※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との関係で悩んでいます。子どもに怒鳴ってしまう自分にイライラし、夫は子どもをフォローしてくれるけど私には配慮が足りないと感じています。夫とのコミュニケーションに悩みを抱えています。

愚痴すみません。夫のことです。
3歳、3ヶ月の子どもがいます。下の子が産まれてから上の子の言うことの聞かなさにイライラして(産後のホルモンバランスのせいだとおもってます)いつも暴言吐いてしまってます。そのたびに夫が上の子のフォローに入ってもらっています。そこは全然良いのです。ですが、私としては私のこともフォローしてくれって思うのは我儘なのでしょうか。子どもに怒鳴り散らすのは200%私が感情コントロールできてないのが悪いです。心が狭いことは充分理解してるつもりですが、喧嘩するたびに夫は私に言い過ぎ、怒鳴る必要ないでしょなどと正論しかいいません。
わかっているんです、夫の言うことも。ただ少しだけでも子どもの味方だけど、私の味方だよっていう配慮はしてくれないのでしょうか。大丈夫?とかちょっと落ち着こうかー、辛かったねーとか私にもフォローしてほしいと思ってしまってます。毎回、「あーこの家には私の味方となる人はいないんだなー虚しいなーつらー。」と悲しくなってます。どんなに怒られても上の子は逆に私の味方でいてくれて、そこは救われてますし、反対に甘えてしまっていることが多々あり。元々夫は、理詰めで物事言ってくるタイプで私はザ☆短期、感情型、面倒くさがりで話し合いも私が適当になり、その適当さに夫がキレるって感じです。
私もできてないところはあるにしてもお互い支え合う、フォローし合うのが夫婦じゃないのかなー、頼れないって悲しいな。
勢いに任せた愚痴でした。見苦しくてすみません。誰にも相談できず、吐かさせて下さい。

コメント

ともえ

共感ばかりで思わずコメントしてしまいました💦
ママっていろんなことを家事育児できて当然な雰囲気ありますよね、、ママだって人間だからそんなの無理なのに。
寄り添う一言があるだけで、日々の努力が報われるのになと思います。

味方がいない感じ、とてもわかります。でもきっと全国のママが味方です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんです、たったひと言寄り添う言葉があるだけで報われるのに突き放されてる感じがして孤独を味わうという日々を過ごしてるんですよね。それを夫は理解してないし、そもそもしようとしてない。

    全国のママが味方にいるだけで気持ちが晴れます☀️

    • 5月23日
ママママリ

辛いですよね。お疲れ様です🥲

男の人って察してくれは効かないと思うんです😂なので、それをそのまま伝えてみるのはどうでしょう?
責める感じではなく、悲しくて辛いんだって伝えたらきっと分かってくれる旦那さんかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えてその場、数日は理解してるんですが、それ以降改善が全く見られず、毎回同じこと繰り返してますのでもうこういう奴なんだなって諦めてます😇
    察してくれるだけでどれだけ気持ちが楽になるのか…!男の人って察せれない人多いですよね。しかも納得しないと行動にうつさないのでなお面倒くさい!笑

    • 5月23日