※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
子育て・グッズ

子どもが夜泣きし、食事も拒否し、癇癪を起こし、場所や人見知りが激しく、ずっと抱っこを求める。育てづらいと感じています。こういう子どもの対処法は?

夜泣き再開して寝れない
何しても泣き止まない
ご飯食べない
1日中癇癪
場所見知り人見知りでどこ行っても楽しめない
ずっと抱っこ

育てにく過ぎてもう無理😢
こういう手に負えない子はどうしたらいいの?

コメント

ミニー

お出かけの時ずっと抱っこじゃだめなんですかね?💦

  • ままま

    ままま

    抱っこというか外だとしがみついて顔隠して泣いて離れません。
    家の中だとずっと抱っこせがまれます。

    • 5月22日
  • ミニー

    ミニー

    そうなんですね💦
    お家ではご飯食べないとかで怒ったりはしてますか?

    • 5月22日
  • ままま

    ままま

    最近怒らずに気をつけてあげてはいますが、初期から全く食べず、体重もずっと減っていてストレスが溜まりすぎ、前はイライラして怒ってました。

    • 5月22日
mamari

一日パパに見てもらったり、実家に預けたりする事はできますか🥲?

時期的なものもあるし、小さいなりにお姉ちゃんになるのを察してるんだろうとは思いますが、子供の気持ちに寄り添う余裕がない時は、もう離れてしまった方がお互いの為にも一番いいです😭!

  • ままま

    ままま

    土日は旦那が見てくれてます。実家にも毎日お世話になってます。

    • 5月22日
  • mamari

    mamari

    そうなんですね!でしたら、その反動でママママ!となっているのかもしれませんね💦こういうタイプの子は、ママにしか我が儘を見せなかったりで大変ですよね😣💦

    うちの上の子も同じような感じで育てにくい子で案の定、下が生まれたら上の子可愛くない症候群になったので、自分の子供とはいえ合う合わないもありますし程よい距離感でいるのも大事かなぁと😌✨

    • 5月22日
  • ままま

    ままま

    パパにもばあばにもすごいです…ママだけってことはなくて。

    • 5月22日
  • mamari

    mamari

    そうなんですね💦
    少し早いけどイヤイヤ期が始まっていたり、自我が爆発してる時期なのかなぁと思います。

    パパママばぁばで交代しながら、無理せずやっていくしかないと思います。2〜3歳頃になれば落ち着く子もいますしね😌

    • 5月22日
  • ままま

    ままま

    イヤイヤ期と癇癪は同じですか?

    • 5月22日
  • mamari

    mamari

    同じではないですよ!
    でも、うちもそのくらいの年齢の時はもうどっちなのか分からないくらい四六時中グズグズしてましたね😭

    1歳半頃〜2歳半頃までが、ピークにしんどかった記憶があります💦

    • 5月22日
  • ままま

    ままま

    違うんですね。イヤイヤというより癇癪なのかなーと思ってますがほんと手がつけられなくて1日ずっとぐずってます。まだ言葉は何も話せないし理解も乏しくてしんどいです。

    • 5月22日
  • mamari

    mamari

    似てる所はあると思いますけどね。

    わかりますわかります!話せないの辛いですよね💦
    話せるようになってきたら可愛くも思えるし、グズグズも少しおさまると思いますよ😭🙌

    • 5月22日
  • ままま

    ままま

    早く話せるようになって欲しいものです💦

    • 5月22日
  • mamari

    mamari

    あの時はしんどかった〜💦って思える時があっという間に来ますよ!いつか絶対😌!

    今はほんと無理だけはしないで、出来る範囲で気楽にやっていきましょう😭💪🏻✨

    • 5月22日