![komame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近寝かしつけに時間がかかり、外出ができないことが原因か悩んでいます。夫が帰りが遅いため、平日は1人で育児に疲れています。
寝かしつけについてです。
生後9ヶ月の男の子を育ててます。
最近全然寝なくて困ってます。
いつも7時にお風呂に入って、8時までには寝かせてるのですが、最近寝かしつけに1時間かかります。
真っ暗な部屋でミルクを飲ませて、トントンしてたら寝ていたのに今は全然きかず、動き回って動き回ってしかたありません。
最近買い物ばかりで外への散歩が行けてないのですが、それが原因なのでしょうか⁇(。•́ωก̀。)…
夫も帰りが遅いので、平日は毎日1人で、、疲れてきました。
- komame(6歳, 6歳, 8歳)
コメント
![じゅん525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん525
1時間くらいだと普通な気がします。
体力も付いてきたりしてるのかもしれないですね!!
午前中にしっかりお日様の光を浴びること、お昼寝時間を守ることは大切みたいです!!
ご主人はお忙しいんですかー?
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
9ヶ月だとハイハイして動き回ってる感じですか??
-
komame
そうですそうですー(。•́ωก̀。)… ひたすら動き回ってます。 寝たふりしようもんなら、乗り越えたり、乗っかられたり、大変です。
- 5月29日
-
mina
私のとこもそうでしたし、今もそうですー(笑)
寝かしつけに今まで苦労したことなかったのに、体力あまって動けるようになって時間かかりますー!
部屋を真っ暗にして、ひたすら寝たフリをしてます。
部屋が真っ暗になったら寝る時間だよって自然になってきますよ!
部屋が真っ暗なので先に私が寝てしまうこともしばしば。(笑)
思う存分どーぞ!って思うようにしました。
ダッコーって、泣かないから、まぁ楽な方ですよ!- 5月30日
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
1日のタイムスケジュールはどんな感じですか?
どんどん体力がついてくるので寝かしつけにも時間かかりますよね😵
-
komame
朝6-7時起床、ミルク
8時から9時 寝る
9時-11時遊ぶ
11-12時離乳食
13-14時寝る
15時 ミルク
16時-17時遊ぶ
17-18時 離乳食
19時 お風呂 ミルク
20時就寝 のスケジュールです。
どこか訂正するところはありますかね?- 5月29日
-
m-t
特に問題無さそうですねー。
寝かしつけは30分~1時間位だと思うんですが、やはり体力がありあまってるのかなと思いました。
自宅だけではなく児童館や支援センターなど行って色んな人や場所に出掛けると疲れてグッスリ寝てくれると思います🌃
あとは寝る前にテレビは消して遊びも興奮しないようにするのもひとつですよ☻- 5月29日
-
komame
児童館や支援センターにも毎日行ってるんですー(。•́ωก̀。)
そして、テレビも1日一切みせておりません。
やはり体力がまだまだありあまってるんですよね、きっと、、、。- 5月29日
-
m-t
それなら体力がついてきたんですね💦
もし可能ならベビースイミングとか疲れるし健康にもいいですよ!
お風呂で遊ばせたりも、うちは疲れるみたいで寝付きいいです💤- 5月29日
![ツムツム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツムツム
毎日お疲れ様です。
私の子は人の気配すると寝ないので
隣の部屋から見守りながら
1人で寝てくれてます(´ー`)
-
komame
ありがとうございます。
1人で寝んね羨ましいですー(。•́ωก̀。)…
もう少し月齢が低い頃は1人でも平気だったのですが、最近は部屋を離れるとギャン泣きで、近くにいないと寝てくれないんですー😭- 5月29日
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
うちもそうです!
最近体力ついてきました💦
なので私は最近わざとお風呂後授乳まで時間をあけて寝室でハイハイさせて、疲れて目をこすり出したら授乳にしてます(^-^)
-
komame
なるほど‼︎その案いいですね‼︎
確かにお風呂上がってもまだハイハイしてるので、すぐあげるのではなくやってみますね(^^)👏😄😄- 5月30日
![太郎丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太郎丸
うちも同じです〰。これまでは授乳→5~10分抱っこ→寝かせる、だったのが、授乳→抱っこしてもおろせと暴れる→寝かせる→ウロウロ遊び回る。になりました…💦
散歩時間を増やしたり、日光浴をしてみたり、昼寝時間を短くしたり…してみましたが、気まぐれであまり変わりませんでした。
最近は寝床を探すようにコロコロ寄ってくるようになり、その姿が可愛いので、ウロウロさせつつ見守ってます。
-
komame
太郎丸さんのところも同じなんですね。
同じ方がいらっしゃって安心致しました🤣🙌
うちのところだけが特別なのかとおもって不安でした。 まわりにきいても、すぐに寝るよーばっかりだったので(^_^;)
確かにコロコロ寄ってくる姿可愛いですよね💕😍 私も見守ってみようと思います。- 5月30日
komame
普通なんですね‼️(^_^;)
午前中におひさまの光、、、なかなか連れて行ってあげれなくて、、、
主人は、朝早くでかけて夜も23時帰宅は当たり前なんです。。
そのぶん土日は、散歩に寝かしつけに、本当に良くやってくれるのですが、、、