※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
子育て・グッズ

育児ストレスでお酒を飲みました。明日はミルクだけにする予定。息子の対応にイライラ。旦那も手伝わず。お酒で逃げるのは最低でしょうか。

中傷、批判、「今だけですから!」的な励ましはご遠慮願います(._.`)

育児ストレスにより、久しぶりにお酒を飲みました。
元々母乳とミルクの混合なので、明日は搾乳で母乳を捨てて1日ミルクにしようと思っています。

息子は母乳をあげようとしてもイヤイヤして乳首をくわえるまでに時間がかかり、哺乳瓶の乳首はすぐに吸おうとします。
じゃあ別に母乳要らないんじゃないか…
それに、今日の昼間は延々と夜までグズるとギャン泣きの繰り返し。
たまに鏡に映る自分を見て「痩せてないのにやつれたなぁ。」とつくづく思いました。
旦那はイクメン気取りだけで、ゲームの片手間に息子を見てくれるような始末。
溜まった家事を消化したいからミルクあげるのをお願いしたのに、ミルクをあげたまま旦那が寝てて息子は口からミルクをこぼしてむせて大惨事。
なんでそんな数十分のことすらできないの?

イライラが止まりませんでした。
お酒に逃げるような母親は最低でしょうか。

コメント

さやまさん

ストレス溜まりますよね・・・産まれてからノンストップでお疲れ様です😣
逃げられるものがあるなら逃げていいと思いますよ😊我慢して爆発する前に息抜きするのも大切です!

  • つくし

    つくし


    ありがとうございます😭‼️
    妊娠中から「アレは駄目コレも駄目」で溜まったストレスが爆発しました( ;∀;)
    逃げられるものが、人に迷惑をかけたり破産したりするもんじゃないんだから「たまには息抜きしていいんだよ」と思うようにします☺️

    • 4月13日
しょこ

わかります!
昼から夜までギャン泣き、
旦那のイクメン気取り!
わたし今日、旦那に言っちゃいました!
「育児のイイトコ取りみたいなのがムカつく」って。
手伝うといえば抱っこくらい。ミルク飲ませるにも作るところはわたし。
オムツ替えはうんちだと嫌がる。
姪っ子とか親戚の子?みたいな。
自分の子供なのに、お世話の内容を選ぶってどゆこと!?
何でもやってよ!
「イクメン」じゃなく「父親」でしょ!って思います。

うちの子もおっぱいめっちゃ拒否ります。
ミルクの方が楽です。
でも、うまく母乳あげれてない自分が、お母さんとして劣等感感じて悲しくなります😢

お酒は飲む方だったけど、まだ飲みたくはならないです。
その代わり、すごくタバコ吸いたくなります。
夜中のギャン泣きで疲れ果てた時、ふっと一服したくなります😅
まだタバコにも逃げてないけど、この間ギャン泣きの最中に、別室に逃げちゃいました💦
一瞬でも、静かなところに行きたくなって😣

長くなって、ごめんなさい🙏💦
自分のことばかりすみません。
とにかく、お気持ち少しだけわかります!と言いたくて😅

  • つくし

    つくし


    めちゃくちゃ理解してくださり、ありがとうございます!嬉しいです!( ;∀;)
    私も産後3日目くらいに旦那に「なんちゃってで息子に接するのやめて」と言いました😒
    手伝ってくれるのはありがたいですが、内容を選ぶなんてイクメン気取りであって父親じゃないですよね。うちの場合はお願いをすると全て中途半端なので、逆にイライラが増すのでお願いをするのもイライラします。

    そうなんです。
    母乳をあげれてない、出が悪いのが劣等感なんですよね…。母乳だけが母親としての証じゃないのは分かっていても、ミルクに頼るのを躊躇していました。(今はもう躊躇なく足しています)

    まだタバコに逃げていないなんてすごいじゃないですか!我慢されているのですね✨
    別室に逃げるくらい全然いいと思いますし、唯一トイレが静かに過ごせてホッとできる場所なのですごく気持ちが分かります💦

