※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yaa
お金・保険

出産一時金についての手続きや受け取りについての体験談を記載しました。手続きの流れや受け取り方法は市町村によって異なるので、確認が必要です。

出産一時金について!
私の場合はこうでしたよ!
って意味で記載させて頂きます。

病院→総合病院
部屋→大部屋
入院→7日間
分娩→予定帝王切開
保険→国民健康保険

4/3前日入院
4/4出産
4/9退院

出産一時金直接支払い制度利用。

退院時の窓口負担5000円
こちらは私が風疹ワクチンの予防接種代ですので
打たない場合は0だった事になりますね!

総額343,025円
出産一時金420,000なので
差額で76,975円手元に入りました。

病院の手続き上、明細書が翌月の15日頃にしか郵送で届かなかったので
明細書が届いてから手続き開始しました。

私の住む市町村は差額申請手続きしたら
その日で役所に併設されている
銀行窓口で差額を受け取れました。
これは非常に有り難かったです。
振り込みで3日後~3ヵ月くらい
かかるなど市町村によって違うようなので
お住まいの市町村に確認してみて下さい!

出産前に私も出来れば差額があれば
助かるなー。どれくらいで受け取れるかな?と思って検索しまくってたので
記録用として書きました!
同じように知りたい方の足しになれば
幸いです♡

コメント

deleted user

めちゃくちゃ安くないですか?!
そこに驚いちゃいました(^_^;)

  • yaa

    yaa

    おそらく総合病院だからだと思います(^_^;)
    部屋は大部屋だし、お祝い膳などプチ贅沢なサービスも一切ないので(・・;)

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね~
    帝王切開ということは保険もおりるんですか??

    • 5月15日
  • yaa

    yaa

    生命保険の事ですか?
    私は生命保険は加入してないので
    給付金などは無いですが
    もし加入していたら帝王切開ですから、手術給付金などがおりる可能性はありますよ!

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生命保険のことです。
    そうなんですね。
    でも、お祝い膳など無いにしても、帝王切開でその安さは驚きでした!
    言い忘れましたが、出産おめでとうございます。

    • 5月15日
  • yaa

    yaa

    ありがとうございます!

    帝王切開だと加入保険(国保or社保)の対象になるので
    手術費の部分が安くなるみたいです。

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    妊娠の予定は無いですがとっても参考になりました(*^^*)

    • 5月15日
まはゆ

ちなみに何県ですかー⁇
私は今日から前入院に入りました⤴︎
明日予定帝王切開ですが、同じく総合病院ですが、一応個室を選択しています。
なるべく早く退院して抑えたいところです。゚(゚´ω`゚)゚。

  • yaa

    yaa

    沖縄県ですよ!
    私の入院した病院は個室は安静など緊急を要する人しか選択出来なかったので、個室を選べるって良いですね!

    明日!頑張って下さい♡

    • 5月15日
  • まはゆ

    まはゆ

    ありがとうございます(*^_^*)
    私は大分県なので、平均的にも沖縄県と余り差はなさそうなので、ちょっと期待しちゃいますね⤴︎
    明日がんばります(^^)

    • 5月15日
  • yaa

    yaa

    応援してます\(•ㅂ•)/

    • 5月15日