で決めてもいいと思いますか?
旦那がやめろやめろ、とうるさくて、今度自分の実家に連れて帰る、と言い出しました。離した方が断乳しやすいから、とのことですが、わたしは二週間前に言われた時はいいよ、といったのですが
やはり、まだやめたくないと思いました。そしたらもう実家にかえる、と伝えたからズラせないと言われましたが、やっぱりやめたくないです。ずっとおっぱいをあげていたのはわたしだし、娘もおっぱいが大好きで、時期くらい自分で決めたいと思うのですが、みなさんは断乳の時期は誰が決めましたか?😿

コメント

Akari

えーーー💦💦
旦那さんはなぜそんなこと言うんですか(;>_<;)⁉️

  • まゆこ

    まゆこ

    たぶん、娘が、おっぱいがあるからわたしに懐いてると思ってるのと、あまりにママっ子で旦那に育児を頼めないので、わたしがイライラすることがあり、そんな風になるならやめろ!と言われたのがきっかけです。
    わたしも自分ばっかり子供の世話をしてる、などと文句を言ったので旦那的にはおっぱいをやめてほしいと思っているようです😿

    • 2月14日
  • Akari

    Akari

    すみません、驚いて、短文だけで送ってしまいました(>_<)
    WHOでは2歳までの授乳を進めていますが、生後6ヶ月は母乳の免疫が良いと聞きます😃♪
    離乳食が開始していても母乳またはミルクが必要ですし✨
    何ヶ月のお子さんですか😌❔
    うちは9ヶ月に強制的に断乳しました(>_<)可哀想でしたが、二人目欲しかったので…
    可能ならお子さんが望むまでやっていいとおもいますし、卒乳を待ってもいいと思います♪私自身、末っ子でしたので記憶に残るくらいの時期まで吸っていましたよ(*^O^*)
    急にやめるとお子さんもビックリするので、10日くらい前から徐々にやめるよ 、と言い聞かせて気持ちを整理していきます😉
    ご参考までに書かせて頂きました(^^)/

    • 2月14日
  • Akari

    Akari

    育児にイライラすることは本当にしょうがないですよね(;_;)みんな、イライラしながらも、子供に怒りをぶつける訳にはいかないから、夫に八つ当たりして、夫はそれを受け止めてくれる役割ですよね。
    私が行っていた産院では、赤ちゃんをお母さんが抱いて、抱いているお母さんを、断なさんが抱き締める、夫はそういう役割だと、両親学級の時に言っていました(;_;)

    おっぱいやめるのは、また別問題じゃないかと、旦那さんにムッとしました‼️スミマセン💦💦

    • 2月14日
aamama

あまりにも無理にすると不安定になっちゃうかもしれないのに。
すごいスパルタな旦那さんですね!*笑*

  • まゆこ

    まゆこ

    そうですね。。おっぱいがあるせいで、極度とママっ子になっているのもあり、やめさせたかったのかもしれません🙀

    • 2月14日
  • aamama

    aamama

    せめて、まゆこさんも一緒に旦那さんの実家にお泊まりした方がいいと思いますよ。
    子供が不安定になるような気がします。子供はママが一番ですから。

    • 2月14日
mama

私は断乳は旦那と話し合い、旦那も連休のときに決めました!やはり旦那に夜中頑張ってもらおうと思い🤣💦
見事、年末にすんなり成功しました😊

旦那さん1人ではなく、2人で決めるのが普通ですよね💦😭

deleted user

え、なぜ旦那様が辞めろと仰ってるのでしょうか??
大体はお母さんが時期を決めるか、お子さんがいらなくなる頃(卒乳)ですよね?
てゆーか、私だったら旦那に断乳にそこまで口挟んで欲しくないです😢

  • まゆこ

    まゆこ

    旦那は、おっぱいのせいで子どもがわたしばかりに懐いてると思っているんですよね。
    おっぱいやめたい気持ちとやめたくない気持ちがあるのでそんなにすぐ決められないんですよね。

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うち上の子も下の子も4ヶ月ごろから完ミですが、下の子は特に旦那に留守を任せられないくらいママっ子ですよ笑

    そんな無理やり引き離すのって、まゆこさんのお子さんにとっても良くない気がします。。

    • 2月14日
モンち

まだ経験者でもないのにコメントしてしまいすみません!
でも、旦那様はあまりにも無理やりではないのかな…と思ってしまいまして😢
まゆこさんのお子様は今どのくらいなのでしょうか??
もちろん離乳食等が順調で、授乳なくてもしっかり栄養などを取れてるのであれば、断乳もひとつの選択肢かもしれませんが、お子様もまだおっぱい大好きというのであれば、ひとつの安心材料としてもおっぱいって大事ですよね‼︎いつの日かは断乳しないといけないとは思いますが、特にやむを得ない理由がなければ、早まる必要はないんじゃないかなぁ…と思ってしまいました😭
ここまで子育てや授乳を頑張ってきたのはまゆこさんですし、まゆこさんとお子様のいいタイミングは、まゆこさんが一番わかると思います‼️
ご主人も理解してくださるといいですね😢

ママリ

旦那さまの言い分(寂しさ)も少しわかりますが、ちょっと旦那様のやり方でママっ子からパパっ子に変わるとかなと😆⭕️

我が家でいうと、現在完母でなおかつ、里帰り出産後も毎月実家に帰っていたこともあり、パパ見知りするほどの完全ママっ子でした😱🙄

ですが、その分、パパが負けずと子どもとたくさん関わった結果、現在かなりのパパっ子です🤣⭕️

授乳以外の子守全て完璧です🙄(私の立場ー🤣💦)

朝なんて、パパが出社で着替え始めると、足にへばりついて離れません🤣⭕️

なので、断乳したからって急激にパパに懐くなんてないですよ🙄💦

さゆみ♪

保育園に入れるとか予定ないなら、離乳食しっかり3食食べれるようになってからで良いと思います!😊