    しょこさんのお話を聞けて「私だけじゃないんだな」と思えて安心ができました☺️

    • 4月13日
  • しょこ

    しょこ


    グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます💕

    完母が絶対的にいい訳じゃないって言い聞かせてミルクに頼りまくってます😅
    ミルクなら、わたしの体調に関係なくあげられるし、ミルクに慣れてるから、1ヶ月だけど全然預けて出かけられるし、仕事復帰も早いから、日中ミルクにならざるを得ないし…

    それに、タイミング良く、友達とお酒の話題になったんですが、みんな結構、授乳中にお酒飲んでるものでしたよ✨
    もちろんその後おっぱいはお休みで🙋

    ストレス解消に、時々飲んでもいいと思いますよ😊
    わたしも飲みに行こうかなーとちょっと考え始めました😆

    • 4月15日
とまと

はー。。お酒に逃げまくってます(笑)∠( ˙-˙ )/

母乳からミルクに変えたのもその理由です。
子供一人育てるのにお母さんが
窮屈の方が子供が可愛そうですよ❤❤😆

  • つくし

    つくし


    お酒、美味しいですよね(笑)(`-ω-´)✧

    梅子さんがおっしゃる通り、息子と接するのが窮屈でストレスと感じるのが何よりあかんことですよね。
    母乳が出るのでミルクへの移行を躊躇していたのですが前向きに検討します‼️
    ありがとうございます☺️

    • 4月13日
ymym

少しくらいお酒飲んでも大丈夫ですよ。ストレス溜まる方がいけないから飲んでいいよと産婦人科の先生に言われました!

旦那ってそんなものですよね。
私の家も同じです。携帯片手に遊んでたりだっこしたり…子どもがかわいそうです。
そのくせ「俺は働いてるから」と育児が当たり前のように言ってきます(T_T)

少しくらい息抜きも必要なので、お酒くらい大丈夫ですよ\(^o^)/

  • つくし

    つくし


    産婦人科の先生がおっしゃる通り、やっぱりストレスって溜めちゃいけないものなんですね😢気づかないうちに溜まるから怖いものです💧

    本当にそうです!
    「携帯と子供どっちが大事なん?」と言いたくなります( ´~` )子供は2人の授かりものなのに、育児に関して「働いてるから偉い」とかじゃないですよね。

    「お酒くらい大丈夫ですよ」と言っていただけて逃げ道が確保できたので、これから育児と向き合えそうです✨
    ありがとうございます☺️

    • 4月13日
しほ

私は、思い切ってミルクにしましたよ😊
元々出が悪いのもありましたが、
飲み始めるまでに30分くらいかかり、飲み始めて1時間経ってようやく60くらい飲める。の日々でした...。

お酒という逃げ道、あって良かったです。
逃げ道がない方は、心が潰されてしまいます...。

私は授乳中でも、アルコールが抜けるまでの間母乳を飲ませなければお酒を嗜んでも良いと思っています。すみません、元々アルコールを飲まないので、それがどの程度かまでは分からないのですが...💦

完全ミルクにしない理由は何か、ございますか?

  • つくし

    つくし


    お辛い気持ちをされてミルクへ移行されたのですね。飲み始めまで30分かかると相当大変で、想像以上のストレスを感じていらっしゃったかと思います😖
    完全ミルクにしない理由は特にありません。移行も考えています。が、母乳が出るのに無理に止めるのもなぁ…と躊躇していました💧
    でも、皆さんからのコメントを拝見して、ストレス=怖いと再認識をしたので移行を前向きに検討します‼️

    • 4月13日
ぶるぞん

毎日お疲れ様です(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)!
家に缶詰状態ですし、自分でストレス発散できる方法を分かってていいと思います✨
お子さんの授乳のこともちゃんと考えてますし、きっとベロベロに飲んでるわけじゃないですよね‥?
全然最低じゃないですよ☺️💓

