※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の男の子が泣き虫でストレス。言うこと聞かず、朝の準備も遅い。上の子との生活疲れる。性格か期待過多か悩み中。

4歳の男の子に悩んでいます。
とても泣き虫で、鼻が詰まってるよーとかできないよーとかママと手を繋ぎたかったのに先に行っちゃったよーとかでいちいち大泣きします。
それがとてもとてもストレスで泣かれると怒ってしまい悪循環になります。
他にも何度言っても治らない。毎日同じこと注意しています。
また、やってと言ったこといつまでもやらない。例えば朝起きたらトイレに行ってお着替えをしてもらっていてその間に私は下の子の着替えと朝ごはんの用意しています。
が、いつまでもお着替えしないでおもちゃで遊び出したりテレビ(ニュース)に夢中だったり、、


なんだか上の子との生活疲れます。
性格でしょうか?4歳はこんなもんですか?
私が期待しすぎてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんかなと思います🥲
うちも些細なことで機嫌悪くなったりメソメソしたりばかりです😭
なぜか今だにトイレは毎回ついていかなきゃいけません🥲1人でできるのに🚽

着替えも1人でしようとしません。できるのに。

こういう時期なのかなと思ってます🥲

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです!!
    できるのに。なんです。

    そういうもんだと思って割り切ります🥲

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちは出来ないよーってグズグズしてる時は出来ないから手伝ってって言うまで基本無視します😂
言えたらそうやって伝えてくれたら良いんだよ。泣いてるだけだと分からないからちゃんと言ってね。言えば手伝うからって☺️
ただ年齢的にそう言うもんってこともありますよね🥹
うちはおだてれば頑張るタイプですが、子供によって性格も違うし甘えん坊タイプなら思いっきり甘えさせた方が意外と物事がスムーズに行く場合もあります🌟

もな👠

子供っていくつになっても手がかかりますよね😭
残念ながら小3長男も甘えたです、、
目の前にエサぶらさげないと、なかなかしっかり行動できません笑
帰宅時はゲームができるからと宿題に片付けに頑張ってますが、いつも帰宅して速攻でおもちゃ触ろうとするので「手洗いは?アルコールは?」ってケツ叩いてます、、