※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中にピラティス資格を取得したい方がいます。通信で取得できる方法や未経験からの就職流れについて知りたいと思っています。医療系の資格を持つ彼女は、自身の身体や仕事に活かせる可能性に興味を持っています。

育休中にピラティスの資格とった方いますか?
まだ考え始めたばかりで、知識が乏しいのですが、ユーキャンにもヨガなどでも受講できるようで、通信だけでもとれるもんなの?って思っています🧐また、異業種からインストラクターをされている方も多いようですが、未経験から就職〜の流れはどのようになるのでしょうか?

種類もたくさんあって、調べはじめたばかりで分からないことだらけですが、医療系の資格をもっていて、自分の身体のこと、仕事にもいかせるかなあと思って興味を持ちました。

コメント

手長猿

まさに似たような状況です!

医療職からピラティスインストラクターの資格とりフリーで活動してました。未経験スタートでした。
通信でも資格は取れますね!
私の場合は、資格とったら速攻仕事にしたかったので、対面で教えてもらえて、週1の6時間を3ヶ月で割としっかり学びました。(想像以上にお金と時間がかかりました💦流派にもよると思いますが)
最終的には実技&学科試験を受けました。
友達や旦那さんにも生徒になってもらい、指導時間もかなり費やしました。(ここまでで約半年かかりました。)
あとは、場数を踏んで学ぼうと思い、すぐにホームページを作り集客に入りました。
スタジオは、レンタルスタジオや公民館を借りたりしました。
インストラクター雇われで働いたことはないのですが、雇われの方が、指導方法教えてもらえたり、お客さんが既にいるので安定してるのかなと思ったりもします。

私は、産後子供が落ち着いたら、医療職とインストラクターでダブルワークしたいなぁと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます!

    ほんと、流派が多くて、選ぶのにもう心が折れそうです💦
    すごいですね!ご自身で営業というか、どんどん動いて活動されているんですね🤩

    今の私では想像できない大変さだと思いますが、達成感ややりがいも大きいですよね!

    1人で頑張るために、モチベーション、どうやって保たれていますか☺️?

    • 5月22日
  • 手長猿

    手長猿


    有名は流派は対面指導が主な気がします。しかしエクササイズバリエーションはそこまでどれも変わらないかもです。資格とったあとにどれだけ自分で深めるかが大事な気がします。
    技術や金銭的もまだ先ですが、いつか自分のスタジオ持って、好きな空間を作って〜とか楽しみなことを考えながらやってます。
    予防医学+人や自分、家族のためになり、アドバイスもできるのでモチベーションは高めやすい感じがします。
    お子さんもいらっしゃいますし、旦那さまの協力も必要になってくるかもですが、ゆったりがんばってください★

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何事も日々勉強ですね📚

    経験されている方のお話、とても有難いです😊無理なく進めていこうとおもいます。

    お身体お大事になさってくださいね👶

    • 5月23日