にしても旦那さん‥😡
パパとしての自覚持って欲しいですね😭
イライラ止まらなくて当たり前です😣

  • つくし

    つくし


    ありがとうございます( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )
    そうなんです😖「今日も旦那以外の人と話すことが無かった」の缶詰め状態で煮詰まってしまいました💦
    せっかくなのでベロベロになるまで飲みたいですが、そこは理性が働いて我慢できました(笑)

    旦那が職場の人に「新生児って大変」と言ったらしいのですが、いやお前の面倒のが大変やでと言い返したかったです😒

    • 4月13日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    日ごろ唯一接触できるのが旦那なのに、旦那の行動&発言に問題あったら余計ストレス溜まりますよね🙄
    私も最初イライラすることばかりでした!
    イクメン気取んな、殺す気か、愛情ない、責任感ない、自覚ない、パパ辞めろ、偉そうにするなら専業主夫になれ、私は家政婦か‥と幾度となくブチ切れてきましたよ🤣笑

    ベロベロになるまで飲みたいって思っても中々飲めないですよね😣笑
    やっぱり母なんですよね🙌❤

    てか新生児の何が大変かすらも絶対分かってないくせに🙄‼️言い返してもよかったですよー!私なら絶対言っちゃってます💦マヨネーズさんほんと偉い😭✨

    • 4月13日
りりみ

わかります!イライラしますよね!!お酒飲みたくなるのも凄くわかります!!
息抜きも必要ですしたまには逃げても大丈夫ですよ😌

  • つくし

    つくし


    息子にイライラして、それにイライラする自分にイライラして、旦那にイライラの追い討ちをかけられて無限ループです!!
    そう言っていただけたらまた明日も息子と向き合えます😌ありがとうございます❤️

    • 4月13日
deleted user

お酒飲みたいから途中から完ミにしましたよ
( ̄▽ ̄)
母乳が出るのにもったいないとか、
他にストレス発散方法見つけた方がいいとか
そういう綺麗事は正直いらないです。笑
お酒飲んでも自分で管理ができてしっかり
子育て出来るなら私はいいと思います。

  • つくし

    つくし


    綺麗事はいらないです、に笑ってしまいました(笑)
    本当にそうですよね。自論を押し付けてくる人なんてクソくらえだと思っています('ω' )三( 'ω')
    母である前に1人の人間なんだから、お酒飲みたい!煙草吸いたい!の欲求から完ミにしても良いですよね_:( _ ́ω`):_

    • 4月13日
あや

最低だと思いませんよ!
私も子供がずっと泣きっぱなしの日は1日の終わりに歯を磨きに洗面台に行くと鏡を見て一気に老けたなって悲しくなります(´・ω・`)
みなさんの話を聞いてるとうちの子は手がかからない方だと思うんですけど、それでもやっぱり育児は大変ですよ。
私もたまにストレス発散しにパチンコ行きます。旦那が行ってきていいよって言ってくれるからなんですが、最初は子供の面面倒頼んでギャンブルとか最低だなと思いましたが、それでストレス発散出来て育児に挑めるなら別にいいじゃんって思ってます。
ストレス溜めてノイローゼやDV、育児放棄になるより全然いいと思いますよ!
ストレス発散は人それぞれありますから!
お酒を飲んでそのまま母乳をあげてたらそれはやめた方がいいとおまいますが、影響ないようにしてるんですが、問題ないですよ!

  • つくし

    つくし


    息子が産まれてから自分に無頓着になりすぎて、アゴにヒゲが生えていました(笑)やつれた自分を見るのが嫌で、ちゃんと細かいとこまで見て無かったんだな…と実感しました(._.`)
    どんなに手がかからない子でも、子育てというカテゴリーは一緒であってそれぞれがそれぞれの大変を抱えてると思います。
    あやさんのご主人も「行ってきていいよ」と言ってくれてますし、ストレス発散のためにパチンコに行くのは私も賛成です!
    おっしゃる通り何が一番怖いって、ノイローゼや育児放棄ですよね。煮詰まるとどうしても怒鳴ったり大声出したりしてしまうので、そんな時はさっさとお酒飲んで発散しようと思います!
    発散をする時間はとても大切だと実感しました。ありがとうございます❤️

