※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

2歳児の子育てで、悪いことをした時の対処法について相談です。部屋に連れて行って反省させる方法について、適切かどうか教えてください。


2歳児の子育てについて💭

悪いことをした時、教えながら注意してる最中イヤイヤする時
少し離れた電気のついていない部屋へ連れて行って反省させる
さらにまた悪さを繰り返したら上記と同じ部屋へ連れて行ってドアを閉める(鍵を閉めて閉じ込めるのではなく締めるだけ)

あり?なし?どう思いますか?

コメント

てぃママ

なしですね🙅
子供に恐怖を覚えさせちゃいそうです💦

  • mii

    mii

    恐怖心が定着してしまわないか不安ですよね…🌀
    回答ありがとうございます😊

    • 11月19日
るるんこさん

ありです。
やり方にもよると思いますが
うちは2歳9ヶ月でだいぶ話は通じます。
やってはいけないことをした時などに大事なお話を聞かずイヤイヤしたりふざけていたらリビングから廊下に出して、お話しします。それでもふざけていたりしたら廊下のドアを閉めます。
泣いて落ち着いてからもう一度話すようにしています。なんで怒ってるのか、怒られたのか、何をしたらダメなのか自分の口で言わせています。

  • mii

    mii

    きちんと、何が悪くてどうしたらいいのか、教えてあげながらというやり方、私もいいなと思います☺️
    しかし言葉のキャッチボールができるのが前提ですね(ー ー;)
    回答ありがとうございます♪

    • 11月19日
  • るるんこさん

    るるんこさん

    悪いことをした→だから怖い思いをした
    でもいいと思っています。
    トラウマになったとしてもやっていけないことはやってはいけません。
    お友達を傷つけることをした時や兄弟に意地悪をした時、嘘をついた時などしっかり怒ります。そんなに怒らなくても…とか、怒りすぎだとか言われることもありますが、ダメなことをした時は言ってわからなくても言います。どうしてもの時は手を出します。それがこの子のためになると信じてやります。言っても聞かないというのは言い聞かせられないから親が逃げていると思っています。無理矢理にでも言い聞かせるのも時には大事かと思います。
    夫婦でよく話し合って、お互いが納得した躾の仕方が見つかるといいですね(〃ω〃)

    • 11月19日
  • mii

    mii

    怒られているときは子どもとしては、嫌だなくらいにしか思っていないことが多いかもしれませんが、それがのちに、自分のために怒ってくれていたんだとわかってくれる頃になるとまた良い成長をしてくれそうですね☺️
    夫婦で自分たちにあった教育の仕方を見つけられたらと思います♪
    とても参考になりました、ありがとうございます✨

    • 11月20日
柊0803

2歳3ヶ月の娘がいます。
確かに叱っていてもいやいやしたりしますよね…ですが、まだまだ赤ちゃんに毛が生えたレベル、上記のやり方だとトラウマになりそうです。
我が家では主人共になしです。

  • mii

    mii

    たしかに、ひとつ間違ったらトラウマになって積極性や協調性のない育ち方をしてしまうかもしれませんね…
    回答ありがとうございます☺️

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

子ども1人を暗い部屋に連れて行って置いてくるって事ですか??
それとも親も一緒に入るのでしょうか?
私はなしですね。
「怖いからやらない」って教えてる事になりそうなので。
何でやったらいけないかの本質が抜けてしまいそう。
焦って教育するつもりはないので冷静に理解できる年齢になるまで根気よく説明していきます😀

  • mii

    mii

    たしかに、何故やったらいけないのかというのを教える前に、連れていかれて注意される恐怖を先に植え付けてしまっては、根本的な問題解決にはならなさそうですね…
    きちんと向き合ってわかるまで説明しようとする心、素敵です☺️
    回答ありがとうございます♪

