※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に子供の食事状況を伝える方法に悩んでいます。子供が保育園で食べないことが続いており、保育園側に何度も伝えても解決されない状況で、子供が保育士を嫌がるようになっています。

どうやって保育園に伝えたら良いか、悩んでいます。

一時預かりを月に2〜3回頼んでいますが、食べない子認定されて。殆ど食事を与えられていません。

朝は7時半ですが、パンとバナナしか食べず10時 時頃に補食(おにぎりとウィンナー、オレンジ)を入れています。12時過ぎの昼食は1歳児の年齢くらい食べています。

保育園の昼食は11時ごろで、12時過ぎに迎えに行っても、帰って来てから1食分をペロリと食べるし、帰ったら、真っ先にバナナしたい!(お腹空いた!)と泣きます。

何回も保育園側には伝えていますが、「そうなんですか?保育士に伝えますね」で結局放置です。

前は、気付かず、10時~18時頃まで預けていましたが、迎えに行くとギャン泣き、おやつを貪る、ご飯も貪るコトが続いて。
おかしいな?となりました。
何回聞いても、昼間の保育士が帰っていて分からない、食事は完食です!とだけ。(どれくらい与えたか、量は頑なに教えません)


2人目を考えていて、病院にも行く予定があるので預けざるを得ず…午後眠も出来ないので、保育士も休憩が取れないようで嫌われていると思います。
(子供が保育士をとても嫌がります)

コメント

はじめてのママリ🔰

そこしか、1時預かりの保育園は無く。
実家は全く躾のなってない犬がいて、親も犬の扱いがなっていない為、子供が噛み殺されかねないので、私たちが居ないと預けられません。

義実家は自信満々で預かろうとする(と言うより奪っていこうとする)けれど、義母は門扉の開いた状態で子供を庭に放置で、奥の台所に戻る。
車が良く通る抜け道なのに、子供を1人で徒歩1分の公園まで行かせる等、危険極まりないので預けられません。

ゆう

ちょっと園に対して不信感ですね💦怖くて預けたくないです💦
ファミサポも頼めないですか?病院ならファミサポ頼みます。
そこの保育園しか預け先はないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そこしか無いんです。
    ファミリーサポートも送迎以外はやってないし、病院に行くとどうしても時間がかかるので、子供の食事を挟むため、断られました。

    • 5月22日
初マタ保育士🥚とんとん

食事・おやつ量をきちんと伝えないことに問題を感じますね。
日中の園長や主任がいる時間に電話して、つないでもらってはいかがでしょうか?

園での過ごし方(午睡や食事量が少ないこと)は、その頻度での利用なら仕方ないかなと思いますので、経験のある保育士なら許容しているとも思えますが嫌われているとまでお感じになっているんですね🥲

あとは2人目妊娠中ということで、お子さんは構ってほしさが強く出る時期とも思えます。
出したら食べるのかもしれませんが、もしかしたら食事の要求が「構って」の手段のひとつなのかもしれません。
ふれあいの機会を意識的に増やすこともお子さんのご機嫌改善にはよろしいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    若い保育士ばかりで、すぐに人も変わり知ってる先生は半年も経たず消えます。

    若い保育士なので彼らのペース、段取りで、常に動かれて。毎度、子供が置いてけぼりになっていると児童館のお母さん仲間から愚痴を聞きます。

    新卒の保育士ばかり、ノリで突っ走ってる感じなので、嫌がるお母さんも多いです。

    あるお母さんは、妊娠中に2ヶ月限定で預けた際に初の遠足。バス内で忘れられてもう二度と会えないかも…まで覚悟したそうです。
    (我が子が真似するから。日常的に保育士が使ってるであろう、他の子への悪口も聞く。本当は預けたくないけど預けるしかないと。)
    妊娠はそろそろ、考えようと通院を予定しています。
    なのでまた、慣らしに預けてる感じです(保育士がほぼ全員と辞めて新卒ばかりになった為)

    行ってる園は分園で主任は本園のみ。分園は若い子に任せてるから知らない!(合わないなら辞めれば?)とやんわり匂わされてます。

    • 5月22日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    運営全体に不信感がある保育園なんですね😰
    職員の入れ替わりが激しいところが特に不安ですね…

    その状況でもそこしかなければ預けるしかない💦となるお気持ちもお察しします…

    役所の保育課に問い合わせてみるのはいかがでしょうか…?
    他のサポート手段が聞けるかもしれませんし、園に指導を入れてくれるかもしれませんので意味はあると思います😔
    匿名でと伝えればクレーム言ったこともわからないので大丈夫ですよ!

    • 5月22日