    • 4月13日
いずみ

まだ0ヶ月、おっぱい吸うのが上手な子なんていません。
私の長男も母乳育児が軌道にのるまで3ヶ月かかりました。
体重の伸びが悪いといわれ、寝る前だけミルクを足す混合でした。

言葉も通じないし、ぎゃあぎゃあ泣かれて辛いですよね。
母親とはいっても、いきなり完璧な母親なんて、いないです。
どうしたのーよしよし、とあやせる余裕のあるときもあれば、ほんとなんなの寝かせてよ!!となってしまうときもありました。

うちの旦那も携帯ゲーム片手に見てるふりするだけです。
ミルクの件については、一歩間違ったら窒息、最悪のことも起こりうるので、気を付けるようにしてもらうしかないですが、いきなり父親になれるわけではないので、3人で少しずつ家族に成長していけるといいですね。

家族にもそれぞれ形があるので、こうじゃないといけないとか、他の人はこうなのに、とくらべてしまうと余計に辛くなるので…

自分なりに少しずつ母親、父親になっていくしかないですね。


イライラが子どもに向きそうになってしまったら、公共施設の相談などを利用して、話を聞いてもらうだけで少しは気分もましになると思います。


今だけ、じゃないです。
成長したら成長した分だけ違う悩みがでます。
子どもを持つと、自分の親や他の親を本当に尊敬します。


ダラダラと書いてしまってすみません。
まとまりないですが…
辛い気持ちが同じだったのでコメントしました。

  • いずみ

    いずみ

    ちなみに私は一日1回だけコーヒーに逃げてました。
    カフェインもよくないですが、時間をおいたり絞ったりでした。

    • 4月13日
  • つくし

    つくし


    そうですよね。まだこの世に出てきて右も左も分からないのに、いきなりおっぱいを吸うプロなんていませんよね。母乳育児は長い目で見ることが必要だと分かっていても、ついつい焦ってしまいます…💦

    オムツ替えた!ミルクあげた!
    室温湿度おっけー!からのギャン泣きは本当に辛いです_| ̄|○
    最初はどうしたのー?とあやせてても、ギャン泣きが続くほど「もう!!」となってしまいます。うちに猫が2匹いるのですが、まだ猫との方が意思の疎通ができます(笑)

    男性は同時に二つのことはできないと言うのに、なぜ携帯ゲームをしながら育児をしようとするんですかね🤔旦那は毎日お風呂に入らないし、気がついたらそこらで寝てるし、おへそのゴマをほじって臭いを嗅ぐのが趣味だし…出産をしてから不潔でだらしないところに目がついてイライラします。
    と、旦那の愚痴になってすみません😢

    産院では退院後もお母さんがゆっくり休めるように一時預かりをしてくれるみたいなので、一ヶ月検診が終わったら積極的に利用をしようと思います❣️

    ママタレが嫌いだったのですが、出産をしてからは尊敬をするようになりましたw
    (でしゃばりのママタレは今でも嫌いですが)

    コーヒー美味しいですよね☺️
    私も夜の寝かしつけが終わった後に、ノンカフェインのコーヒーを毎日飲んでいます☕
    早くスタバとかでゆっくりコーヒー飲みたいー!!

    • 4月13日
  • いずみ

    いずみ


    うちにも猫がいますが、1歳半の今ようやく息子も猫に追い付いてきたかな、まだ猫の方が分かりやすいかな、くらいですよ笑

    出産してきれいな赤ちゃんに接していると、無意識に旦那が汚く見えてきますよね…
    何でこんなにだらしないんだろう、って思っちゃいます。

    預かってくれるところがあるなんて、いいじゃないですか!
    こんな小さい子を預けるなんて…とか言う心ない言葉ももしかしたらあるかもしれません。
    でも、ママタレだってブログにのせてるようなきれいな部分ばっかりじゃないはずです。
    自分のきれいさを維持するために、他の人より努力してるかもしれませんが、もしかしたら子どもはその間預けているかもしれません。

    自分のできることをやっていけばいいと割りきれば心も楽になります!