    • 11月19日
mamami

ありです。
うちもたまにやります。
それを繰り返しているうちに、
だんだん
閉じ込めるよ!と言っただけでちゃんとするようになりました。
ただの悪いこと
なら注意だけで済みますが
物や人を傷つけたり
粗末にしたりする際には
本当に私は怒りますという態度を見せるためにそうしていますよ♡

  • mii

    mii

    恐怖心ではなく、ダメなことなんだ、ときちんと認識してくれるよう加減の調節が大切そうですね♪きちんと言っただけで出来るようになることは教え方や、やり方が良いのかもしれませんね☺️
    回答ありがとうございます✨

    • 11月19日
  • mamami

    mamami

    最近はほんとうに閉じ込めることはほとんどなくなりましたよ♡
    そうですね、ダメなことなんだと
    理由もちゃんと教えつつなら大丈夫だと思います!
    ちゃんとできたときも
    約束守れたね♡とか褒めることもするように頑張ってます!

    • 11月19日
  • mii

    mii

    お利口さんですね✨
    メリハリをつけて本人にわかりやすいように教えてあげたり、褒めてあげるとよさそうですね☺️
    参考になります、ありがとうございます♪

    • 11月20日
シャチ

2歳8ヶ月の娘、言葉とか成長はゆっくりめですが、2歳半くらいから、話が通じるようになってきたのですが、ダメなことしたこともわかってて、大人が怒っているのもわかってて、ふざけるときがあります。
その時は、おもちゃのあるその場から離れたり、テレビ消したりして、環境変えてまず叱り、それでもふざけるなら、あっちのお部屋いくよって言って叱り、話を聞かないようならお話聞けるようになるまで、ここにいなさいと言うこともあります。

  • mii

    mii

    怒っているのを面白がってさらにふざけてしまうこと、ありますよね。一旦場所を変えてリセットしやすい環境作りをしてあげること、とても大切なことですね☺️
    回答ありがとうございます✨

    • 11月19日
さんぴん茶

たまにどうしても私もイライラしちゃったときは暗いウォークインクローゼットに連れて行ってしまうことがありました。でもすぐ戸は開けるのですが、やっぱりそのあと自己嫌悪に陥るので辞めました。もうイヤイヤで言っても効かないときはとりあえず抱きしめて、自分も子どもも落ち着かせてそれから話すようにしています。

  • mii

    mii

    自己嫌悪になってしまうこともありそうですね。お母さんに抱きしめてもらって、落ち着いて向き合ってお話をして、だんだん理解してくれるようになったら素直な優しい子に育ちそうですね✨(私の個人的な意見ですが)
    回答ありがとうございます☺️

    • 11月19日
ベイマックス

私はなしです。
意味も効果もないと思います。

お説教は長時間やっても意味がないことが脳科学で証明されています。特に2歳なんて話は出来ても脳は幼い子供ですよ。

私は突き放すのではなく、逆に抱きしめて話をします。言うことを聞かせる耳ではなく、自ら聞く耳を持てる空気を作るようにしています。

  • mii

    mii

    やっと理解した単語や言葉を話せるようになったのがやっとのところへ、長時間のお説教やただ閉じ込めるだけの行為は改善されないどころか良くない影響を与えてしまいますね。お母さんに抱きしめられて、愛情を感じながら理解していくことができたら、親子ともに良き関係が築けそうです☺️
    回答ありがとうございます♪

    • 11月19日
きき

無しです😅
自分で何が悪かったか考えて反省出来る年齢では無いと思います。
何が悪かったか次からはどうすれば良いか一人で2歳児が考えれるでしょうか。
ただ親に閉じ込められたのがトラウマになり機嫌伺うようにしかならないのではと思いますね。

  • mii

    mii

    機嫌を伺いながら過ごすようになると、愛情を感じにくくなってしまったり、信頼関係も失ってしまいそうで良くないことですね。
    教え方や注意の仕方にも工夫が必要ですね。
    回答ありがとうございます😊

    • 11月19日