※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかりん🍊
その他の疑問

ディズニーの英語システムをされてる方、メリット デメリットを教えて…

ディズニーの英語システムをされてる方、メリット デメリットを教えて下さい^ ^

コメント

MIKKO

三年半ほどやっています😊

メリット
小さい頃からしているのでめちゃめちゃ耳も発音もいいですよ。文法から入る小難しさでなく、幼児が喋る滅茶苦茶な日本語みたいに抵抗なく英語を使い始めます。
Iは「私は」…myは「私の」…meは「私に」…のように懸命に書いたり表にしたりして覚えていくことはありません。感覚で理解しているように見えます。
私が英語ができなくても覚えていきます。
イベントなどでネイティブの先生と抵抗無くふれあい、英語の質問に普通に答えていて、驚きと感動を覚えました。

デメリット
親が大変です。必ずやり遂げるぞと覚悟を持って始めないといけません。
お子さんのタイプによるのでしょうが、我が家では何から何まで私が準備しないと始まりませんので、私が匙を投げたら100万はドブに捨てたようなもの。
毎日DVDをかけるだけ…と口で言うのは簡単ですが、それが大変です。
〇〇のアニメが見たかったのにと拒否するようになるからです。さっきまでテレビついてなかったじゃん💦と、こっちは思うのですが、ママがテレビをつけたことにより見たいと言う気持ちが発生してしまった…という感じですね。
〇〇ちゃんとママと代わり番こねと言って子供が見たいものと私が見せたいものを交互に再生するなど、工夫と努力が必要になります。

少し大きくなってからするstep by step なども、興味があって自分で準備して自分でやる子は良いですが、我が家ではそういうことはなく、私がスケジュールして、今日はここからここまでと決めて、やる気のない子に何だかんだと意義を話し机に座らせる感じです。
もともと塗り絵やお絵かきが好きだったりすれば入りも良いのでしょうが、うちの子たちはおとなしく座って遊ぶタイプではありません。

大変そうー💦と思われたかもしれませんが、私はやって良かった!というのが現在の感想です。
小さい頃からしているので私には聞こえない音を聞き分けています。さも当たり前のように。

興味を無くしたり拒否るような英語停滞期が来ても諦めず、とにかく聞かせ、また興味が戻ってくるまで待つ。「私が諦めたら最後」と根気よく少しずつでも続けること。

早々に諦め「うちの子には合わなかった」「お金むしり取られた」とネットで愚痴を言うのは簡単です😉

マカロン

私自身してました!
いつもそればかりで大嫌いでした😂
今ではとても有り難く思いますが、価値もわからず小学校の時にこっそり捨てました。笑