    ネットで情報みて、この頃は毎日外出しましょうだとか、こういうことができるようになっていますとか、自分はなんてだめな母親なんだろうと悩むこともありますが…
    落ち着いて回りを見れば、そんな完璧なママあまりいません。
    それに気づいてからは、気楽にやっていくときめました!

    ママの心が穏やかな方が赤ちゃんも安心できるようですよ~!

    • 4月13日
clover(*´∀`)

うちは結局3ヶ月まで私が病院の薬服用の為断乳するまで直母拒否でした。

母乳外来にも行きましたよ💦

色々試してもギャン泣きでも搾乳したのは哺乳瓶で美味しそうに飲む

その後また搾乳し母乳バックに入れ冷凍

搾乳器を洗い消毒

だから睡眠時間本当に無かったです。

でも我が子の為ならと頑張りましたがNICUに検査入院2週間していたのもあり私の疲れは限界を来て2度気絶しました。

その時母や旦那に助けを求めました。

それまでは私が頑張らないとしか考えて無かった。

誰かに頼れるなら頼って下さい。

旦那には泣いて私は言いました。

  • つくし

    つくし


    お辛い気持ちが痛いほど伝わってきました。。
    睡眠時間が取れないのは本当に精神が削りとられますよね。三大欲求で何より睡眠が大事だと思い知らされました。

    助けてくれるお母さんやご主人で良かったです。その後もご無理されていませんか?
    私は両親が他界をしているので旦那しかいなくて、仕事で朝が早く夜も遅いので全然頼りになりません(´;ω;`)

    • 4月13日
ゆう

産まれたばかりだと泣いてばかりで
どうしたらいいかわからない事ばかりで
自分も体も精神面もキツイし、
本当辛かったなぁって思います。
マヨネーズさんの気持ちお察しします。
私は完母でしたが、義母からの
母乳母乳のプレッシャー、
乳首が長い間ぱっくり
切れたままでの授乳、
母乳の出過ぎでの悩み、
ストレスで混合にして
3ヶ月の今は6回に減り、1日に
1、2回しか母乳あげてません。
私の旦那もすぐ私に赤ちゃんを
渡してきて全然やってくれませんでした。
これをやってくれたらすごい助かるとか
そうゆう事を言えばそのうちやってくれるとか
よく言いますが、その言葉すら
は?って感じでした。笑
でも旦那も全然笑わない赤ちゃんと
同じ初めての育児で分からないから
どうしたらいいか分からないんだと
思えるようになってからは
こうゆう時はこうしてあげたらいいよとか
オムツの替え方やあやし方や
色んなことをとことん教えて
3ヶ月の今ではやっと進んで
色んなことをやってくれてます。
新生児のうちって自分も
いっぱいいっぱいだしやる事も多くて
ストレスすっごい溜まりますよね。
ストレスでご飯食べれなかったり
情緒不安定になって泣いてばかりでした。
私は自分がストレスないように
育児を楽しめるやり方を見つけて
赤ちゃんにたくさんの愛情を注いで
大事に育てればそれでいいんじゃないかと
思ってます😌
私もこの間、妊娠分かってからやめてた
お酒をすこーしだけ飲んでしまったのですが、
その間はあげないようにしてます!
でもできるだけ飲まないか、
ミルクに替えるのもありと思いますよ!
お金が…って思って頑張ってましたが、
ほぼミルクにして私は良かったです。

  • ゆう

    ゆう

    とても長くなってすいません😅
    なんだか、その頃の自分と
    すごく似てたのでつい😂

    • 4月13日
  • つくし

    つくし


    いえ、逆に長文ありがとうございます!
    自分のために入力をする時間をさいてくれたのだと思うと嬉しいです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    義母さんからのプレッシャーや乳首が切れたお話など、聞いただけでストレスが溜まりそうだなと思いました。
    今は混合にされていらっしゃるのですね。粉ミルクはお母さんの味方だな、と本当に思います。
    「これをやってくれたら助かる」とかもう何回言ったか分かりません(笑)ありがとう!さすが!頼りになるね!と褒めれば褒めるほど調子に乗るだけなので、いつしか言わなくなりました😂
    後は教えられるのも尋ねるのも旦那のプライドが許さないのかして、ムッとした顔をされます_| ̄|○
    私は逆にストレスで過食癖がつきました。また食べてしまったことに異常に罪悪感を感じてしまって負のスパイラルです💧
    皆様のお話を聞いてミルクへの移行を前向きに検討します!ありがとうございます☺️

