※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☻
お金・保険

扶養控除についての確定申告方法や65万円の引かない金額について教えてください。

年末調整の事について教えてください!

私は個人事業主として仕事をしていました。(29年3月まで)
今は主人の扶養に入っていますが、主人の会社から渡されている扶養控除などのところには書かずに、私は私で確定申告することはできるのでしょうか?
もし出来る場合、扶養から外れることになりますか?

主人の会社からもらっている紙に書かなければいけない場合は、給与所得者の配偶者特別控除申告書というところに書くのだと思うのですが、給与所得ではないので事業所得の所に記入します。が、その場合65万は引かない金額なのでしょうか?

わかるかたおられましたらお願いします💦

コメント

mei

65万だと青色申告ですか?

収入−必要経費−青色申告の65万=38万以下なら扶養控除になります。
ちなみに、ご自身で確定申告も必要ですよ。

ご主人が会社員で奥様が自営でも、所得が38万以下なら扶養控除を受けられます。

ただ、これは所得税の控除であって、住民税はお住いの地域によって課税される所得金額が変わります。


一般的に言われる税金の壁103万は給与所得の場合のみです。

  • ☻

    青白申告控除というのがなんなんのか全くわからないんです💦

    お恥ずかしい💦

    • 11月21日
  • ☻

    あ、青色申告特別控除は10万受けれるみたいです
    もろもろ引いて所得は74万なんですが配偶者特別控除のほうですよね?

    そうすると扶養控除のほうの紙には私の名前は書かなくていいんですかね?

    • 11月21日
mei

せっかく青色申告なら65万の控除うけたほうがいいですよ(>_<)
65万の控除があれば、扶養控除(38万)が可能でした。

74万は青色申告特別控除引いて74万ですか?
70万以上75万未満の配偶者特別控除は6万です。

76万以上は控除額が0なので記入する必要はありません。

  • ☻

    事業を初めて2年目なので10万しか受けられないそうです💭
    そうです青色申告控除引いて74万です!
    では、配偶者特別控除額の欄に60000と書けばよいですか???

    その場合もう1枚主人の会社からもらっている、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には私の名前は記載しませんか?

    • 11月21日