※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんちゃん
子育て・グッズ

座間市のママさんへ。娘がハイハイしだしたらコミュニティセンターに行きたいです。雰囲気やママ友について教えてください。

座間市のママさんいらっしゃいますか?娘がハイハイしだしたらコミュニティセンターに連れて行きたいなぁと思っています。
今はまだ寝返りしかしないので連れて行くには早いかなと思っているのですが。
雰囲気はどのような感じでしょうか?

またママ友もいないので近い方がいればお話ししたいです(^^)

コメント

かちゅみ

座間市在住です!!(*´-`)
コミュニティセンターはおもちゃとか少なめなので、支援センターの方がオススメですよ!
座間市には支援センター多分三ヶ所あって、座間駅のほうと、相鉄線のさがみ野駅方面の東原のほうと、あと、小田急相模原の方にあります。
座間駅のほうは駅前すぐで、団地をリノベーションしているらしく、1番新しいそうです。あと四時閉所すこし前にお話し会で短いお話や手遊びを教えてくれたりします。私は1番ここがオススメです。
東原と小田急相模原のところは駅からはすこし離れています。
小田急相模原は小さいかんじですが、ボールプールもあります。
東原のところは私も行ったことがないですが、三ヶ所の中で1番大きいそうですよー。

  • やんちゃん

    やんちゃん

    こんばんは。
    詳しく教えて頂いてありがとうございます(^^)
    私は相武台なので座間が駅近で良いなぁと思ってました!先日あった、ホシノタニマーケットの時に支援センターを外から眺めて帰ってきました。
    もう少し暖かくなったら行ってみようと思います。

    • 1月25日
  • かちゅみ

    かちゅみ

    相武台の方なんですね〜。わたし通ってた産婦人科が相武台前でした。
    支援センターに行くと、おんなじくらいのママさんたちとお話したり、保育士さんとお話したり、子どももですけど、ママの気分転換にもいいですよ。いま病気が怖くてわたしもなかなか行けてないですが、春になったらまた行こうかなぁと思っています。(*´-`)

    • 1月25日
  • やんちゃん

    やんちゃん

    多分同じ産婦人科ですね(^^)
    もう何だか妊娠していた頃が遠い昔のよう(笑)

    家にずっと居ると気分転換も出来なくて。私も娘も。
    旦那も平日は朝早くて夜遅いので話す時間もあまりなく。
    ほぼ毎日お散歩には連れて行ってるのですが。
    他のママさんや保育士さんとお話しするだけでも気分が晴れそうですね!

    • 1月26日
  • かちゅみ

    かちゅみ

    産婦人科同じかなと思いました。体重のこととか厳しかったですよね。f^_^;
    私も遠い昔のことのようですが、まだ一年も経ってないという。
    うちもおんなじですよ〜。最近はお散歩がブームです。笑
    平日はあんまり大人と会話がなく、テレビや娘とお話してます。
    やんちゃんさんのところは離乳食始めましたか??わたしは離乳食でとっても悩んだんですけど、支援センターに行って保育士さんを介して、先輩ママさんたちの話とか聞いてだいぶ気持ちが楽になったり。(*´-`)
    やんちゃんさんは育休中ですか?

    • 1月26日
  • やんちゃん

    やんちゃん

    離乳食始めて3週間くらい経ちました。その日の気分なのか食べたり食べなかったりで。
    すぐにエプロンで遊んじゃったり集中力がなくて💦
    オーバーに褒めちぎって、グズグズしない間に何とか食べさせてます。

    支援センターでは、そういう相談も出来ますもんね!
    早く行きたくなってきました。

    私は育休中です。
    かちゅみさんもですか?
    4月からの保育園申し込みしてます。

    • 1月26日
  • かちゅみ

    かちゅみ

    うちはまだまだ離乳食の量が増えなくて、いまだに悩みのタネです。
    わたしは結婚出産を機に辞めてしまったので、いまは専業主婦してます。早く働きたいと思いつつ、私の年齢もあって第二子も悩み、就活できないでいます。
    周りの方も育休中の方が多くて、やんちゃんさんはどうなんだろうと気になり、質問してみました。(*´-`)

    あったかくなったら支援センターぜひ行ってみてください⭐️

    • 1月26日
ママリ

座間市です(●´ω`●)
最近座間駅の方に引っ越しちゃったんですが去年までは相武台に住んでました(*´ω`*)

人見知りなんでほぼ行ったことないんですが、わたしも支援センターの方がオススメです(👍'∀')👍
ホシノタニ団地の所はちょっと狭いですが綺麗ですよ(*´ω`*)
授乳室にもエアコン完備ですしトイレも綺麗です\(^^)/
おもちゃも赤ちゃんのコーナーは一回使ったら綺麗にしてくれますし、そういうのが気になるならホシノタニ団地の方がいいかもです\(^^)/
コストコの近くは広いですがちょっと古いです!
だからか結構グループみたいなのがありました!(わたしが行った時がたまたまそうだったのかもですが^_^;)
でも先生?はコストコの近くの方がわたしは好きです(●´ω`●)
あとコストコの所はコミュニティバスか車じゃないと遠くて行けないです(*_*)笑

  • やんちゃん

    やんちゃん

    こんにちは(^^)
    詳しく教えて頂いてありがとうございます!
    ご近所さんですね。

    やはり支援センターがおすすめですか!家の近くにコミュニティセンターがあって、他のママさんや子供さん達がグループで出入りするのをたまたま見かけて。
    どんな感じなのかと気になってました。

    基本、徒歩か電車かどちらかなので春になったらホシノタニ団地の方に行ってみたいと思います。

    • 1月26日
べこママ

座間市の東原に在住です。
東原の支援センターよく行ってます。

うちの子は大きいので、大きいこ用のお部屋ですが歩く前くらいのこ用の部屋が別にあるので安全でお勧めです。

他の支援センターは行ったことはありませんが座間市はざまっぷと子育てカレンダーに結構イベントとか書いてあるので参考にしたらどうでしょうか。