    • 4月13日
  • ゆう

    ゆう

    とても共感したので(笑)

    びっくりするくらい
    ストレス溜まりあげてました😅
    私も最初は完母にする気満々だったのに
    粉ミルクがあって良かったと今は
    心から思ってます😂笑

    それめっちゃわかりますw
    うちもそうでした(笑)
    途中から私が機嫌悪くなってきて
    いっつも機嫌悪いからかだんだん
    してくれる事が増えました!
    まだミルク作る時に抱っこしたまま
    粉入れれんとかあーだこーだゆわれると
    は?私いつもやってんだけど。
    それくらい1人でやれよ。って
    思いますけど(笑)

    そんなプライド捨ててしまえ!!
    って感じですよね笑
    なんのプライドだよってw
    親は私だけじゃないんだよって
    思いますね。
    お世話の内容とかで選ぶのとかも
    意味わかんないです笑

    これくらいいいよね!
    くらいの気持ちになれると
    マヨネーズさんも少しは
    気が楽になるかもですね!
    ストレスとかいろいろ大変ですが、
    お互い育児頑張りましょう❤

    • 4月13日
だんごまんじゅう

お疲れ様です🙂同じ月齢ですね🎶初めてのお子さんですか❓私も初めてです💫ストレスたまりますよね…😖💦
私は元々ストレスに弱く、産後うつっぽくなりました…3日ぐらい前までめちゃくちゃ情緒不安定で泣くはわめくわでした💦

私も入院中に母乳の乳首をあげようとしてイヤイヤで拒否され哺乳瓶はすいすい飲む感じだったので、疲れてきて、もう完全ミルクにしちゃおうかな…と看護師さんにぐちってました。
けど、まだ母乳の出が安定しないから吸わない、哺乳瓶はラクだから吸う、って感じなんですね。イヤイヤしてるところ、無理矢理続けたら幸いにも入院中に看護師さんにサポートされながら母乳飲んでくれるようになりました🙂
けどマヨネーズさんの場合退院してからも、乳首イヤイヤ拒否は確かに大変すぎますね…💦
お酒飲んでも全然最低じゃないです😖てかわたしも飲みたいです(笑)わたしのように産後うつっぽくなったらヤバイので息抜き大事だと思います❗️❗️

  • つくし

    つくし


    わぁ!同じ月齢の方からのコメント嬉しいです☺️ありがとうございます♡
    私も元々ストレスに弱く、退院してから1週間くらいは情緒不安定で鬱っぽくなり目の焦点が合っていませんでした_| ̄|○

    看護師さんのサポートで母乳を飲んでくれるようになったのですねー!羨ましいです😖
    うちも母乳を推進しているわりには「何かあったら母乳外来に来てね」だけで、商売かよwwwって思いました(笑)

    育児の愚痴を言いながら一緒にお酒飲みたいですね‼️付き合いベタなのでママ友は面倒臭いと思っていましたが、一緒に愚痴を共有しながらお酒飲んだり…と考えるとママ友が欲しいなと思いました😊

    • 4月13日
もち子

私も母乳を飲んでくれず、(私の乳首が短く、陥没気味だったのが原因だとは思います)混合だと余計時間がかり、うまく飲めずにギャン泣きされ私まで辛くなっちゃったので思い切って缶ミにしました。
すると、びっくりするくらい気持ちが楽になりました!
うちの旦那もミルクをあげながら寝ます。哺乳瓶の乳首が口の端っこにいっちゃって息子が飲めずにワナワナしてるのにも気づきません。なんで寝るのか聞くとミルクをあげると眠くなっちゃうなんて言ってました…わけがわかりません😅

