※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の3歳の息子の進路について悩んでいます。幼稚園と療育を併用するか、療育園にするか迷っています。息子は発語がなく、療育で成長している状況。療育園が適しているか悩んでいます。

もうすぐ3歳になる自閉症息子の年少からの進路について。
下の子が自閉症です。発語もまだありません。現在は週2回の親子療育に通っています。
来年度から幼稚園か保育園に行きながら療育に通わせるか、療育園1本にするか悩んでいます。幼稚園か保育と療育の併用だと療育は週1〜2回程度の午前か午後の時間帯になるようです🤔療育園だと10時〜15時頃になるみたいです。

現在の息子の状況としては
•意味のある発語なし
•模倣、指先なし、要求はクレーン
•スプーンのみ最近使えるようになってきた、フォークはまだ
•身辺自立はまだできない、靴下や洋服着る時は足あげたりする
•お友達への興味あまりなし、一緒に遊んだりはしない
•興味のないことだとあまり椅子に座ってられない、離席して小走りで室内を行ったり来たり
•療育に通い始めてから目が合うようになり、呼びかけにも反応するようになった
•言語理解は簡単なものだけ、視覚優位
•偏食あり(野菜やお肉は細かくすれば食べれたりはする)
•自傷、他害はなし
•睡魔障害なし
•癇癪少しあるが落ち着くのも早い
•初めてのことに不安が強い
•強いこだわりは今のところなし

息子が今後どれくらい成長するのかはわかりませんが、息子にとって一番良い環境で過ごさせてあげたいという思いが強いです🥺息子の現在の状況だと療育園のほうが良いのでしょうか?🤔
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

咲や

幼稚園は加配がつかないところが多いので、保育園で加配がつくかどうかですね🤔
加配がつくなら療育との併用でもいいかもしれませんが、加配がつかないなら療育園1本の方がいいかもしれません
まずは療育園の枠を確保した上で、加配がつく園があるかどうか、そして受け入れ可能かどうかを調べてみた方がいいかもしれませんね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭💕認可保育園であれば加配つける制度があるみたいなので検討中ですがなかなか空きがなく。。😭咲やさんが言われているように、療育園の枠確保した上で他の園も問い合わせてみたいと思います、ありがとうございます😭💕

    • 5月23日
まか

うちの息子が3歳の頃と似てます💦
住んでいる地域が年少からだと私立しかなく、加配が絶望的だったので諦めました。
なので年少の年(3歳児)は母子分離の療育に週4回行ってました。
年中からは公立の幼稚園に加配付きで行ってます(週3回幼稚園の後に療育も行ってます)

年少の頃の成長も大きかったですが、年中になって幼稚園に入ってからは本当に大きく成長しました🥺
加配がついてると安心ですし、幼稚園に行くならまずは加配について確認してみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭💕まかさんの息子さんの3歳頃の様子と似ているのですね🥺💕
    上の子が通っていた幼稚園は加配がつかないようなので難しいなと思って、他を探さないとなと思っています🥲
    お子さん、3歳頃と比べてコミュニケーションや言語理解面、言葉は伸びましたか?🥺
    まかさんのお子さんのように年少は療育一本にして途中から幼稚園や保育園を検討してもいいのかなとも思ってます🤔

    • 5月23日
  • まか

    まか

    3歳半過ぎに意味のある発語が出始め、4歳になるまでに2語文が話せるようになりました!
    特に幼稚園に入ってからは本当によく喋る…😂
    それなりに言葉のやり取りもできており、多少のコミニュケーションは取れていると思ってます(一方通行のことも多いです💦)
    集団での指示は今だに通りにくいですが、個別であれば理解しある程度は聞けるようになっています。
    トイトレ、偏食、身辺自立もかなり改善されています。

    発語がないと不安ですよね💦
    幼稚園に関しては加配がついて本当に良かったなと思ってます。
    悩むことが多いと思いますが、息子さんにとって良い進路に繋がりますように!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい‼️👏3歳半からの成長が素晴らしいですね☺️💕
    個別であるび指示が通る+加配の先生がいるなら安心ですね🥹
    息子も同じように成長してくれたら嬉しいのですが😭加配の先生いなかったら息子はボーっとして放置されてる状態になりそうです💦
    詳しく教えてくれてありがとうございました💕進路について、療育の先生とも相談しながら息子にとって一番何が良いのか考えて決めたいと思います☺️❣️

    • 5月23日
sako

うちのコも二人とも療育に通ってます。
来年度からの方向性は近くの小学校に通わせるか養護学校に通わせるかで変わってくると思います。
小学校に通わせるならコミニケーションをある程度取れないといけないので、療育の課題内容も変わると思うし。
療育週1と書いてましたが受給者証の利用日数は5日なんですかね?
それなら増やすことを検討してもいいかもです。
療育一本にするなら関係ないかもですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭💕
    お子さん達療育に通われているのですね❣️今の受給車証の利用日数は10日なんですが、年少からどうなるのかがまだ決まってないのと、住んでいる自治体の制度が独特で、市内だと2カ所以上の事業所の併用不可だったりするので利用日数まで療育を利用できるかがわからなくて🥲🥲
    詳しく教えてくださりありがとうございました😊

    • 5月23日