※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

1歳の娘の断乳について悩んでいます。昼間の授乳回数が減り、お昼寝後の機嫌が悪くなります。おっぱいで機嫌が良くなり、1人遊びもしますが、上の子もストレスを感じています。夜の断乳はゴールデンウィーク頃を考えていますが、グズグズが続くので心配です。昼間の断乳は自然に忘れるまで待つべきか、意識的に誤魔化すべきか悩んでいます。

1歳になる娘と2月に3歳になる娘がいます。
1歳になる娘なのですが、断乳の時期について迷っています。
完母は初めてで、上は混合なのですんなり断乳できました。
下の子は今は昼間は5回だったのが、ここ最近で
2、3回くらいに減りつつあります。
お昼寝から起きたあとが一番機嫌が悪く、お菓子や御飯をあげて誤魔化せれる時と、時間がずれてしまったり
泣きすぎてしまって何しても泣き止まない時にあげてしまっています。あと一回は寝る時です。

昼間はだいぶ減らせることができているのですが
お昼寝から起きてからおっぱいを飲まないとずーっと
グズグズが続く感じです。
おっぱいを飲んだら機嫌よく1人遊びもよくします。
上がまだ未就園児で家にいるので
今までおっぱいをあげれば1人遊びしていたのが
おっぱいを飲まないと、かまってや抱っこが増えてしまい
上もストレスが溜まっています。
このまま抱っこやお菓子あげたりで誤魔化し続けたら、寝る前の一回だけに減らせるのも可能なのですが、このグズグズが結構きつくて。。。
みんなそんなもんなんでしょうか??
それとも夜断乳しない限り続くのでしょうか?

夜の断乳はゴールデンウィークくらいに考えています。
正直自分はお昼寝で起きて号泣をおっぱいでおさめて1人遊びしてくれるのはすごく楽です。
でももう1歳ですし、このまま終着が激しくなってはとも思っているのです。
御飯はよく食べます。

皆さんは昼間断乳させる時は赤ちゃんが自然に忘れる(もしくはいらない素振りする)まで待ちましたか?
それとも意識的に誤魔化しましたか?
その時グズグズになりましたか?
またそれはだんだんおさまってきますか?

回答お願いします。

コメント

deleted user

主人がいる年明けで断乳しました。

うちは夜間断乳は済みだったのですが、一歳前後で昼間のおっぱいに対する執着がとても激しくなりました。
グズグズ後追いも激しく、常におっぱいおっぱいって感じでした💦

完母でしたが、もう出なくなってきていたので、私が辛くなってきて💦
断乳しよう!と夫婦で決めて決行しました。

  • ここ

    ここ

    回答ありがとうございます😊
    断乳中の日中とかのグズグズはどれくらいつづきましたか?
    1歳前後で激しくなるんですね😭
    皆さん夜間断乳からはじめてるのにびっくりです。
    夜間断乳したいのですが
    昼間もっと執着しそうで怖くて。。。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    日中のグズグズは1週間もしないで落ち着きました!
    お風呂の時見て、思い出して…がしばらく続きました💦
    3週間くらい経つとお風呂で見てもツンツン🙂くらいでグズグズもなくなりました。

    うちの場合は、断乳してよかった〜!!っていう感じです。
    それまでの日中のグズグズ後追いも断乳してすっかり落ち着きました。

    • 1月26日
みずたま

うちも今月頭から断乳?卒乳?微妙なところですができました。
夜間断乳は9ヶ月からしていたので、昼間と寝る前だけでした。
お正月休み期間中、外出なども多くなったことで、出かけていれば気が紛れていたのか、おっぱいを欲しがることもなくなったのと、うちはお風呂に入ってから夕食をとることが多いので、結構おなかがいい状態で寝かしつけをしていたらほしがらなくなりました。
でも眠い時などは服の首元引っ張るような仕草だったり、おっぱいのへんに顔をくっつけて口をちゅぱちゅぱするようなことはしばらくありました(^ω^;);););)今は私が着ている服の匂い嗅いで満足してます(笑)

  • ここ

    ここ

    やはり外出とかですよね。。。
    うちも起きた時抱っこ紐だったり外だったりだと機嫌はいいのですが
    今寒すぎて外出できずで。。
    あったかくなって外出できるようになってから昼間なくしてもいいかもですよね💦

    • 1月26日
  • みずたま

    みずたま

    家だと辞める直前でも5回ぐらい飲んでいたので、やっぱり外出してるといいんだというのは実感しました。
    めぐママさんが断乳や卒乳をお急ぎでなかったり、保育園などの予定がないようであれば、暖かくなってからとかでも大丈夫だと思います。

    • 1月26日