お酒に逃げること、全然悪くないとおと思います!
ストレスは発散しないと…母である前に1人の人間なので!😊

  • つくし

    つくし


    混合って本当に時間かかりますよね(´;ω;`)
    母乳→ミルク→あやす→哺乳瓶の片付けをしていたら、あっという間に次の授乳の時間。。いつ休めるねん!!とイライラします😢このストレスから解放されるためにも完ミにしようかなと思っています。
    うちの旦那も全く同じことを言っていました!ミルクあげると眠くなるって訳が分かりませんよね。ぬいぐるみのお世話じゃなく、1人の人間を育てていることをもっと自覚して欲しいです。。

    お酒はこれから週に1回の楽しみにしようかなと思います✨
    仕事をしていた時は、休日があるから頑張れたなぁ…とふと思い出しました😌

    • 4月13日
  • もち子

    もち子

    本当に時間も労力もかかりますよね😰
    ミルクだと枕元に用意しておけばいいので本当に楽ですよ!ママの睡眠時間も大切です!

    本当にわけわかりませんよね😰
    赤ちゃん落としちゃったりしたらどうするんだろう…と思ってしまいます😂

    息抜きできる時間があるといいですよね!
    育児は休みないですもんね…週に一度二度の楽しみがあると頑張れそうですね😊

    • 4月14日
つくし


コメントありがとうございます😢
皆様からの温かいお言葉を拝見して涙が止まらなくなりました。お酒の力もあって、泣くと余計に眠たくなってしまいますね(´-ωก`)
色々なお話を聞けてすごく肩の力が抜けました。心より感謝します。
また明日、個別にコメントをさせていただきますので、その際は目を通していただけたら幸いです😌

deleted user

初めは完母で頑張ろうと張り切ってたんですが、ストレスから食事をとれなくなり、カチンカチンだったおっぱいもふにゃふにゃになってしまったことから完みに移行…👽

その後ストレス爆発して禁煙してたたばこ吸い始めました💧

ちなみにストレスの原因は義母とのゴタゴタと旦那の育児不参加でした😱

今でこそ手伝ってくれたり気遣ってくれたりしてくれるようになりましたが、鬱寸前でしたね😅

たまのお酒くらい全然問題ないと思います✨✨

  • つくし

    つくし


    旦那の育児不参加だけでも相当イライラするのに、義母さんとのゴタゴタなんてたまったもんじゃないですね😖💦
    義両親は悪い人じゃなくて良い人なんだと思うのですが、なるべく関わりたくないのでゴタゴタを想像しただけでうんざりしました( -᷄ _ -᷅ )💭

    完ミにされてるんですし、タバコ全然いいじゃないですか!私も元々喫煙者なので、タバコに火をつける日は近いと思います😢
    そうなる前に完ミにしたほうが後々楽になりそうですよね。

    今はご主人が手伝ってくださるようで何よりです☺️

    • 4月13日
やまかほ

去年の5月に妊娠発覚したので夏ビール飲めなくてすごく辛かったです。
なので今2ヵ月ちょっとで授乳中ですが今年の夏こそは絶対ビール飲むってきめてます♪

お酒飲むよりストレス我慢する方が体には良くない気がします(;▽;)
あたし自身そぉおもいたいです(笑)

  • つくし

    つくし


    同じく去年の夏に判明だったので、ビールを飲めない夏を過ごしました(´;ω;`)
    ビアガーデンという文字を指をくわえて眺めていました(笑)
    今年も猛暑になりそうですし、絶対ビール飲みたいですよね❣️アテに唐揚げがあれば最高です(*´﹃`*)

    お酒は体にしか害がないけど、ストレスは精神と体に害を及ばしますもんね💦
    お酒で生理不順はおこらないけど、ストレスではすぐ生理不順になったりするので、1番恐ろしい病気だと思います_:( _ ́ω`):_

    • 4月13日