※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1長男が友達の持ち物を隠し、理由がわからず泣いている。リーダーシップを取る性格で衝動的な行動が多い。息子とのコミュニケーションに悩み、叱り方や接し方に困っている。

小1長男の担任から電話がありました。
別々の友達数人の持ち物(消しゴム等)を隠した、とのことでした。
理由を聞いても、わからない。隠す事はいけないってわかってるけどやってしまうと言ってシクシク泣いたそうです。

友達と遊ぶ時などこうしたら楽しいんじゃない?とか自ら遊びを思いついて発言したり、物怖じせずリーダーシップをとれる性格なゆえ、思いついたら衝動的に悪い事もやりがちです。

友達には本人から謝罪済みで許してもらっているそうです。
全員、息子から仲良くしてる友達と聞いていた子達でした。なので、私の解釈は遊びの延長と言うか調子乗ってイタズラがすぎてやった事なんだと思う。相手も楽しいと思ってやってる、「やめて」が通じないんです。それについても何度も何度も言い聞かせていたので本当にショックでした。

先生も嘘泣きではなく本心なんだろうとの事で、意地悪やイジメがしたいという判断ではないが、わからない、やってしまうと言うのは困りますね、と。

私自身の育て方の問題?息子の発達の問題?愛情不足?
私はダメな事はダメと強く言ってしまう方だと思います。
3歳頃から不安定になるとチック症状が出るのですが、最近私が叱ると症状が顕著に出ています。

私が叱る事がストレスだっていうのもわかってます。でも言わないわけにはいきません。
どう叱っていいのかわからなくなりました。学校の準備や宿題、寝る準備。弟とのケンカやゲームの時間を守る、ダメ、やめて、イヤだと言われたらすぐやめる、嘘つかないなど、毎日毎日毎日同じような事で何かしら注意してて言い返してくる息子と言い合いしてます。

学校生活で時間やルールを守れないのはどうしてダメなのかとか、今までも何度か保育園でトラブルがあったので、友達にしてはいけないこと、嫌な事され続けたらみんな仲良くしてくれなくなるんだよ!!とか言葉数多めで伝えてきて、わかった、やめると毎回約束してきました。でも何度も裏切られてます。

そういう、くどくど説明長いのがダメ?一切やめるべき?みんなもっとシンプルに伝えてるの?どうしたらわかってくれるの?
私が怒りすぎて問題行動をおこすのかな。
息子とどう接したら良いのかわかりません。どなたかアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は盗み等の行為は親が大ごとにして謝罪する姿を見せる事が重要かな…と思っています😣

お子さんを連れて、両親揃ってお友達のお宅に謝罪に行かれてはどうですか?😣

私自身、小学2年生くらいで万引きをした経験があります。理由は今となっては寂しさとか気を引きたい気持ちがあったのかもなぁと思いますが
当時は何となく…だったのかな…鉛筆一本。欲しかったわけでもなく、使ってもいなかったんです💦
自宅で見覚えのない鉛筆があることを指摘されて、白状して
その日のうちに両親とお店に謝りに行った時に周りの目もある中で父と母が頭を下げる姿が何より堪えました、、

普段は普通に平手が飛んでくるタイプ両親でしたが
その日に限って怒鳴られもせず手を上げられる事もなく。
謝りにいこう、パパとママも行くから。と、その言葉だけでした。
もう20年も前の事ですが今でもその姿忘れられないです…😣

はじめてのママリ

幼稚園のときはどうだったのですか👀?
息子のお友だちに相手の気持ちは関係なく、嫌なことを繰り返してしまったり、気持ちの切り替えが苦手だったりなど色々あり、検査して療育に通うようになった子がいます。
お母さんはとても悩んで療育に通うようになったことで自分の育て方の問題ではなかったんだとホッとしたと言っていました。

息子さんの発達がどうこうだと決めたいとかではなく、相談してみる価値はあるのかなと思いました!